何年かぶりに、自宅で野菜を育てることにしました。
家庭菜園といっても、お手軽で場所を取らないプランター栽培ですが。
本当はもっと明るい時間帯に撮影したかったのです。
が、私、今月に入って二回も熱中症で寝込んだので、日差しの強い時間帯に庭に出ることが出来ません。


つるなしインゲンは、大きめのプランターにはM字になるように蒔きました。あとは深めの丸鉢にも。
思ったより発芽率が高かったので、いくつか間引きしてこの状態です。つるなしだから支柱はいらないかと思いますが、一応立てておきました。


余ったインゲンの種が勿体無いので、花壇の空きスペースにも蒔きました。
土を深めに耕してみたら、うまく根が張れたようで結構育っています。

インゲンの横に生えているのは、去年のこぼれ種から発芽したシソと野イチゴです。
育てているというか、勝手に生えている感じです。

小葱は浅めのプランターに二筋ずつ蒔きました。
こちらもたくさん発芽しましたが、どれを間引いたらいいのか分からず、そのままにしています。


これ、インゲンのわきに咲いている花なのですけど、名前がわかりません。
お隣の奥さんから分けて貰ったのですが、お隣さんも名前が分からないそうです。
植物の画像を撮ったらその名前を教えてくれるアプリがありますけど、あれはiPhone限定なんですよね。Androidでも出して欲しい……。

ネットに影響を受けて、ペットボトル栽培も始めました。
初心者なので、二十日大根。時期をずらして少しずつ育てるつもりです。

底面に排水孔を開けています。
家庭菜園といっても、お手軽で場所を取らないプランター栽培ですが。
本当はもっと明るい時間帯に撮影したかったのです。
が、私、今月に入って二回も熱中症で寝込んだので、日差しの強い時間帯に庭に出ることが出来ません。


つるなしインゲンは、大きめのプランターにはM字になるように蒔きました。あとは深めの丸鉢にも。
思ったより発芽率が高かったので、いくつか間引きしてこの状態です。つるなしだから支柱はいらないかと思いますが、一応立てておきました。


余ったインゲンの種が勿体無いので、花壇の空きスペースにも蒔きました。
土を深めに耕してみたら、うまく根が張れたようで結構育っています。

インゲンの横に生えているのは、去年のこぼれ種から発芽したシソと野イチゴです。
育てているというか、勝手に生えている感じです。

小葱は浅めのプランターに二筋ずつ蒔きました。
こちらもたくさん発芽しましたが、どれを間引いたらいいのか分からず、そのままにしています。


これ、インゲンのわきに咲いている花なのですけど、名前がわかりません。
お隣の奥さんから分けて貰ったのですが、お隣さんも名前が分からないそうです。
植物の画像を撮ったらその名前を教えてくれるアプリがありますけど、あれはiPhone限定なんですよね。Androidでも出して欲しい……。

ネットに影響を受けて、ペットボトル栽培も始めました。
初心者なので、二十日大根。時期をずらして少しずつ育てるつもりです。

底面に排水孔を開けています。
ペットボトル、私は縦に切りましたが、参考します。ありがとうございました。
暑かったり、寒かったり。
ペットボトル菜園、お手軽でいいですね!
収穫が楽しみですねー。
名前のわからない花、ワタシも見たことないです。なんというのかしら?
はじめまして。
根を深く張らせる必要の無いものなら横置きでもいいかなと思ったのですが、私もペットボトル栽培は初めてなんで、上手くいくかは分かりません。
お互い、家庭菜園を楽しみましょう。
ちょっと庭の雑草抜いてたら忽ち具合が悪くなりまして。一度熱中症になったら癖になったのか連続でやられてしまいましたよ。
体力つけるために、もう少し歩く距離を増やしたいけど、無理したらいけない気もする……