goo blog サービス終了のお知らせ 

押しの強さと傷つきやすさと

2014-01-30 00:58:31 | ■次男
注)コオロギの写真があります。

去年の夏、マンションの管理人さんがセミを取ってくれました。
以来、毎朝会うたびに「虫取って欲しい」と言うようになって、
バッタも2匹ほど貰ったかな?

それから寒い季節になっても、
虫取って欲しい攻撃は治まらず…

「寒い時期は虫さんはいないの。」
「管理人さん困っちゃうから言うのやめよう」
と言っても納得せず。

毎朝、会うたびに「虫取ってほしい」とお話ししに行きます。

管理人さんは言われ続けて、
どうにかして見つけてあげたいと思ってくれていたようで…

正月明けにコオロギの死骸を見つけて、
コーヒーの入れ物に取っておいてくれました。

それがこれ


見つけるのに苦労されたことでしょう

次男の喜ぶ姿を見て、管理人さんは
「あー、これで次男君との約束を果たせたーーー」と言って、
ホッとした表情をしておられました。

しかし!
それでもまだ、攻撃は治まらず、
まーだ朝会うたびに虫のことを言っています

どんだけしつこいのだろう?
言わないように制止すると隠れて言おうとします

年末に、ツイちゃんのおうちに遊びに行ったのも、
「遊びに来てほしい」というツイちゃんの言葉を受けて、
次男が何か月も「いつ遊びにいけるの?」「おうちどこにあるの?」「何番?」と、
ツイちゃんママにマシンガンのような質問攻撃で…
次男君の夢を叶えてあげたいと呼んでくれたのです

もしかしたら今もいつ遊びに行けるの?って言ってるかも?
いや、言ってるに違いない!

はぁ困るなぁ

押しは強すぎるほど強い次男ですが、
とても傷つきやすくて…

寝るときは、「みんな僕のこと嫌いなのかな?
 ○君も、○君も、○君も、入・れ・てって言っても入れてくれなかった」

と、布団を頭までかぶって鼻をすすってます。

園の先生に相談したら、
「断られることはあるかもしれませんが、でも楽しそうに遊んでますよ」と。

嫌な事だけが心に残るみたいで・・
感受性が強すぎるのかな?

長男は友達関係で落ち込むことはありませんでした。
小1のときに一度だけ身勝手な振る舞いから、
クラスで誰も遊んでくれなくなることがありましたが、
そのときは小3のお兄ちゃん達に遊んでもらっていました。

物怖じせず、やることが大胆な長男はヤンチャ系の上級生にすこぶるウケが良く…
「長男がいないとつまらない」と言ってくれる子もいました。

2つ上のお兄ちゃんとの付き合いは中学になっても続いて、
それはそれで困った面もあったんですが。

長男の強さと次男の弱さを足して2で割ったらちょうどいいのに。
自尊感情を高める必要性を強く強く感じます。

知人のお子さんが小6で不登校になりました。
小学校入学前から「傷つきやすくて先が心配だ」と話していたのを覚えています。
お子さんが不登校になって、正社員になったばかりなのに休職したようです。

次男も小学校に入って、きっと沢山傷つくことがあるでしょう。
その経験から学べればいいですが、折れてしまったら…
心配です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