goo blog サービス終了のお知らせ 

Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

12時間はさよならのアイスカフェラテ

2013年10月01日 01時22分11秒 | 乳がん

 

今、就寝前最後のアイスカフェラテを味わいながら更新。

明日起きても、しばらく飲めない。

明日の夕方くらいまでかな~?12時間以上だなぁ。

大好きなアイスカフェラテ。薬もこれで飲むぜよ!

明日は、ペットに入る。

予定をくりあげ、術後4年検診を11月末からまえ倒しですることにした。

しろくろははやいほうがいいから。

ちょっと、鎖骨と胸筋、背骨にかけて痛みがあるので。

どうだろ~~

大丈夫!とおもっていってこよ~。今ごろ・・・・・・ね・・・・・

 あ、ちょっと変な書き方。

再発とかという可能性は否定できないけど、でも、骨折の可能性もあるし←夏にこけたでしょ!けっこうひびはいったりしてること、冗談のようだけどあるんだって!

だから、気持ちは暗いとかではないです。

アイスカフェラテを目覚めに飲んでしまいそうで、緊張してる。そんな感じですから~


抗がん剤と美容

2013年09月27日 10時33分35秒 | 乳がん

 

形振り構わず・・・って言葉、というか、そういう様子で懸命に打ち込む姿ってのは、一つの美だとおもうけど、

やっぱ、形振りも構う気持ちは捨てないでいたいよね~、と思うこの頃、いやはるか昔からかな。

だからといって、私なんぞが大げさに美容をかたるほどのこともでもなく、芸能界の人とかにまかせればいいことだけど、ま、抗がん剤っていう但し書きがつくので、私でも語れると思うの。

で、このブログには、今、抗がん剤中の方や終えたかた、またはこれからの方も見に来てくださってるようで、

治療でできたシミなどについて質問をいただきました。

なので、私個人がしてきた美肌対策をちょっと書いておきたいな~とおもいましたとさ。

 

そもそも、抗がん剤治療中は何かと制約もあるだろうし、もう形振り構わずになってしまうので、その期間はそれが美だと思う!

よけいなことする体力もないしね。

そうして癌や自身の身体、命、家族、仕事、なんかと懸命に、賢明に、必至で向き合うことが美しい一つの形だと思うし。内面美オーラってのもある。まぁ、期間が長くなればリラクゼイションとしてエステいったりするのはとてもいいと思う。髪の毛の脱毛中とかで色々聞かれたりするわずらわしさも、1つ信頼できる所つくっておけば、その後は楽かな。私は、期間中は脚のリフレだけで顔は1回したくらいだったけどね。体力なかったからエステもしんどかった(笑)

メインとしては、抗がん剤後の対処となるのかな~。

ま、精神論とか内面からの美オーラではなく、ここでは具体的にね。先ず保湿をしっかりしたな~

顔だけでなく、リンパ浮腫の観点からも腕、デコルテ、胸(これは再発の異変に気付くことにも役立つかも)と、保湿第一主義でした。

高額のクリームも毎日ではないけど、パック代わりのような感じで、厚めに塗って10分くらい放置してから優しく落とすみたいな事もよくする。でも、基本はジョンソンのベビーオイルと同クリームをブレンドして使ってる。化粧水もけっこう安価なものでどかどか使ってる。

で、究極は、医療だと思う。化粧品には限界があるだろうな~って思うから、シミで悩んでる友達にはズバリ、レーザーで消した方がはやいよ~と言って、けっこう喜ばれました。シミがきえるだけでやっぱ気分も明るくなれるのだ!それが綺麗な表情にもなるし、免疫アップにもなる。

なかなか、抵抗を感じる人もいるのでしょうけど、ここは自分史上最強を目指す気持ちも大切だなと思うな~。

もちろん、費用も自費だからそこそこかかるけど、ずっと悩んで高価な化粧品買い続けるより安くつくし効果も大!悩んでる時間のほうがもったいない!

私は、抗がん剤で、顔にではなく、胸にシミができた。でも、オペが終わったら見事にそのシミは消えていた。だから一時的なものもきっとあるのだと思う。(抗がん剤前からあったシミは変わらず残っている)ので、ちょっとは様子をみてがいいかな~。

顔の方は、肝斑にはいまだ悩まされている。

肝斑も、いまでは、レーザーで消せるみたいだけど、まだ技術めんでちょっと心配な部分もあるみたいなので、これは、お薬を処方してもらってる。トランサミンとシナールというもの。あと、DRXという塗り薬。これは保険がきく。

それと、肝斑はこすりすぎってのも原因にあるみたい。

肌には力入れないのが一番みたいですね~。ついつい入ってしまうんだけどね(笑)

それと、UV。これはレーザー系のことしてたらもう常識。してなくっても、紫外線対策は常に心がけてるかな~

 

とにかく、私も含めだけど、メール下さった方たちも、

急激に変わってしまった「形振り」をなかなか受け入れられなかったりするんだよね~

劣化が激しすぎるから~

でも、受け入れなくっていいとおもう!抗って抗って、最後はそのばねで、健康に過ごしてきた同年代に勝利することもある!

コンプレックスはいいばねになる。

いろんなできる事をして、構う気持ちを持っていることは大切。

もし、私が乳がん治療をしてなかったら、ここまで肌とか髪に手をかけなかったかもしれないと時々思う。普通にもう年なんだな~って思っていたかもしれない。

でも、そう思う前に治療がきたから、これは後れを取った!でかいハンデくらっちまった!

って思いになって手をかけてきた。だから、今でも、若い子とか、「素敵」と言ってくれる事も少なからずあるのよん。

こういう言葉は素直に信じる単純さもいいと思っている。褒め言葉はよい栄養。

ちょっとは振り分けするけどね(笑)

 

なわけで、保湿と医療!適度な運動!これでのりきるのがいいかな~

サプリはホルモン療法とかの関係もあるし、主治医に相談してからがいいと思う。

コラーゲンのドリンクは私の場合問題ないとのことでずっと飲んでます!

あと、先日紹介のカツジンも美肌にもいい。

 

あ~、だらだら書きになってしまった。頭の栄養分も少しやらなければ・・・・・・・

 

 


美容院へ行く

2013年09月18日 23時20分16秒 | 乳がん

 

髪のことだから、一応カテゴリーは乳がん。

 

ようやく過ごしやすい季節になり、ずっと夏の間どうせ無駄とほったらかしておいた美容院へいった。

といっても私が美容院でできることは、カラー(つまりは白髪染めなんだけどね。抗がん剤のあとは増えた)と

伸びたぶんだけのカット。髪型を変えるっていうことはまだ観念できないのね。

どう切っても同じだと思うから。と、思っていたんだけど~

なんと!ちょっと前髪透いたりできるようになった。そのままでは重いのだ!

てか、トップの髪の分量と対比して重いってだけだけどね。

それでも、ちょっとシャギーってみたりできるようになっただけでも、随分治療の効果を感じてうれし~~

ふりかけも髪ファンデもない、素髪。

横から。

後ろも追加でアップ。多つむじじゃなかったら、もう相当いい感じになってるぅ~

美容師さんにも、感動してもらった。自毛デビューのころからのおつきあいだからね。

思えば、抜け毛がきになって、今だから書くけど、排水溝から拾った髪を1本ずつ数えたこともある。100本ってこれくあいか~とか、真剣に数えた←かなり不気味な行動だぁ・・・・

さ、あと少し、もう500本でいいわ!←これいえるの、数えた自信よ~くあはは~~

追伸

秋は夏の間紫外線で頭皮が痛んでるから抜け毛が多くなるんだって~

気をつけましょ!!

 

 


更年期障害とプラセンタ

2013年08月31日 17時52分00秒 | 乳がん

先日初めて知ったんだけど、更年期障害の治療としてプラセンタ注射が保険適用になったんだと。
早速私も受けてきた。
プラセンタ注射は乳がん前にたまにしていた。とても良いという感動的実感はないが、まぁなんか身体が楽かな!?ってくらいなので月3~4回程度だったかな。

乳がん以降すっかり忘れてたけど、今まさに更年期障害そのもの…抗がん剤以来閉経だし数々の症状は単なる虚弱体質や抗がん剤後遺症だけとも違う。まぁ年齢的にもまさに更年期なんだろう。

で、プラセンタのこと改めてちょっと調べたら、これが困った
(-.-)

