
今日のフォト。 黙祷の朝が明けた。

1945年8月6日、午前8時15分、原爆投下。
今日、68回目の原爆忌を迎える。













春になれば、桜に始まり、花水木や薔薇
雨の季節は、花菖蒲や紫陽花。

夏は、百日紅、凌霄花、蓮。
大物の追っかけは、迫力があって手応えもあるけれど・・・

好きなんだな~、ミクロの世界をマクロで撮るの。
庭石菖(ニワゼキショウ)は、源氏物語の「紫の上」のよう。

白詰草(シロツメグサ)で、王冠や首飾りを作った子供の頃。
野の花は、私の格好の遊び道具だった。

カタバミの葉は、ハート型。 愛に溢れている。

ナズナは、花の下の実が、三味線のバチに似ていることから
ペンペン草と呼ばれる。
さあ・・・、私は暴れ太鼓を打つから、キミはそのバチで
三味線 弾いておくれ。 鎮魂のソーラン節だね。