goo blog サービス終了のお知らせ 

Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

ガウンというくくり

2014年04月07日 17時38分06秒 | 乳がん

 

昨夜は、桜休みではないけど、あまりの寒さに夜にはネットで散歩で、ふらふらと、懐かしい掲示板に書き込みした。

以下がそれ。

桜の花の見ごろは、こちらにみえてる皆さんの地域によってまちまちですかね。
私のところ大阪は、満開のなか、冬に逆戻りのような今日でした。

おとなりあいさんこんばんわ。

告知6日、まだまだ色んな思いや不安、悩みがあって当然ですね。
それこそ、お天気のように、変わっていきます。
でも、知らない間に、桜が蕾をつけ花開くように、気持ちもいつの間にか、強い芯をもって、そして、今よりずっとずっと素敵な年を重ねていきますよ~
それは、冬があるから。あったから・・・と、最近思っています。

私はちょうど5年前、43歳でした。桜の頃、抗がん剤1回目の副作用の脱毛期でした。術前です。病期なんてあてにならないけど、便宜上使わせてもらえば3Cでした。
それでも、今、この5年があって私には良かったと思える48歳を迎えました。
元気に桜を楽しんでます。

私には子供はいませんが、こちらで知り合った同士の皆さんのお子さんが、もう高校!もう成人!と、その成長と、辛かった時期を重ねて、喜んだりしています。

あいさんも、今辛い皆さんも、素敵な同士とともに、子供さんも、ご自身もいい時間を過ごしてくださいね。と、思う今夜でした。
桜って、ここを思い出す、優しくって強い花ですよね~~

 

というような、おだやか~~な、でも本心書き込んだんだけど・・・・・・

その後かな、某Pさんのブログでガウンの話題が出ていて、そこでもコメした。

要約すると、乳がんの入院のとき、つまり5年前に頂いたガウン2つを、一つずつ使っていたそうなんだけど、とても使いやすく、着倒していたそうな。でも、もう5年たったので、それを機に、もう一つの手を付けてないほうに切り替えたと。

わ~~、私も同じだ!私は術前なので、同じころに同期でも若干のずれがあり、オペから4年半。そのガウンをほんとに使い倒してるな~。まだまだ、2~3年着よう!と思っていたけど、そっか、5年は区切りいいな!とおもって、コメントしたのだ。

そんなこんなで、ガウンとともに、あの頃と今のビフォーアフター(笑)

2009年11月。

もう、暗いざんしょ。(^_^;)まつ毛もなく、眉もほとんどないから、極悪顔でもあるんだけど、

なんか、くらいよね~

身体も浮腫んでるし・・・・・。これは、全摘後の、一番無感情のとき。ゆえに無表情。ホントにそうね(笑)

んで、それから4年後。これは、2013年11月。シンガポール行く前にカメラかえたから、とにかくシャッター練習でガウンでもなんでもかまわず写していて、奇跡の4年後ガウン姿があったのだ!

アホそうだけど、元気そうでしょ~~(^^♪

髪には苦労したけど、眉毛、まつ毛はけっこう復活。

この11月末に満足の48歳をむかえた。

私はいいキャンサーギフトをもらえたシアワセな人だと思う

それは、これから、また乳がんで苦しめられることがあっても、乳がんならいいか。と思えるほどね。

でも、そうなりゃ、ぼやくけどね~~~たぶん人一倍(笑)

 

そそ、話ガウンにもどすけど、これほんと気持ちいいの。肉厚でふわふわ、このまま寝ても苦しくないしあったかい。袖がラグランになってるから、腕にも優しい。

やっぱ、5年といわず、ぼろぼろにばるまで付き合ってもらおうかな~~


乳がん事情の変化

2014年03月02日 19時13分12秒 | 乳がん

 

あかんわ~、もうあっという間に3月突入。

もう2月の出来事になってしまったけど、先日アメブロの方たちが運営(グループで会をつくってる)してる乳がんのオフ会っていうのかな、その会にやはり以前からの乳がん友達に誘われて参加してきた。

25人くらいの大人数の会だったので、マイクで自己紹介などしながら、病歴というか、治療経過などを話す。その後席替えとかで交流するって感じで、会は新鮮だったんだけど、もっと新鮮というか、衝撃だったのが、

ki-67。

こんな言葉初めて聞いた~

その会の人たちは、皆さんここ1~2年で乳がんという方が多く、私や私を誘ったかなちゃんなんぞ、もう過去の長老って感じなんだけど、こんなに元気ってのは、まぁ、喜んでいただけたのかなぁ~(笑)

で、そのki-67ってのは、どうやらここ2年くらいの人の間ではもっぱら話題というか、常にでてくる単語のようだ。

何かというと、ホルモン陽性の人でハーツー陰性の人の抗がん剤をするかどうかのひとつの指標のようだ。癌が細胞分裂おこすときのタンパクの指数なのかな?ちょっと詳しくはわからないけど、この数値が高いと早期発見でも、抗がん剤をしたと言ってる人がおおかった。

そっか~~もう早期発見というだけでは安心できない!?いや、違うね、見つけた時期ではなくって、よりこまかく正確な治療方法を選択できるということなんだろうね。

いや~、乳がんをとりまく事情はほんとに変化してるんだな~

なんか、特効薬とか、出来そう!!ってほんとに思ってしまう。

そんな中、

 

昨日、亀岡の出雲大神宮の水というものを頂いた。

代替療法とかそんなのでは全くなく、いわゆる名水というものらしく、真名井水というらしい。

つねに境内から湧き出ていて、幸福・長寿を招くという事実から伝説へとなったいわれの水。

御神水。

沸かして飲んでと、ダンナッチに持たせてくれた人は、食事待ち合わせに1時間おくれても、これをとってきてくれたみたいで、私の乳がん5年を祝してくれた。

ありがたや~~

その名水。

ちょっと色がついてるんだな~。わかるかな?

とても濃厚な感じなんだけど、甘みがあっておいしい。

まさに名水。

紅茶とか、いろいろな飲み方できるけど、白湯で飲んでも充分美味しい。

ほんとに、身体によさそ~~。

てか、そう思うことで免疫アップにもなるし、それが、体のゴチソウでもあるんだよね。

お近くの方、おためしあれ~

私も、今度自分でとってくる


徹夜になってしまった・・・

2014年02月25日 06時52分34秒 | 乳がん

 

昨日夜から久々に足の麻痺・しびれ・だるさにおそわれて、この3点そろうとイコール痛みとなる。

痛いのはねれないよ~

気が付いたら、今もう夜が明けていた。

まだ、痛い。

じっと寝ようとする方が痛い。

抗がん剤おわってから4年半だけど、いまだに、たまにこれがある。

眠くてたおれるまで起きとこ・・・・・・・・

痛い~~ 

こーひー飲んだけどねれるかな・・・・


ピンクのチュチュ

2014年01月30日 21時06分19秒 | 乳がん

乳がんプロジェクトの写真集「ピンクのチュチュ」感動的で笑えて泣ける。アートでもある。

これゲットしなきゃ♪
今、テレビ、アンビリバボでしてた。肝臓転移の奥さんのために撮りつづけた写真。素敵でかわいい写真。

奥さん、転移から8年の今も笑って過ごしている。その姿がまた素敵。

↓ ↓ ↓

このサイトも写真が沢山で素敵。寝室の写真は泣ける。木登りや湖畔は最高!

 

追記

自分の夫にはこれを求めないけど・・・・・きっと彼の感性だから、アートにもなるんだろうな~

笑うのは大切だけど、自分の夫では笑えないだろう。彼だけのなせる業って気がする。うん。


酵素浴に行く

2014年01月25日 00時23分13秒 | 乳がん

 

乳がんのカテゴリーにしようか、リンパ浮腫のカテゴリーにいれようか悩んだんだけど、

ま、乳がんですべて包括できるかなってことで、このカテゴリー。

今日は酵素浴ってのにいってきた。

前から良いよ~っていってくれてたお友達もいて機会をねらってたんだけど、すっかりばたばたで忘れていた今日この頃、寒くって寒くって体もがちがち。そういう時、上手いことポストに広告が!

大阪梅田の酵素浴専門店だ!

近い!行ってみようとおもいたったら、うまい具合に予約が取れた。

じゃ~~ん!

このヒノキでできた箱の中、おひとり様でふわふわ天然酵母のおがくずにうずもれる。あたしはきゅうり。ちゃうちゃう、それはぬか漬けね。

とにかく、ああ、極楽。

温泉もいいけど、私はこれも気に入ったってか、都会の温泉だね。

酵素浴って基礎代謝や内臓代謝もあがって、マラソン2時間分くらいの効果があるんだって~。免疫もアップするから癌予防的効果もあるそうな・・・・って、まあこれは、プラスポイント的な材料で、メインには置かないけどね。それでも、がん患者には悪いっていわれるより良いといわれる事して気持ちいいほうが嬉しい。

ま、だから乳がんカテゴリーにしたわけではなくって・・・・・

良いなとおもったのは、傷とか気にして温泉入れないって人がけっこうおおいのが乳がん患者さん。

でも、これなら、つかいすての短パンとブラという全裸にならない姿でいられるし、シャワーは個室。お風呂とか入らない方がいいんだって。シャワーでおがくず流すだけの方がお肌つるつるみたい。

それに薄毛。これも私の(乳がん治療した人はけっこう薄毛も気にしてる)温泉躊躇の原因の一つなんだけど、それも髪のキャップもつけれるし、おがくずにうずもれてもよし。髪もさらさら。

傷あとには直接おがくずかけたほうが効果あるようで、この箱の中で紙のブラはずすこともできるし、

ま、とにかく人目ってのとは無縁で過ごせるのが快適だったな~~

あとはリンパ浮腫ね。

これはね~、どの本にも温泉とか長湯には気を付けましょうとある。理由は代謝がよくなると、腕にも当然血流はじめリンパ液も流れ込む。流れ込んだものを戻す力が劣ってしまっているのがリンパ浮腫だから、それを注意しなさいよ~~といってるのが、温めや温泉注意となるのだ。その点、私は今日は初めてだったので、片腕だけはおがくずにうもれないようにタオルのうえに出してはいった。

そういうことができたのが、すごくいいな~~と思ったわけ。サウナとか温泉とかはこの片手ダシってのがむずかしい。

これは、乳がん患者さんにぴったりの場所だわ。

と紹介したくって、最後写メ撮らせてもらった。スタッフさんが気持ちよくとってくれたよん。

もっと、早く知ってればよかった。と、今日はけっこう感動した!まだまだ、初体験ってあるんだよね~~

マラソン2時間はオーバーだろ~と思うけど、それくらいお腹すいたな。ここはいいけど、食べ過ぎ注意の但し書きはしとかなきゃ。

 


術後4年セカンドバースデーの景色

2013年11月20日 11時52分11秒 | 乳がん

 

今日は4回目のセカンドバースデー。そもそもセカンドバースデーなんて言葉も告知されたころは知らないくらいよちよちヨタヨタの乳がん初心者だった。

そこから始まって、4回目の今回の景色は、まったく別のモノが見えいるかな。

例えるなら、

昨年の術後3年目までが小学生という感じ。

重たく大きなランドセルをかつがされて、ふらふらヨタヨタ、懸命にあるいていた当初。それから6年生までの成長スピードはぐんぐん加速していった。

癌とむきあい、考え、周りをみわたしたり、比べたり、悲観するときも多々あったり。

勉強がどんどん高度になるように、読み書きから初めて基礎まできた。乳がんでおきかえたら、術前抗がん剤、オペ、放射線、術後の補助でのハーセプチン、そこからは、QOLのために再建、リンパ浮腫オペと、どんどん基本を備えてきた。

まさに、「乳がん患者としての」基礎をつくる小学生時代。心も体も、大筋の「準備」をととのえてきた。そして迎えた4年検査クリア。

このクリアがあって、これまでの段階をなんとか卒業して、ようやく中学生になった気分だった。

だから、中学の制服をきてみえる景色が4回目のセカンドバースデーかな。

4回目って半端なようだけど、私にとっては、小学生から中学生になったと書くくらい嬉しい事で特別だ。

医療の区切りでは5年、10年のようだけど、私には、今、ようやく乳がん基礎入門をおえたこの体でつぎの5年目から7年目までの3年を過ごしたい。

先ずは、あと3年、ぼろぼろになった身体をせっかく立て直した、この今の身体で元気に生かしてほしい。

髪も少しはまともになり、再建も終わり、リンパ浮腫も維持してる今のこの状態。

ここでのクリアは貴重だよ~

貴重な時間なんだと身に染みて学んだ今だから・・・・・

しっかり基礎の小学生期間を過ごした今だからこそ、あと3年続いてと、願う。

そして、どこかで続くだろう・・・・・と、とても透明な希望を抱いてる私がいる。

そんな景色。

不安と希望が重なって打ち消しあいながら色をもたない透明な景色。

 

まだずっと先だけど・・・・

中学の次は高校ね。7年過ぎてつぎの3年間がいわばその高校生活となるのね。丸10年ということになる。そこ無事に卒業できたら、乳がんという病気からの卒業かな。

高校は自由進路だから、7年で卒業でもいいんだけどね。

そこは、まぁ、医療にあわせて、10年・無事卒業としようかな。

人生の中で2度もおおきな学びの時代の卒業を迎えられたら、これけっこう最高なんじゃない!?

