goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

大和川で見つけたもの

2020年11月04日 | 写真



今日のフォト。 写友が、大和川の阪堺電車を撮りに来ました。
大和川は、卒業した私ですが(笑)、同行しました。


前回は、全部午前中に撮りましたが
この日は、午後から撮影しました。






            










「夢幻泡影(むげんほうよう)」


川の中州も、水嵩が増えれば消えてしまう。
浮世は、夢のごとし。









「黄昏雀」


阪堺電車の鉄橋の上に、すずめ。
電車が来ると、飛んで逃げる。









「陽短し 影長し」


中洲で遊ぶ、しらさぎ。
赤い水面に、白い自分を映して、満足してみたり。









「四重層」


重なっていますね。 
バームクーヘンみたい。









「微妙な距離」


夕暮れの散歩。 連れ合いか、否か。
犬の散歩と、歩きスマホ。









「ハルカス ストライク」


直球でハルカスへ。









「ハルカス タッチダウン」


ハルカスが、滑走路なら
タッチダウンスモークが。









「ハルカス フェイルセーフ」


セーフとは、「安全な、無事な」
「(ぎりぎりで)間に合うこと、助かること」


今、「セーフ」という言葉を聞くと、ホッとする。
午後の大和川で、見つけたもの。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺動物園ナイトZOO2

2020年10月30日 | 写真



今日のフォト。 天王寺動物園、ナイトZOOの続きです。


子供連れが多かったです。 
夜だから、小さな子供は動物が恐いのか
パパに抱っこされて、園内を見ていました。






            









サイくんがいるエリアは、通天閣とコラボできる。
ライトの当たったところには、来てくれなくて
左端の暗いところに、サイくんがいます。









つぶらな瞳が可愛かった、サイくんです。









チーター、ヒョウ、ジャガーの区別が付かない私。
この子は、ジャガーです。


FBにアップした写真より、こちらの表情の方が好きです。
愛猫・舞ちゃんがよくこんな表情をしていました。









ムフロン。
喧嘩をしているのではなく、LOVEしているのです。









ドリル(左上)、フクロテナガザル(右上)
エリマキキツネザル(左下)、マンドリル(右下)


ガラス越しとフェンス越し、W越しの中。
エリマキキツネザルは、2匹がじゃれ合っています。









ホッキョクグマ。
シロクマさんも人気者です。


体は大きくても、この表情。
「北極へ帰りたいのか?」
私はこの姿、切なく心に響いてきました。









先日、昼間に来た時は
お父さんライオンは、ずっと寝ていました。


でも、起きています。
お父さんライオン、ありがとう。


こちらを見てくれて、あべのハルカスと
コラボで写真も撮れました。









正面からの写真もいいけれど
この横顔は、まるで「ライオンキング」


なんてカッコいいのでしょう。
ナイトZOOの動物の中で、この写真が1番好きでした。




暗がりの苦しさ、手持ちの苦しさ
動く動物を追いかける苦しさ。
三重苦の中で撮った写真は、喜びそのもの。


ナイトZOOは、被写体とのチャンスを逃したら
「また、来年」   
久しぶりにカメラに燃えたし、夜の動物に萌えました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王寺動物園ナイトZOO1

2020年10月27日 | 写真



今日のフォト。 天王寺動物園の「ナイトZOO」に、行ってきました。
ガラスへ映り込んだ、大阪通天閣。






            









大好きなキリンさんに、また会うことが出来ました。
今度は、ナイトZOOで。


流し目に、ドキドキさせられました。
キリンさん、LOVE









亀の甲羅のような 栗色の髪?(模様)
キリンさんは、やっぱり素敵です。









オオカミは、部屋を行ったり来たり、ウオーキング。
棒を見つけて、どちらもその棒が欲しくて。









アフリカハゲコウは、全く動きません。
石のように、固まったまま。
目だけはこちらを見ています。









アシカが集まって、夜の井戸端会議?
大きな声で鳴いています。
今夜は人が大勢いて、いつもと違うね。









母子シカかな?
先日、昼間に見かけたシカです。









アフリカハゲコウは、まだ固まったまま。
アフリカサバンナエリアにいて、キリンさんもいます。









先日、昼間に寝ていたトラさんも、夜は起きています。
貫禄十分です。









ここは、2014年7月に亡くなった
ゾウの花子がいた場所です。


今、ここには、動物はいません。 
ゾウの花子は人気者でした。




ライトは暗く、動物は動く。
ISOを上げて、手持ちの撮影。
写真は、かなりの撃沈です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIATURE LIFE展2(田中達也 見立ての世界4)

2020年10月20日 | 写真



今日のフォト。 SL「スシ・ロコモーティブ」


にぎり寿司の前に線路があって、軍艦巻きのSLが走っています。
イクラの軍艦巻き、わかりますか?






