
今日のフォト。 「みんなでkappo! 御堂筋フェスタ2013」
2013年5月12日(日) 午後1時~5時まで開催。













昨年まで、春に大阪市主導の「御堂筋フェスタ」
秋に大阪府主導の「御堂筋kappo」と、それぞれ行われていた歩行者天国を
府&市連携の一環で、今回初めて 一本化して行われました。
パレードの先頭は、橋下徹大阪市長と、松井一郎大阪府知事。

午後1~5時、地下鉄御堂筋線本町駅付近から、南海難波駅付近までの
約1.9kmにわたり、車道を開放(歩行者天国に)して、イベントが開かれました。

難波のステージでは、10組のよさこいチームが
グランプリをかけて、踊りを披露。
太鼓は、先日、大阪城ファミリーフェスティバルに参加していた
大阪府立芥川高校、和太鼓部の演奏です。

子供たちは、大喜び。

紙芝居、お魚タッチングプール、クライミング。

道具屋筋商店街のマスコットキャラクター、まい道くんと
御堂筋フェスタのマスコットキャラクター、スージーちゃん。

チキンラーメンの車の中で、楽しいことできたかな?

大阪のグルメ(道頓堀に今井)と、世界のグルメ(タイのグリーンカレー)
大阪のグルメも世界のグルメも、たくさんありました。

こちらはご当地グルメ。
寝屋川市のハンバーガー「ねやバーガー」と、高槻市の「うどん餃子」

このような憩いのテーブル&椅子が。

2050年に計画する御堂筋の緑化構想をアピールするため
心斎橋付近では、芝生が敷かれていました。

今回は、新橋交差点が、メインステージになりました。
ここでオープニングセレモニーが行われました。

沿道や、各ステージでは、ライブが行われていました。

たくさんの観客で、いい写真は撮れなかったけれど・・・
よさこいは、よかったです。

最後のステージは、南御堂付近。 ここでもライブが行われていました。

途中から狙うところ狙うところ(写真)
関西テレビのお兄さんと、一緒でした。
私のブログ写真、報道的な写真になっていたでしょうか?(笑)

今日の最高気温26.0度。 40万人の人出でした。
最高に盛り上がった、「フェスタ&kapp」でした。