そんなこともぼんやり片隅に描けてる私。

もし、卒業できなくっても、ここはここで・・・・・・・・

そもそも、一瞬先は・・・・・闇ではなく、無垢で透明なもの。

 

4年前、11月20日、心と体に麻酔をかけたあの日の私も、今は、覚醒して少し背が伸びて、柵から外の透明なものをみている。

 

 

 いろんな人に感謝

 

PS

昨年も、セカンドバースデーは、とてもまじめに書いたのだけど、

まさか!!の間違い。

「もしも再発転移したら」を

「もそも再発転移」と打ち間違いて、爆笑記事になってしまった。

今年は大丈夫だろうと、読み返した。これも中学生になった証ぜよ~

 


ウィッグの下は?その2

2013年10月26日 09時30分21秒 | 乳がん

 

先日の記事のあと、このgooブログの管理ページで、いろんなブログの紹介がでてるのですが、

ちょうど、医療用ウィッグをカットする美容師さんのブログというブログをみつけました。

東京で開業している方で、ウィッグにかんする様々な相談や、自毛に戻るときのカットなど、脱毛の副作用に関して全般的に参考になるとおもいましたので、リンク張っておきます。

 


ウィッグの下は?追記あり

2013年10月25日 00時48分42秒 | 乳がん

 

脱毛時のウィッグの下はなにかつけるのだろうか?Pさんブログで同病の方のお悩みの記事がでてましたので、コメントしてきたのですが、文字数もあって、伝えきれないこと、また、快適にウィッグをしようすることにけっこう悩んでいる方も多いかとおもいますので、記事にします。


私は完全脱毛中は医療用かつらフィットミーというのをつかってました。そこの説明いわく、医療用とおしゃれ用の違いはなにかというと、地肌にかつらはずれたり、肌をいためるので、したに専用ネットをつけてそれに沿わせるかたちでかぶるのが医療ようとのことでした。

首にかかる(うなじっていうのかな)部分が保護される感じの形状です。ブラの紐の調節のような調節がついてます。(変ないいかただ~、ま、いいか)


あと、よくある、もこもこと薄いネットはかつらの形や髪を保護するようの、しまっておくときにかける網だとおもいます。


私は頭が疲れたときとか暑いときは、出先でも、トイレに入って一度外して頭皮をもんで、タオルで汗とか拭いてかぶりなおしてました。これらのことは、トイレ個室内で鏡もみないでしてました。それができたのは、その下地ネットに、皮膚につくぶぶんに、ここが上とかのしるしがあったので、ヤマ勘でも装着できました。あとは個室をでてから、鏡でなおしました。このテーピングのような、透明のものはシリコン素材らしく、ゆるめにかぶってもそんなにずれないので、私はけっこう快適でした。もっとも、季節や装着時間にもよりま。

基本、ショートは楽でした。


ズレ防止には、髪の毛素材で編んでるカチューシャとかしてました。うまくつければ、仕事でもそんなに嫌らしい感じにはならないとおもいますが・・・・

こんなの。


大阪の商店街では、そういうのすごく安く売ってます!
あ~、送ってあげたいくらいだ~

また、気づいたことあったら追記しますね

 

 追記

今日は雨なので、傘のいらない商店街にいきました。

私が写真のカチューシャを買ったお店もみてきた。カチューシャは480円だった。医療用ウィッグもけっこう人毛ミックスドライヤーOKのもので、おてごろのものがありました。やはり、下にネットをつけてからマジックテープを数か所つけてかぶるということです。

私は、久々に、ちょっとかぶらせてもらった。見慣れない自分にびっくり!したけど、若い(笑)

いずれにしても、ウィッグは自分ですこしカットしたり、透いてかぶらないと重いね。薄毛が慣れた私には、半分に透いてもいいと思ったわ~

そこのお店のアドレス リンクしておきます。


書き忘れてたけど、肋骨。

2013年10月18日 01時01分09秒 | 乳がん

 

今頃だから、あらたな記事にしてアップしまっす!

