まかなーのブログ

今はブログより「フェイスブック」とか、「ツイッター」とかが主流になって「ブログ」は時代遅れかも知れませんね。

遥か東京への旅その2

2014-01-26 20:39:29 | 日記

病院に到着したら、最初は採血の検査だった。
採血は看護師が行うが、すごく上手な人と、ものすごくヘタな人がいる。
かなり前の話だが、どうみても新米看護師と思われる女性が担当だった。
まず左手に注射針を突き刺す。
針を刺すところを見られない患者が多いが、私はじっと見ている。
イテテテ。ヘタな人がやるととても痛い。
「あれっ」とか言いながら、針を抜いてしまった。
ちゃんと血管を探せなかったようだ。こんなことはめったにない。
2度めも失敗、今度は右手でやりましょうと3度めの正直でやっと成功。
普通採血の後は血が止まるまで押さえておくが、右左の腕を押さえるのは大変だった。
なお最近、止血はゴムベルトなどでやるようだが、私は指でじっと固く押さえる。
少なくとも10分くらいは押さえておくことにしている。
血が漏れて腕が青く変色し、ひどい目にあったことが何度もあるからだ。
その日の採血は前から知っているとても上手な看護師だった。
トイレに行ってちょっと順番をずらしたのが、功を奏したようだ。
他の検査は順調に終わり、次は診察。
これも早く終わりそうだったが、私の前に診察室に入った親子がなかなか出てこない。
普通は5分くらいだが、20分以上は待たされた。
あまり見かけない患者だったので、ひょっとして重い病気だったのかも知れないと思い、心を静めた。
診察は5分ほどで終わり、会計の後は薬をもらう。
番号を書いた札の順番に薬が渡される。
何人分かまとめて渡すので、運が悪いと20分ほど待たされる。
今日も運が悪く、ちょうど一つ前の番号で途切れてしまった。
ふと見ると、おじさんが薬を渡し終えた係員と長々と話している。
薬の飲み方について尋ねているようだが、それにしてものんびりと話している。
これを見て、さすがの私もキレた。
つかつかと受付に行き、「ちょっと、いいですか」と語気も鋭く係員に質問した。
「薬はあなたが選ぶんですか?」
「いえ、医師がやります。」と返事が返ってきたので引き下がった。
医師が薬を選ぶわけはなく、薬剤師と思われるその係員が集めるに違いないが、おじさんとの会話は早々に終わり目的は果たされた。
しばらくして別の係員が薬を渡し始めた。もう一人いたようだ。
いつもよりだいぶ早かったのは、圧力が効いたのだろう。
帰りの電車も混んでいたが、前の席がたまたま空いて途中から座れた。
運の悪い日は、誰にでもあるに違いない。
流れが悪いと感じた時は、いろんなことを試してジタバタして見ると良い。
ちょっとしたきっかけで、良い方向に変わるという経験を何度もしている。
いろんなイベントに恵まれた東京への旅は終わり、バスもあまり待たされることなく家路についた。


遥か東京への旅

2014-01-25 21:34:48 | 日記

最近は家とテニスクラブを車で往復する日々が多く、めったに電車に乗ったりはしない。
昨日は東京の病院に行くのに、総武線、東西線、日比谷線と3つも電車に乗った。
JRの電車が思ったより混んでいて、なかなか座れなかった。
やっと前の席が空いて座ったが、小さな子を抱いた若いお母さんが近くに立った。
年寄りに席を譲ることはしないが、妊婦と赤ん坊を連れた母親には無条件で席を譲ることにしている。
妊婦の場合はかなり慎重に判断しないと、大変なことになる。
席を譲ろうとしたはいいが、ただの体格の良い女性だったりしたら、パンチがとんで来るかも知れない。
今回は明らかにお母さんだったので、「座りませんか?」と声がけした。
「いえ、大丈夫です」という返事だったので、結局そのまま座っていた。
2つか、3つくらい先の駅で降りたので、別に遠慮したわけでもなさそうだ。
その日はなぜか地下鉄の駅や六本木で、ベビーカーを押している母親など、小さな子供連れの母親をたくさん見かけた。
東西線の乗り換えはかなり待たされる。
この時期はホームの特定の場所に陽が当たるので、そこに陣取ってミニひなたぼっこをした。
ようやく快速が到着、座席にどんと腰掛けたら、いつもと違ってバンという音がした。
イテテテ。なんて固い座席なんだ。
新しい車両のようだが、東西線の快速は座席を板に変えたのか。
JRの車両はかなり前からすごく座り心地が悪くなっている。
なんて年寄りに優しい企業なんだろうといつも感心する。
燃えにくい素材を使っている、とかなんとかいう宣伝文句なのであろう。
だが実際には材料費をケチって、車両の価格を安くしているに違いない。
東西線も途中から中央線に乗り入れているのて、JRからそのような残忍な指示が出たに違いない。
これは乗客を座らせないようにする陰謀なのか、いずれは座席をなくしてたくさん人を載せて儲けようということなのか。
乗り換えて日比谷線の電車で腰掛けたら、その柔らかさに感動すら覚えるのだった。