乳がん防止に役立つ派と乳がんには良くない派のまったく反対意見がある。

どちらも明確な根拠はなさそうだし、強いていえば反対派の根拠はホルモンと関連付けてる感じ。

さて、どうするか?プラセンタ…けっこう今の私は続けたい。

と、思って今飲んでる美容ドリンクの成分みたら、コラーゲンをメインにしっかりプラセンタも入ってた♪これ、乳がん手術以来ずっと飲んでる♪
でも今のところ再発無し。

まぁ、私はホルモン陰性に変わってしまったからかも知れないけど、次の外来のときプラセンタのこと聞いてみよう(^O^)/

にしても…普通の持病の無い人にとってはプラセンタ注射の保険適用はとても女性に配慮した朗報じゃないかなぁ~(o^o^o)

更年期ってつらいものね~

 

PS

 

私が受けたのは普通の内科の病院。乳がんの治療経過の事も話、

現在、無治療であることも話して、大丈夫とのことでした。


乳がんでよかったと思う。

2013年08月18日 23時17分56秒 | 乳がん

 

乳がんオペのとき、いっぱしに悲劇のヒロイン気分になったけど、

乳がんには、またそれ独特の悲しみがあるけど・・・・

でも、臓器のがんでなくってよかったと思う。

姑の胃がんを見てそういってるだけではなく、

先日もテレビで子宮がんの方の術後リンパ浮腫との戦いを見たことも、その思いの中にある。

胸は体の表面だけど、でも隠せるところだし、罹患者も多い分、薬や治療法も日々進化していく。

開発・研究から遠いところにいる少数という壁の中で治療にあぐねてる難病もある。

病気とは生命を授かった以上いつかは向き合うこと。

ならば、乳がんでよかったと思う。今の率直な気持ちはこれだなぁ。

だから、大切にしないとね。

 


今の時点での覚書!?

2013年07月29日 12時34分21秒 | 乳がん

 

姑の件もあり、昨日ふと平積みになってる近藤誠医師の本の一冊を買って読んだ。

「がん治療で殺されない七つの秘訣」

という本。

医者を信じるな、無治療こそ最高の延命である。とでかでかと帯に衝撃的・攻撃的・刺激的な言葉をつらねている。

ま、いってるあなたも、医者だけど・・・・・・

で、あらゆる場面でけっこう推奨している放射線については、この専門家でいらっしゃる!

いつの時代でも、どの分野でも反対派というのはあり、議論があっての進歩だとはおもうし、衝撃的なタイトルであればあるこそ商業的には売れるもので、関心を集めやすい。

そんな半分懐疑的な気持ちもあって読み始めた。

はじめたら、これがけっこう私のおもわくどおり(笑)

先生のいう、「がん」と「がんもどき」の定義は定義としてはよくわかる。が、「がんもどき」は時がたって結果としてそうだったのか。ということで、そうなってからでは遅いのだ!

もっとも、先生は無治療推奨だから、遅いことはない。論理矛盾はおこしていない。さすがだ(笑)

(ないようについて、詳しく説明かかないので、興味のある言葉とかは本で正確な意味を確かめてくださませ~~)

臓器癌のオペについての再発の危険性や、どういう経緯で死に至るのかなど、興味深くわかりやすいところも多々あったけど、その危険性がどれくらいなのかとかは明確な数値なりを示して書かれてない。

抗がん剤が毒薬でしかないというのも、ま、そうではあるのかもだけど、がんには有効でもある。

その効果が完治にいたるまでではないというのはそのとおりだ。

だけど、だから無治療というのも乱暴なタイトル。

私も、抗がん剤でくるしめられたから、(今でものこっている)再発しても、抗がん剤は避けたいというのが、本能的な本音。

この衝動をきっちり説得してくれるだけの支えにはこの本は私にはならなかったな。

いいところもたくさん書いてあったけど、極端すぎると感じるし、どこまでそのデータに信頼性があるのかはわからない。

彼がみてきた対象が少ない事が、膨大な治験やデータのもとに公表されてるものとあまりにもちがいすぎるからなぁ~

ということで、

世の中にはいろんな医者がいるだろうし、医療というのが、医療人としての志の高さを持つ人だけの集まりのみとは限らず、別のモノさしで構成されてるって部分があることもあらためて実感。

患者が医師にたいして抱くものが、幻想の場合もある。

でも、最後、この先生のすーと受け入れられた部分と、違うなと感じた部分の自分の感覚は大切にしたい。

いざ自分が再発転移のとき、どう向き合うかの決定は、シアワセのとらえ方でもある。(長く生きればいいってものじゃない等)

また、辛さの感じ方の違いも人それぞれあるし(痛みよりつらいものもあるとおもうし、痛みもいろいろな種類がある。心の痛みもつらい。プライドであったり、愛する人たちの悲しみの顔であったりなど)、すべて自分の尺度でしなやかに折衷説をわたりあるこう!