4年検査でいろいろ書いてて、鎖骨が痛い、骨折だったとさんざん書いてたけど、

実際、私が痛いと指さししていたのは、主治医いわく、あと画像でも肋骨の一番上の骨ね。

だから、骨にひびとかはいっていたり、骨折とかしてたら、それは鎖骨ではなく肋骨ね。

←関係ないけど、昨日から履いてる。500円


無痛性心筋梗塞

2013年10月17日 01時10分31秒 | 乳がん

 

今日のためしてガッテンは、無痛性心筋梗塞の特集だった。

うちの夫は冠動脈も悪くステントも2個入ってるし、急に今日は寒いし、ってことで、番組をしっかり見た。

内容としては、まぁ、心筋梗塞にも痛みを感じないものがあるという事をしったことや、その場合の特徴として冷や汗などがあるとわかったことはよかった。

でね、なんで乳がんのカテゴリーでこれを書いているかというと、その心臓や循環器のあれこれを解説してくれる先生が、

「ここがいたいんです」

と胸周りに関して指で特定できるようなものは、まぁ、そんなに重症じゃない。肋間神経痛とか筋肉痛の場合がほとんどです。と言って、まとめ図みたいなものでもそう書いてあるボードが大きくうつされて強調されていたことは、大いに気になったからだ。

なぜなら、

私も、乳がんのとき、発見告知半年前に、夫の循環器のホームドクターに胸の痛みと腋の痛みを訴えたとき、まさに同じ言葉を言われてるから。

「奥さん、それ、肋間神経痛ですよ~」

ってね。

まぁ、専門が違うし、触診とかしたわけでもないから、それはしかたないのかもと今は思っているし、

今日のテレビも、今日の内容からしたら、それで間違いはない。

でも、多くの普通の人は、胸のここが痛いは安心なのね~って思ってしまっては、それは違う。

あくまで心臓病としての話と思いこめる人ってそんなにおおくないんじゃないかな~

一般論的に、体ずべてと置き換えてしまったら怖いよね。

胸周りが痛いときは、乳がんをはじめ、別の病気を疑ってみることも大切ですとの注意書きくらいはあってもいいいんじゃないかな~。

とは思う反面、また色々と・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ある観方をすれば、今の社会はとてもサービスが行き届き、暮らしやすくなっているのでしょう。だからこそ、提供されることすべてが前後を見損なってそのまま受け入れてしまうのかもしれない。

なんていうか、受け身に慣れてしまって、野生の本能みたいなセンサーが麻痺してるのかもね。

だから、逃げて下さいとの指示がなければ逃げないし、その指示する側もサービスという社会システムの責任の範疇でしかセンサーを働かせないのでしょうか、柔軟な判断はできないのかなぁ。定型的な中で納まってしまっている。どちらも不幸なことだなぁと思う。そして、結果は不幸なことでは済まされない大きな事になることもある。

私もそんなセンサーが麻痺してたから、痛くても、「乳がん」が浮かばなかった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大型台風が残した大きな被害のニュースを見ながら、とても切なかったよ。そのニュースの後の放送がこのためしてガッテン。これで、切なさの正体見た気がした。

合掌。

 

題名の無痛性心筋梗塞から話がそれたけど・・・

自然災害は抗うことのできない痛ましいものだけど、せめて、自分や家族の病気・身体のことは、ちょんとセンサーもっておかなきゃと、思いあらたにした夜だった。

 

 

 


ちょっと浮かれてみた

2013年10月09日 17時57分06秒 | 乳がん

 

なんだかんだで、このブログも1000日になった。更新できるときもほっておく日もあるけど、なにより、いろんな人とこのブログで出会えたことはホントに嬉しい。

あの日の自分にも懐かしさも感じる。

それに、今日は義母の本当の49日。しっかり天にたどり着けたでしょう。よかったね。

4年クリアは3年や5年にくらべたら、なんか半端感もあるけど、4年があっての次5年があるし、

私的には、最後のハーセプチン投与を終え無治療になってからは丸3年で、この間乳房再建、リンパ浮腫オペ、薄毛治療など、自分の再生に時間をかけつつ、ようやくそうした心身の平穏もおとずれて、この状態であと少しでいいから・・・・・検査前はそんな殊勝な気持ちなの(笑)せめて1年、この状態でいろんなところ行かせて!なんて思っていた。

