goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

熊野街道・信達宿の藤

2018年04月25日 | 



今日のフォト。 空を見上げると、降り注ぐパープルシャワー。
美しい野田藤に、ただただ魅了されました。






            









信達宿(しんだちしゅく)は、熊野街道の宿場町で、今でも面影が残っています。
こちらの野田藤は、個人のお宅=梶本家の藤です。









樹齢30年以上、1本の野田藤が、4万もの花房を付ける。
藤棚は、幅30m、奥行27mに、広がっています。









これが美しい野田藤を咲かせている幹。 御神木になっています。
幹に「巳さん」見つけました。 私には、巳さんの形に見えました。









かつては三大名所と言われた、吉野の桜、高雄の紅葉、野田の藤。
「野田の藤」発祥の地は、大阪市福島区の野田あたり。









野田の藤(大阪市福島区)、牛島の藤(埼玉県春日部市)、春日野の藤(奈良春日大社)は
日本の三大名藤とされています。









花房も長く、お庭の中は藤色に埋め尽くされて。









幹の横にあった、鎖樋。(くさりとい)









三脚は禁止で、手持ちでのマクロ撮影。
(EF180mm f/3.5L Macro USM)









小学校の校長先生をされていた「平成の花咲爺さん」こと
故梶本昌弘さんは、昭和62年、奥さまが生け花用に購入された
根付きの藤を庭の片隅に、植えられたそうです。









藤棚を作ったり、花の手入れをされると
藤の木がどんどん成長して、花がたくさん咲くようになりました。









平成11年、「梶本さんちの藤まつり」として
ミニコミ紙(あさひゆめほっと)で紹介される。
平成13年、「第1回ふじまつり」を開催。


平成18年、「熊野街道信達藤保存会」が設立され
地域のみんなで、保存していこうということになりました。
そして平成20年、梶本昌弘さんが他界されました。









1本の藤の木から放たれる、美しいパープルシャワー。
梶本さんが、如何にこの藤を 愛されたかがわかります。
そして今年も空から、この藤をご覧になっていることでしょう。









熊野街道・信達宿のふじまつり。


大阪府泉南市信達牧野1338(梶本家)
JR和泉砂川駅下車、徒歩8分。


2018年4月23日~29日開催中。
10時~17時。


梶本さんちの藤、まだまだ見ごろです。
圧巻の野田藤が、満開の花を咲かせています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かごの屋ランチ

2018年04月24日 | グルメ&美味しいもの



今日のフォト。 「ご馳しゃぶ」とくれば、かごの屋。
(写真は、スマホで、カシャッとです。)






            









この日はご馳しゃぶではなく、ランチメニューで。


息子がフラッと、1人で来た日
ランチに行こうと、誘ってくれました。
で、かごの屋へ。









私は、なでしこ弁当~春のかご盛り~。









主人は、春の天ざる~海老と天然鯛の天ぷら~。
息子は、イベリコ豚ステーキ定食。









なでしこ弁当~春のかご盛り~には
桜葉香る炙り鶏の包み焼きが、付いています。
そして季節のえんどうご飯+汁物+香の物。









籠の中には、嶺岡豆腐、天然鯛の天ぷら、若竹煮。
小松菜の白和えクリーム煮、茶碗蒸し。


昼間からご馳走三昧で、お腹がいっぱいになりました。
今月はお誕生日だからと、息子がご馳走してくれました。
とても美味しかった。 ありがとうございました。









かごの屋・阿倍野王子町店
大阪市阿倍野区王子町2-5-17
06-6626-1557


平日=ランチ=11:00~15:30
平日=ディナー=17:00~22:30
土日祝=11:00~22・30
年中無休。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸どうぶつ王国5(お花編)

2018年04月23日 | 



神戸どうぶつ王国、最終はお花編。(2月に行ったものです。)
これで神戸どうぶつ王国、終わりです。 お花少しだけ。






            









