
今日のフォト。 節分祭(星祭) 人形(ひとがた)に、名前と歳を書いて
三度息を吹きかけて、身体を撫でて、節分祭へ持って行きます。













2月3日は、節分でしたね。

朝、氏神さまへ、お参りに行きました。

節分の日は、正面に、「豆納所」があります。

家族の歳の数(数え年)+1の豆を持ってきて、納めます。
なぜ+1なのか、わからないのですが・・・。(笑)

名前の書いた人形(ひとがた)は、こちらに納めます。

厄除神符を授与所で受けると、おぜんざいの券がついてきます。

それを社務所に持っていって・・・

厄除ぜんざいをいただいてきました。 美味しかったです。

福豆と福豆茶です。

福豆茶は、福豆の入ったほうじ茶です。

さて、マドンナさんちの晩ご飯。
恵方巻き、今年は恵方は、南南東。
イワシ、節分汁、豆イワシのフライ、厄除け饅頭、福豆、福豆茶。

節分汁・・・な~んて、名前を付けちゃいました。
鬼のかまぼこ入りの お澄ましです。

鬼さん、お多福、厄除け饅頭。

柊の枝にイワシを突き刺して、玄関の戸口に置いておきます。
鬼は、イワシが嫌いなのです。

「福は~内、鬼は~外 福は~内、鬼は~外」
歳の数だけ豆を食べるのは、もうきつくなりました。(笑)。
昔、私の母も同じことを言っていました。
明日は立春。 暦の上では春。
これから少しずつ、暖かくなりますよ。