告知されたころ、私は鎖骨下にもリンパ転移があったし、胸筋にも腫瘍があった。胸の腫瘍もおおきく5センチ、術前をしても病理ではリンパに4個(いや5個だったかな?忘れた)の転移があり全摘でも放射線となった。

その頃のデータでは、私の状態の生存率は5年で半分ちょっとくらいだった。でもちょうど乳がん治療のおおきな過渡期でハーセプチンが術前にできるかどうかのところ、うちの病院はしてくれた。

その場合の生存率データはまだでてない。私たちが作っていくのだろう。

今では、ハーツー陽性以外の人ようの分子標的薬(アバスチンとか)もつかえるようになった。みんなが、いい状態で生きる時間を充実できる心身の状態が長く続けばいいね。

とにかく、この4年は大切な通過点としてうれしかった。

そんなこんなが重なって、ちょっと浮かれてみたよ

ピンクの自転車がかわいいくって、うさぎも珍しくって自分で買ってしまった。

やらねば・・・・・とおもってた仕事もきのうなんとか一気に終わらせたしね。

花や植物を買おうと思う時って、浮かれてるんだね。

洋服とかはストレス発散もおおい。

食べ物、とくにお菓子のときは相当たまってるね~って今日思ったよ。


術後4年検査の結果(書き足しあり)

2013年10月07日 15時03分04秒 | 乳がん

4年、なんとか無事クリアしたー(^-^)

ほっ(^-^)

私が気にしていた鎖骨や胸筋、肩甲骨の痛みは多分骨折と、オペとかで不可抗力的にいろんな神経が傷ついたりとかの複合的なもののようだ。

鎖骨あたりや再建側面あたりにペット上でも炎症は出てるけど、これはプロの目から見て総合的に見ても、癌の再発転移ではなく単なる炎症。ま、あの日傘飛ばしたおおコケがこういう形で出たのね。
ペットの評価欄にはおどろしい文言もあるけど、あんまり関係無いというか、とりあえず癌ではないのだ♪

体調によって、光って反応することおおいのよね。今回も首のリンパも少し光っていたようだけど、私はしょっちゅう。これ、1回目のペットでは中咽頭癌と明確に評価欄に書かれていたけど違ってた。

今回もペット評価は逐一色々書きたがる…ということは毎度お馴染みだからね(。≧∇≦。)

 

追記

私の乳がんの主治医は乳腺の先生と放射線科の先生と一応ふたりいることになる。

毎回、乳腺だけでなく、放射線科の先生も触診・視診していろいろ丁寧にはなしを聞いてくれたり、詳しく教えてくれる。この二人いてくれることでかなりいい。

その二人の主治医がOKだしてくれたので、ホントに、こけたとき骨にひびいれたのね~~

といまさらながらびっくり!これは、もう日にち薬で痛みもなくなるとのこと。


あと2年したら。

2013年10月07日 01時03分02秒 | 乳がん

 

明日、いやもう今日なんだけど、術後4年目の検査結果がでる。

それを聞く前にこんなことも先走っているけど、忘れないために書いておこう。

あと2年クリアできたら、術後6年。乳がんでも保険に入れる。

私の場合、病期3だったので、6年クリアしないといけない。その辺がやっぱ保険といえども、営利なのだから仕方ない。当然の期間だよね~

これが2期だとぐっと短くなる。もし2期~0期の方でもうクリアだわ!入れるわ!ってかたいたら、私的には保険は入っておいた方がいいなと思う。検討はして見てもいいと思う。いろいろ今は商品でてるみたいだし、自分のライフスタイルや病気との向き合い方、仕事、家族のことなど含めてね。

私は、初発のとき、入ってないことに我ながらあぁ、アホだな~と思ったからね。今度は入りたい。

私が入りたいと思っているのは、乳がん再発転移でも、他の癌でも、入院とかだけでなく、通院も含め、治療にかかる一切の費用を負担してくれるというもの。今時、だいたい通院で投薬とかもほとんどだしね。それと先進医療の費用もかなり出るというもの。それらの病院も提携してるから、逆にこちらでいろいろセカンドとか調査する精神的負担もないと思った。提携先病院も信頼おける機関でいいなと思ったな~。

既存保険会社ではないセコムが出してる商品だけど、なんとか6年して加入できればいいな~と思ってるんだ~


術後4年検査終了

2013年10月03日 19時50分55秒 | 乳がん

 

今日は一番気の重たい日。検査の結果心配とかは、もうある意味慣れっこなんだけど(それなりに気にはするが・・・・)それより嫌なのが検査。この前のペットはまだましなんだけどね・・・・

なんとかならんかね~マンモの痛み。そんなこと言う人多いから検診も二の足踏むのだろうけど、痛いものは痛い。

私は痛みの四天王ともいわれる三叉神経痛経験ありなので、痛みには強いところもあるんだけど、こういう打撲というか、

にぶい痛みは苦手。マンモはおおきなつねりのようなものだものね。

胸周辺かきあつめて、これでもかというほど集めてはさむ、はさむ。息は勝手に止まる。アザにならないのが不思議なくらいだ。

それと、意外とエコーもダメ。体の骨とかをごろごろされたり、脈図られたりとか地味なかんじのことは生理的に苦手。

採血は血管をにがされてばかりだし。

そんなことを考え、かたや、今日はドームコンの当落発表でもあるから、なんだか、そわそわもするし・・・

緊張とドナドナ気分で沼のような朝だった。

でも、行かねばと、仕度しながらネットも確認。自分のブログの管理画面もいつも見る。

そしたら、

おおっ

これはこれは!

いつも、私のブログの訪問者数ってのは、再建終わってからはそんなに変化もなく、だいたい170~180人くらいで安定してた。たまに200人を超えたりって感じだった。こんな地味に自己満足ブログとして勝手にかいて、大した情報もないのに本当にありがたいことだと、安定している数にいつも支えられていたのは事実。

です!

でも、今朝はそのたまにある200超えの201だった。そりゃ、有名人とか有名ブロガーさんからは「けっ!」って一笑されそうなのかもしれないけど、私にとっては、いつも何よりの力となってくれてるのよん。ホント宣伝とかなんかの野心もない単なる自分記録だしね。だからありがたいのです。

 

じゃ~~ん!なんだか嬉しかったよ~

201のうち1は一人は完全私自身なので、だから200人ということになる。この数字がまたみそなのだ~

よく100人力っていうけど、その倍だ!!パワーの倍送りって感じね。(「倍返し」と今をトキメク言葉をつかえないのが残念だけど、ま、この際いい)

しかも、ブログ開設から、今日で994日なんだって~

後、6日で1000日というわけ。思わず逆算、検査の結果は来週月曜で998日になる。

ま、1000日になる前に、再建ブログのここで、悪い結果をお知らせすることはないはずだ、ポジティブ思考へとまっしぐら。

200人力の力となって病院へ後押ししてくれた。で、検査ははぁ~~ってほど嫌で相変わらず痛かったし気持ち悪かったけど、なんとかやってきた。

 

あとは・・・・・・チケットの結果まち。

このパワー、続いてぇ~~~~

メールこないこない。おそいにゃ~

 

 


PET検査は寒い

2013年10月01日 23時59分13秒 | 乳がん

 

今日はペット検査で、もう4回目になるんだな~とドクターと話してしみじみ。

前回、つまり昨年とかでなにか検査で不都合とか心配はありましたか?と検査前診察で聞かれたので、

寒かったですとても。と答えた。

なんだか、毎回冬の始まりの頃してるので、寒くっても季節のせいだと思っていたけど、4回目にして初めて発見!

ペットって気温が高いと機能が働かないんですって。だから室内は凄い冷やしている。

その冷気が、薬が体にまわるまでの待機スペースにも流れてくる感じ。

そこらじゅうが寒いのだ!それはペットそのもののせいだったのだ!

だから、この時期でもちゃんと電気毛布がすぐに用意されて貸してもらえた。

言ってよかった。

言ってみるものだ。

それでも一番寒いその部屋、つまり撮影時には普通の毛布だけなので、けっこう30分くらいは寒い思いをして、結局、やっぱり寒いって印象で終わった。体も現に冷えた。

明日、一日あけて、3日はマンモと採血とエコーのメニュー。

どういう結果になっても、心は冷やさずいようと思う。

自分の身体の心配はシンプルな思考っていうのかな、それだけでいれる今は現状として幸せだとおもう。対策は楽。自分が心安らぐ楽しいことに包まれればいい。

と、今日の時点では書いておこう。

弱気と強気。強気が強い今夜だ。私の強気は当たるのだ!