美味しい玉子焼きの作り方

2014-01-23 20:38:30 | 日記

新しいお嫁さんのためにいろいろ料理のレシピを作っている。
今日は、玉子焼きの作り方を作成したので、ここでも披露しておきたい。
1、玉子2個をボウルに割って入れ、砂糖少々と醤油2、3滴を入れて溶く(かき混ぜる)。
2、卵焼き器に薄く油をひき、キッチンペーパーで拭き取る。
  焦げ付かない卵焼き器は、ニトリで売っている。(1290円)
3、中火にして溶いた玉子を約3分の2ほど入れ、卵焼き器の全体に広げる。
4、少し固まりかけたところに、切った焼き海苔を2、3枚載せる。
  山形屋の焼き海苔は、缶入りで1050円。
5、玉子の先の方を箸で持ち上げて、3分の1ほどを折り返す。
  そのままズルズルと引っ張って後ろ側を空け、そこに残った玉子を入れる。
6、少し固まったところで折り返して、形を整える。
7、きつね色になるように、適当にひっくり返して色を付ける。
8、焼きあがったら、まな板に載せ包丁で適当な大きさに切る。
  海苔を入れてあると切れにくいので、包丁を少し濡らして細かく動かしながら切ると良い。
9、形の良い皿に盛ってできあがり。
醤油と砂糖は、個人の好みに応じて加減していく。
200個も作れば、完璧な玉子焼き職人になれるかも知れない。
(完成画像はうまく出来上がった時に撮影し、後日掲載する予定)


ママからの贈り物

2014-01-22 22:03:17 | 日記

昔、親戚からもらったかなり高価な毛皮のコートがあったが、そのままタンスの奥で眠っていた。
今年の冬はえらく寒いので、そのコートを短いコートとショールに分割して役立てることになった。
近くのリフォームに詳しい奥さんの手を借りたりして、ようやく形ができあがった。
コートは奥方が自分で使うことにして、試しにコーラスの集まりに着て行った。
「これ、ミンクでしょう。」
おばあさん方に、いっぱい触られたそうである。
ショールの方は、新婚の息子夫婦へプレゼントすることにした。
ついでというわけでもないが、新しい娘のために料理の道具なども一緒に送ることになった。
前にも紹介したニトリの焦げ付かない卵焼き器(1290円)、じゃがいもなどの皮を剥く「ピーラー」(199円)、奥井海生堂のだし昆布などである。
毎日、息子のためにお弁当を作ってくれているそうなので、役立ててくれれば幸いである。
何しろ最初のお弁当は1段目はご飯だけで、2段目はきゅうり5切れと何やら簡単なものだったらしいから。


赤い糸の絆

2014-01-21 20:54:21 | 日記

手の小指の先につながっているという説が一般的だが、足の指という説もあるらしい。
男性と女性が運命的に結ばれているという印の、赤い糸である。
人間の目には見えないが、そのような結びつきは確かに存在する。
上の息子が、台湾の娘さんと結婚した話は前にも述べた。
新婚夫婦は、東京のマンションの1DKで仲良く暮らしている。
今日は奥方が、偵察と情報収集のため、ターゲットと新宿で待ち合わせした。
もともと日本の大学生だった息子がたまたま北京の大学に語学研修の形で留学。
台湾に住んでいた彼女も、たまたま北京の大学に留学していた。
同じ大学ではない。
何かの集まりで偶然知り合い、そこから物語が始まったわけである。
彼女はその後シンガポールで教師をしていたし、息子は日本の大学に帰っていた。
そんな二人が結ばれたわけだから、これは運命というべきであろう。
赤い糸が外国とつながっていたわけである。
知り合って2週間目に、息子が「オレと一緒になると、楽しい人生がおくれるよ」と言ったそうな。
うちの奥方と私も、もちろん赤い糸で結ばれている。
ギターの第6弦くらいの太い糸である。
知り合ってしばらくした時に、ずっと昔から一緒にいるような気かしたし、この先も一緒にいるだろうと確信した。
奥方も、全く同じように感じたというから、これは本物と言える。
実際に、結婚してからいろいろな試練が我が家を襲ったが、絆が切れることはなかった。
やはり、どんなメーカーの製品でもギターの第6弦は切れないわね。