早いもので3回目 LVAをしてから4週間が経った。およそ1ヶ月。

これは手術台から降りた直後リカバリールームでおにぎりなんかを食べながら写したもの 今回の手術の場所は3ヶ所を数字をつけた順番で繋いでいった。

これは手術台から降りた直後リカバリールームでおにぎりなんかを食べながら写したもの 今回の手術の場所は3ヶ所を数字をつけた順番で繋いでいった。
ドアtoドアでホテルに帰るまで約五時間病院にいたわけだけど、実際手術台の上にいたのは三時間半くらいかな。
今ではエコーでリンパ管や静脈もみれる。
それに、ICGを入れてより詳しくリンパの流れや有効のリンパ管のメドをメスを入れる前に描いていく。
この ICG を入れる時、以前はとても痛い思いをしたのだけれども 今回は手術前の シールのような 薬 の絆創膏 を貼ることによって まったく無痛に近い感じで受けられた 。
針を刺すという痛みはどの段階でも感じることなく済んだ これも小さい事だけど割と大事なことで麻酔を打つ注射や薬剤を入れる注射が痛いのはやはり嫌だ。
一番と二番の箇所については、良いリンパ管が見つかって当日の写真でもアップしたけれども元気の良い 静脈とリンパ管の出会いが できた 。
だけど3番の最後に関しては探すのもだいぶ時間がかかり ようやくなんとかまともなリンパ管をつなげたかなという感じで、
先生もその部分はちょっと線維化をしているから今後のケアも注意をした方が良いとのこと。
そこは2年前に新しくできたリンパ浮腫だなあと思った箇所そのもの。 背骨を骨折したために 行くはずだった東京診察に行けなくなりそのまま仕事の忙しさやなんやかんやで 2年間放置と言うか自己流でなんとなく来てしまった 箇所である 。ちょっと後悔が 走ったけれども仕方がない。これから何とかするしかない。 とりあえず三つ結んだこの箇所を大事に過去二回のものとも併せ、新しい流れを作ってくれることを祈っている。
1ヶ月の今、劇的な変化はないけど、傷もおちつき、腕のだるさの限界がやや延びたかな?
術後あまり無理なこまかな動作はしないように気を使って大事にしてきてはいたけれども
やはり 部屋づくりやなんやかんやで右手は酷使することもあった。その中でだるくなったなと感じる時間までがちょっと延びたような気がする。
さて、日々進化するリンパ浮腫治療。
LVA効果を大事にしながら、次のステップにすすんでみます✨(*^^*)
次は脂肪注入(*^^*)
リンパ浮腫のカテゴリーで書くよー😁🖋️