この気持ちはメモしておかなきゃっ!って感じさせてくれたことに、この本に感謝(*^_^*)

 

 


生え際

2013年06月12日 19時24分29秒 | 乳がん

 

増えてきた~~

ミノキシジル6%の外用薬に加え、飲み薬(亜鉛やミノキシジル、ビタミンなど)を初めて20日。

体毛も増えるときいてたけど、サルになってもいいから髪増えろ~~と思っていたら、生え際にぐぐっと来てる感じ。

ちなみに体毛は指にうっすらともおもうけど・・・・前から?ってくらいの感じ。

まつ毛眉毛はけっこう来てるぅ~~~

生きてればいいことあるわぁ!こういうときつかうには重い言葉かね!?

いやいや、それくらいいいこと~~

なんせ暑いし、夏はすぐ髪が汗で雨にさまよう捨て犬状態になる私にはもうなによりさ~

それに、後ろを隠すのは意外に色んな手があるからいいけど、この生え際は肝心中の肝心。一番の難所なのよん。

きゃはは~~な気分

 

 


ミノキシジルと亜鉛服用はじめました!

2013年05月19日 02時07分14秒 | 乳がん

 

髪の事だけ別カテゴリーつくりたいぐらいだけど、だいたい乳がんのところで散々折に触れ書いているので、今さら「脱毛後の薄毛」についてわけるの困難になったので、そのまま髪の事は「乳がん」カテゴリーにしときます。

で、

昨年秋から始めた、ミノキシジル6%の外用薬はもう8カ月になる。

先日、クリニックに行ったら、始めての時の写真を見せてもらった。

ま~~悲惨だったこと

解ってはいたことだけど、毎日みてるから今の改善具合でも薄毛~~となげいていたけど、当時はさらにさらにひどかった。

今は、自分はきにしてるかど、他人さまは見逃す?気にしない?あ~~悲惨は頭の人だ!と気にかかるレベルからは脱した。

で、

ここでさらなるアクセルを踏もうとドクターも燃える

血圧も安定した低血圧(95前後)なので、一番軽いやつを一日おきから飲んで様子をみることになった。

5月16日より

ミノキシジルと亜鉛を中心にビタミンなどを配合した薬の内服はじまる。

これと外用薬とで、1年の治療効果がマックスになって、とりあえず、いろいろしない素髪でも、そこいら地元半径1キロくらいまではであるくことできるようになれば・・・・・・

いいな~~

ミノキシジルは、体毛も増えるらしいけど、そんなの全然平気~さるになっても髪ふえてほしいぜ!

まつ毛も増えるらしい。これは嬉しい~~


はぁ~

2013年05月07日 14時05分29秒 | 乳がん

 

私は薄毛だ。ハゲではない。

だから隠そうと思えば努力が実るのだ。やりがいがあるのだ。

私は右利きだ。努力はドライヤーから始まる。

右手はリンパ浮腫経過観察中なのだ。

だ、か、らぁ~

はぁ~疲れる~~

薄毛は希望もあるけど疲れるのだ!

 

一応、抗がん剤後遺症ということで、カテゴリーは乳がんにした。


有名人の乳がんという記事

2013年03月14日 21時57分06秒 | 乳がん

 

 

一番多い成人病なのだから、誰かが癌であるというニュースはよく見聞きする。が、乳がんというと、なぜか、急に我が事とかさなるというか、

普段気に止めない人の事であっても、変な表現だがすごく身近に感じる。

樹木希林さんが、乳がんで全身転移との報道があった。

しかも、私と時期はさほど変わらない時期(そんなに昔の事ではないということ)に初発だったようだ。

05年に全摘でその2年後から再発という。再発から6年ということになる。

これ以外の詳しい情報は、彼女自身が、がんは人それぞれで、自分を参考にされても困るという理由もあって、知ることはできないけど、

とてもショックな事実でもあり、反面、再発して、その後から今なお活躍してる姿を拝見してきたという事実は光でもある。

光ととるか、闇ととるかは、それこそ人それぞれなんだろうけど、

癌の顔つきや年齢、生活状況、いろんな事を考えて、治療も選択してるのだろう。その姿勢はやはり光と考えるなぁ。

こうして、ときどき、自分が癌であることを思いだしながら、また、彼女のように光の中へ入って行こうと思う。

そう捉えるのが、有名人の乳がんという報道の私的正しい受け止め方かな~とおもった。

これからも、是非とも素敵な演技を見せてほしい。

しかし・・・・・・・

これは電車の中釣りの見出しだから、正確にはどういう真意の内容かははからないけど

夫・内田氏は「俺をつれていかないでくれ」といったそうだけど・・・・

そのセリフだけ抜きだすと、最低~。真意がちがっていたら、記事の見出しとはいえ、私が内田氏だったら名誉棄損にしたいくらいだなぁ~

 