癒しの動物たちと、ペリカン、犬、鳥たちのパフォーマンスショーを
2回ずつ見て、閉館までの時間は残りわずか。









慌ててお花を撮りました。
睡蓮。









睡蓮。









ブーゲンビリア。









そしてまた、睡蓮。









南のエントランスを通り抜けると、上から花が降って来る。
フラワーシャワーの中で過ごす、ひととき。









神戸どうぶつ王国で食べた、「ぼっかけそばめし」


神戸を代表するご当地B級グルメ。
焼きそばのように、ご飯と面を一緒に炒める、下町のグルメ。
たっぷりのネギと紅ショウガで、美味しかったです。


写真仲間とは寒い時期になると、神戸どうぶつ王国で写真を撮る。
動物にも触れて、花にも触れて、幸せな1日でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデー

2018年04月22日 | 私の想い



今日のフォト。 4月22日は、私のバースデー。
またひとつ 歳を重ねました。
もうロウソクの数は、数えないことにしました。(笑)






            









クールで届いた贈りもの。 娘夫婦からです。









茨城県の常陸牛。 クールなので、賞味期限は5月19日まで。









箱を開ける前から、ワクワクします。









お肉の解凍方法や、すき焼きの美味しい作り方のパンフも同封。









2段重ねのすき焼き肉。 たっぷり食べられます。
うちの家って、すき焼きが1番のご馳走なのです。
毎年、正月にする鍋料理は、すき焼き。


常盤牛のすき焼き、味わっていただきます。
娘夫婦よ、ありがとうございました。









息子夫婦が、贈ってくれました。
ジャンプ傘です。









てっぺんにリボン、そしてハート。
ラインの上を、猫ちゃんが歩く。









立ち止まって様子見ているのは、梅ちゃん。
蝶々さんも飛んでいます。









びっくりしているのは、舞ちゃん。
シッポが長いのは、水戸の柚ちゃん。









お父さん猫とお母さん猫、いつまでも仲睦まじく。
4月生まれの私に相応しい、桜色の猫ジャンプ傘。









最近、傘の骨が折れたり、置き忘れしたりで
ビニール傘を使っていたのです。
1ヶ月半もすれば梅雨が始まる。 嬉しいな。









こんなに素敵な傘。 雨の日が楽しみ。









息子夫婦からのお花です。
黄色いお花に、パワーをもらう。


息子の中学時代の同級生(男性)が、お花屋さんをしています。
同級生のお店で、彼にアレンジしてもらった花だそうです。









今年1年、どうか元気に暮らせますように。
そしていっぱい笑えますように。


誕生日は、自分が生まれたことを祝う日だけれど
それと同時に、自分を産んでくれた母に感謝する日。
そんなことを思う、誕生日です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市役所展望ロビーからの夕陽

2018年04月21日 | 写真



今日のフォト。 美しい夕陽を見てきました。(4月20日)
堺市役所21階展望ロビーからの眺めは、最高でした。






            









ここは堺市役所です。 夕刻です。
21階の展望ロビーに上がって、夕陽を見ました。









夕陽スポットって、それぞれにいいところ(特徴)がたくさんあります。
ここは、関西国際空港が近いので、こんな写真が撮れる。









飛行機が飛んで来ました。









危ない、夕陽の中へ。









ああ、激突。 万事休す。









奇跡の脱出。









熱かっただろうか。(笑)









港を行き交う船。









水面に太陽の光が、反射する。









太陽の色が、変わり始める。


夕陽のてっぺん乱れ髪。 これは、手ブレではなく
花粉とPM2.5の影響で、大気が揺らいでいるからです。









赤い太陽が、山の向こうに落ちてゆく。









ゆっくりと・・・ けれど足早に・・・。









堺市役所21階の展望ロビーから見る夕陽は、きれいでした。









陽が沈むと、街の灯りが点り始めます。
東は、反正天皇陵、ベルマージュ堺、生駒山。









北は、通天閣、あべのハルカス。


3月に、明石海峡大橋に沈む夕陽を


1.舞子浜


2.あべのハルカス



3.咲州庁舎


から撮りました。


夕陽スポットは、どこも甲乙付け難く素晴らしい。
まだまだ素敵な夕陽スポットが、たくさんあります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする