
今日のフォト。
これが2週間前の写真です。(2月12日・土曜日)
1月の半ばに、干し柿を作ろうと思い、皮も剥かずに50個の柿を吊るしました。
それを野鳥が食べに来て、2月月12日には、残り20個になりました。













2月12日に20個あった柿は、2月20日には、こんな風になりました。

残り5個くらいです。
以下・・・ 野鳥の写真は、全てガラス越しに撮ったものです。

柿(50個)の7割を食べたのが、ヒヨドリです。

毎日、朝が来るとやってきて、食べます。

先日、面白いことが起きました。
柿の実をくわえて、フェンスのところまで飛んで行きました。

ところが、柿の種がくちばしに挟まったようです。
取れません。

しどろもどろで、難儀して、首を振っていました。
お笑いでした。

柿の3割を食べたのが、ツグミです。

ヒヨドリの威嚇(いかく)で、メジロが来なくなったけれど
ヒヨドリは、ツグミを黙認しています。

ここに来るツグミは、もの凄く表情豊かで、私はこの子の来訪を待ちわびる。

時々不機嫌なヒヨドリに、この場所を追い払われる時があるけれど
ツグミは、ヒヨドリとすれ違いのようにして、食べに来ます。

ガラス越しでもシャッター音が聞こえるのかな?
そっと耳を澄ましています。

長~い望遠レンズを向けているので、不思議そうにリビングを覗いています。

お花の香りを楽しむかのようです。

ツグミさん、もう柿は終わりですよ。
ヒヨドリくんと、ツグミさんで、すっかり食べ尽くしてしまいましたよ。

2月23日(水)の写真です。
50個吊るした柿が、全て野鳥に食べ尽くされたところです。

地面には、柿の種がたくさん落ちていました。

さて、これからどうしようかな。

おバカでしょう? 誰かさんは。(笑)
第2弾を吊るすなんて。

りんご1個、みかん3個を吊るしてみました。
2月24日(木)です。

すぐにヒヨドリが飛んできました。

大きいくせに、警戒心が強くて、こちらの様子を伺う。

柿とはまた違った味に、舌鼓。

右端のみかん、完食です。

24日は、朝早くにこれを吊るして、外出して
帰宅したらこんなにも食べていました。

さて、これは2月26日の朝の写真です。
今朝、メジロが戻ってきました。

柿を吊るした時、最初にメジロが見つけて、ツグミと一緒に食べていたら
途中でヒヨドリが来て、メジロを威嚇して、追っ払ってしまった。

今朝は、嬉しかったです。
メジロが戻って来てくれて。

メジロのために、中央に2個(4切れ)、新しいみかんを吊るしました。

「メジロちゃん、新しいみかんだよ」
「とってもフレッシュだよ」

う~ん、最高に可愛らしい。

美味しい、美味しいって食べてくれます。

この子は、こちらの方がいいのかな?

こういう曲芸、ヒヨドリやツグミにはできません。

まるでアクロバット。

ホラ、背伸びして・・・・ 仕草が可愛らしいでしょう?

もうたまりません。

夫婦のメジロは、まるで合わせ鏡のように、同じことをする。
見ているだけで、癒される。
食べ尽くした柿を取り外して、りんごとみかんを吊るす時、ふと思った。
「メジロが来てくれたらいいのになぁ~・・」って。

メジロの来訪で、また、毎日が楽しみです。
ところでヒヨドリも、ツグミも、メジロも、りんごは嫌いみたいです。
全く食べようとしません。
柿もみかんも大好物なのに、どうしてりんごを食べないのでしょうか?
疑問に思います。