ウィッグの母

2013年03月06日 21時07分10秒 | 乳がん

 

うちの近くには、学問の神様で有名な神社がある。

どこか遠方からわざわざ来たのだろうか、駅におりたはいいが、場所がわからず、私がちょうどお会計をしていたコンビニのレジに飛び込んできて、そこへの行き方を尋ねる女性とでくわした。

ああ、受験生のお母さんなのね。

そう思って、何気なく見ると、顔色は悪く汗を大量にかいている。

髪は私にはすぐにわかった。ウィッグだ。

抗がん剤の最中なのかな・・・・

私と同じガンだろうか・・・・

母は強いなぁ。抗がん剤のしんどさ、フルウィッグの辛さ、それで場所のわからないところに来るのがどれほどたいへんか。

コンビニの店員さんは、地元の人ではなく、説明も要領を得てない。

思わず、口出した。「あ、そこなら、ここ出て、まっすぐ見えるところですが、信号でちょっとだけ回らないといけないんです。」

丁寧にお礼をいわれたけど、付き添ってあげたい心境だったよ~

そうすべきだったかなぁ~。でも、それだと、あなたウィッグってすぐわかったからと言ってるようだし・・・・と一瞬にして色々気をつかってしまった。

無事いけたか?行けただろうけど・・・・・体調大丈夫かな。

彼女の願いが伝わりますように、と思って後姿を見送った。

母は強いね。

受験生を支えて頑張る母たちに、早く春が来ますように。

今日は、半端にいい人だったなぁ・・・・・・・・・・・・・


遅ればせながらインフルエンザ予防接種

2013年01月25日 20時30分28秒 | 乳がん

 

昨年暮れにノロウイルスにかかり、インフルまでかかっては大変と、今日予防接種を受けてきた。

今、まさに大流行らしいから、今日受けても効果がでるまでは2週間はかかるらしく、無駄かもしれないけど、

まぁ、それでもやっておけばそんなに重くならずに済むとかなんとか・・・・都市伝説的、医者の戯言かなぁ(#^.^#)

そもそも、もっと早く、昨年11月に予約してたんだけど、昨年までずっと体調が微妙に悪い感じで、結局今日になってしまった。

不思議と、年明けとともに身体も元気!

月とか、バイオリズムってちょっとはあるのだろうね~。意外と信じてる人。

で、なんで今日かというと、昨日再建外来にいって、2月末予定しおていた微修正オペが、3月末で正式に決定した。

それまで、やっぱ健康は維持・向上しておきたい。すなわち、今はまってるジムも行きたいって発想ね。

それには、今のうちでも予防接種駆け込みしておかなきゃ!ってこと。

で、オペが1カ月延びたのは、再建患者さんが増えて忙しくなってるとの理由。

私は、もう微修正だから急を要しないしね。

私が告知されたころ、再建したころ・・・・・・・・といっても、まだほんの数年まえのことだけどね、だからこそ感じる。乳がんを取り巻く事情が再建も含めて日々猛スピードで変わってきているのでしょうね。

乳がん人口は多いから、それだけ状況の変化、改善は社会的にも経済的にも大きな意味があるのでしょう。

少数の取りこぼされていく「何か」があることを考えれば、乳がんは恵まれている。

そう思っていかなきゃね。

ということで、カテゴリーは乳がんにしておこ。

 


術後3年検査結果

2012年12月17日 15時24分36秒 | 乳がん

 

術後3年検査は無事合格。再発転移なし。

告知からオペの年の年末も、

術後1年検査の年末も、

術後2年検査の年末も、

過去3回の年末の診察では言わなかった言葉を、4回目の今日、主治医が初めて言った。

「よかったね。よいお年を」と。

不思議だけど、なんかそれが嬉しかった。

医者の言葉は重い。

とても真面目で、まじめ過ぎるくらいで、緊張しながらオヤジギャグをいったりして、見事すべってたオペの前。

私の気持ちをなごませようとしてたのかもしれない。

全摘にすることを告げる時も、ちょっと切なげに、でもきっぱりと、「いいね」といった彼。

いつも私(患者)の前ではどこか緊張していた。

ちょっと時代遅れぎみの男前(笑)ではあるが・・・・・・・いがいと男前・・・・なのに、もてないだろうな~なんて思ったりしながらも、バレンタインの診察室前ではチョコを隠しもった他の患者ににらまれたりもしたっけ。

私もあげたけど、「あっ、あ~、ありがとう」というだけの。大阪人にはめずらしいくらいのまじめな主治医。

その彼の初めてのばっちりの無駄口「よかったね。よいお年を」はこの約4年の付き合いの重さを教えてくれたよ~

先生も良いお年を

毎年、言いたい言葉だね。


術後3年検査無事終わる

2012年12月11日 20時44分36秒 | 乳がん

 

無事終わっただけで結果は来週なんだけど、今回は無事終わらせるだけでも~~つかれた~

採血・採尿

ペット

マンモ

超音波

というメニューだったんだけど、初めっからつまずきっぱなしさ~

ペットは薬いれる4時間前から食事はとれなくなる。水分も水かお茶。

そのため、この急激な寒波にまだなれてない身体で朝からせっせと起きて、6時半には超低血圧(病院で測った時でも84-47←瀕死よね~)でも無理して食事もとって、

最後のコーヒーが名残惜しくって美味しかったこと!

病院についたら、さすが12月。なんだか病弱そうな人が多かったわ~

病院側も大量の病弱者にプッレーシャーなのか、いままで採血ではありえなかったんだけど、失敗される。

針はいやだ~

いや~~な予感で次のペット受付へ。すべての行程は検査着に着替えてからするのでここですでに寒くて挫折しそうになった。

採血の失敗でこりてるから、薬の投与時は初めから手の甲でどうぞと薦めておいた。抗がん剤などと違ってそんなに刺激もないだろうしね・・

だから看護婦さんがんばらなくってもいいのに~~果敢にも腕の内側でごそごそ。自信があるのかと・・・・身をまかせていたら、やっぱ失敗。

だからはじめから患者さまの好意はうけておくものよ~。 苦笑いで手の甲にかかる。

「あ~血管にげてしまいました~」

「にがしたんだろが!」

とおもいき言葉にださず。血管って逃げるのか。逃がすのか。プロなら逃がしたと思いましょう!

そんなこんなで、針攻撃のなか、癒しのアイスカフェラテも飲めず、なまぬるい水だけを薬が身体に回るまで無理やり飲むことだけをして、時間が過ぎるのを待つ。

その場所は、一応リクライニングの気持ちいい椅子に仕切りがあってゴージャスな感じの噴水なんんかが見える癒し空間なんだけど、とにかく検査着だし寒いのよ~

布団も追加でもらったけど、トイレいったりなかなかまったりとはいかないね。

それでも無事、お昼過ぎから撮影にはいり、この時間30分くらいかな~、今回は膝から上全部を撮影、ようやくそれまでの疲れと暇さにこの時間は眠った。

遅いお昼にありついて、少し身体も気分も楽になった。

とここで、あることがよぎる。

家に一回帰ろ~~

次のマンモまで2時間近くあるし~。ぐったり横になりたっかたのだ。

家に帰ったら、もうやめとこっかな~・・・・

と歯医者のキャンセルのような感覚を覚える。

あ~感慨深い我が発想!

乳がんになって、今まで、病院の予定破ったことなかったくらい皆勤賞だったのよ!あんなに身体弱ってたのに、せっせと予約守って行っていた。それが、3年検査で行かなくってもいっかなんてよぎるとは、

ある意味、すご~~く「私とがん」の距離がラフになったな~と妙に感心したさ~

ドタキャンしよって思うってことは危機感がない証拠なのよね~私の場合。

そんなこんなで、ま、それでもちゃんとまた病院もどって、マンモの痛みに耐え、エコーの気持ち悪さにも耐え、無事に全て終えた。

お会計もつけにして帰ろと思ったけどコーヒー飲みたかったから、そのついでに待ってることにして払ったよん

あ~、よくがんばった!

きっと結果もいいはず。そんな気がする。私とがんは今、いい関係なんだろう