大丸梅田店で、「MINIATURE LIFE展2」
田中達也さんの見立ての世界を 見て来ました。
続きです。 (2020年9月16日~10月5日)


展示会場は、三密を避けるため
サッと行って、サッと見て、サッと撮って、サッと帰る。


そのため今回の撮影は、コンデジです。
Canon PowerShot G1 X Mark III


この作品展は、写真撮影OKです。
タイトルは、田中達也さんが付けたものです。


これで田中さんの作品のブログは、終了です。
4回もシリーズで見てくださって、ありがとうございました。






            









「マミーサイドアップ」


目玉焼きと南の島。
お皿を青色にするだけで、海となる。









「女の武器」


化粧品を戦車にしています。









「この自転車は誰んだー?」


この田中達也さんのカレンダーは、誰んだー?









「しずんだっていいじゃないかれんげだもの」


レンゲと漁船。









「スリップしやすいスリッパ」


スリッパのトンネルに入りました。
トンネルには、電気も付いています。









「地図に載ってないチーズ」


チーズ、砂漠。









「デートはキンチョウする」


庭園、蚊取り線香。
タイトル、上手いですね。









「ぎょう座」


ソファーの座り心地は、いかがですか?









「もうチョコっと血を吸いたい」


チョコとドラキュラ。
「このあとおいしくいただきました」と
説明が書かれていました。









「裁縫のプロポーズ」


お花畑で「最高のプロポーズ」をしてもらう。
そして年月が経つと、こんな風になる。









「永遠に溶けない雪だるま」


溶けない永遠の愛、共白髪まで。




田中達也さんの世界は、愛がいっぱいでほっこりします。
食品(サンプル)を使った作品が多いのも楽しいです。
毎日、1作品Instagramに投稿中です。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINIATURE LIFE展2(田中達也 見立ての世界3)

2020年10月15日 | 写真



今日のフォト。 「ハングリーハンター」


大丸梅田店で、「MINIATURE LIFE展2」
田中達也さんの見立ての世界を 見て来ました。
続きです。 (2020年9月16日~10月5日)


展示会場は、三密を避けるため
サッと行って、サッと見て、サッと撮って、サッと帰る。


そのため今回の撮影は、コンデジです。
Canon PowerShot G1 X Mark III


この作品展は、写真撮影OKです。
タイトルは、田中達也さんが付けたものです。






            









「パンチの効いたピザ」


穴あけパンチで作ったピザです。
いかにピザも人も、小さいかということ。









「マップル」


りんごの皮をむいて、道になる。









「約1万粒規模のコンサート」


チョコスプレーを観客にして。









「不自由からの脱出」



鎖とゴムボート。









「客を引き付けてやまない店」


磁石のカウンター。
お客は引き寄せられるはず。









「音程外してめんぼくない」


綿棒、マイク。
めんぼくない顔が、またリアル。









「黄身といつまでも」


撮った位置が悪くて、見えないのですが
木の下(パセリ)に、2人の男女が、寝転んでいます。









「ふとんがふっせんだ」


布団、付箋。
もう冬布団の季節となりました。









「キレのある演奏」


カミソリ、エレクトーン。
それはよくキレるでしょう。









「カミドメドンの発掘現場」


髪留め、くし、恐竜、化石。
髪留めで恐竜の骨を 作っています。









「エビフライト」


海老航空の旅客機でしょうか?
タラップを上る乗客。 行先は、南の国?


私たちが日常に使うものが 組み合わされて
田中さんの見立ての世界は、構成されている。
それが親しみ深く、楽しい世界へと誘う。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする