夕方頃、長男から電話がかかってきました。
「制服にボタンと名前を縫い付けといて!ポケットに入ってるから!」
帰ったら塾へ行っていて長男はおらず、
廊下にグシャッと制服が放り出されてありました
ポケットには確かにボタンと布製のネーム。
私は長男の制服の着こなしが気になっていて・・
特にズボンが体型より大きめなので、仕立て直した方がいいか、
面接対策に一度見て欲しいと、担任にお願いしておりました。
担任は「総チェックします」と言ってくださって、それが今日だったのでしょう。
長男が私にやってほしいと忘れず伝えてきたこと。
きっと担任が「必ず帰ったらお母さんに頼みなさい!」
と、強く強く言ってくれたに違いない(笑)
今まで、上着の前ボタンは、どういうわけだかハサミで切って外してました。
縫うと言っても断固拒否。
ネームも縫い付ける決まりなのに、
中学入学前から「縫わなくていい!」と断固拒否。
ソックスなんて柄もんしか履いていかないし…
人と違った着こなしは家でやればいいことで、
制服で個性を表現しなくていいと思うのです。
中1の初めの頃、どうしてもルールを守ってほしくて・・・
うるさく言うと私の前では嫌々白ソックスをはき、玄関を出たところで柄もんに履き替える始末
もうお手上げだわ!と、学校からも指導してもらえないか相談したことがありました。
が、担任はなぜかそこは変に寛容で、特に注意や指導はしてもらえませんでした。
おそらく…
荒れてる子に比べれば、長男の着崩しなんてかわいいもので、
学校側は問題視していなかったのでしょう。
今、中学は落ち着いていますが、この時期になってもまだ
矯正施設から帰って来ていない同級生が2人います。2人とも保育園からの幼馴染です。
そのうち1人はここで何度も書いてますが校内暴力が酷かった・・
それと長男から聞いた話で
「気持ちをコントロール出来ない病気」を持っている友達が、
家族をボッコボコにしたようで強制入院させられました。
ADHDの二次障害かなぁと思います。
話がそれました。
長男が受験する高校は風紀に厳しいと聞きます。
「今のようにはいかないよ!
腰パンもダメだし、靴下も柄もんは帰らされるよ!」
本当はどうだか知りませんが今のうちにと釘をさしたら、
「わかってる、わかってるー♪」
本当に分かっているのかどうか・・・
そして、「夏休みだけ髪染めていい?」
でたーーーー
今まで脱色や染色は許しませんでした。
光に当たるとほのかに赤茶になってることが何度かありましたが、
その度に夫がブチ切れ、黒毛染めで染め直しさせられています。
高校生だったら…
夏休み限定でやってもいいんじゃないか?
始業式までにきちんと戻すなら!
そういう考えもなくはない。
しかし、それはケジメがつけられる子限定であり、
長男のように、一つ譲ると一つ陣地を広げてくるような
厚かましくもあり、巧妙さを持つ奴に、了承していいものか悩む。
「うーーん、今は何とも言えない。」
っていうか、
まだ合格もしてない段階で、夏休みの話?
長男はすでに合格した気でいる
受験に不安を感じていないことが驚きだ。
すでに高校生活ではバイトをする構想を練っており、
10万稼ぐにはどれだけかかるか計算している。
そんな計算するなら、家でも過去問やってくれないかな?
まっ今日は、夕飯も食べに帰らずに5時間ぶっ続けで塾で勉強しました。
よく頑張ったと思います。
残念なのは塾が終わってから友達と立ち話をしたこと。
遅いので心配になって塾に連絡したら10時過ぎに出たと言われ、
迎えに行こうと準備したところで、帰ってきました。
「何度も言うけど、夜は変な事件に巻き込まれる可能性が高まるし、
もしかして、自分だけは大丈夫と思ってる?」と聞くと、
「大丈夫と思ってた。これから気を付けるー」
まじで頼むってー!
さて、今からボタンとネームの縫い付けをしましょうかね。
針仕事は大嫌いなんだけど長男も頑張ったので私ももう一息頑張ろう。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓
「制服にボタンと名前を縫い付けといて!ポケットに入ってるから!」
帰ったら塾へ行っていて長男はおらず、
廊下にグシャッと制服が放り出されてありました

ポケットには確かにボタンと布製のネーム。
私は長男の制服の着こなしが気になっていて・・
特にズボンが体型より大きめなので、仕立て直した方がいいか、
面接対策に一度見て欲しいと、担任にお願いしておりました。
担任は「総チェックします」と言ってくださって、それが今日だったのでしょう。
長男が私にやってほしいと忘れず伝えてきたこと。
きっと担任が「必ず帰ったらお母さんに頼みなさい!」
と、強く強く言ってくれたに違いない(笑)
今まで、上着の前ボタンは、どういうわけだかハサミで切って外してました。
縫うと言っても断固拒否。
ネームも縫い付ける決まりなのに、
中学入学前から「縫わなくていい!」と断固拒否。
ソックスなんて柄もんしか履いていかないし…
人と違った着こなしは家でやればいいことで、
制服で個性を表現しなくていいと思うのです。
中1の初めの頃、どうしてもルールを守ってほしくて・・・
うるさく言うと私の前では嫌々白ソックスをはき、玄関を出たところで柄もんに履き替える始末

もうお手上げだわ!と、学校からも指導してもらえないか相談したことがありました。
が、担任はなぜかそこは変に寛容で、特に注意や指導はしてもらえませんでした。
おそらく…
荒れてる子に比べれば、長男の着崩しなんてかわいいもので、
学校側は問題視していなかったのでしょう。
今、中学は落ち着いていますが、この時期になってもまだ
矯正施設から帰って来ていない同級生が2人います。2人とも保育園からの幼馴染です。
そのうち1人はここで何度も書いてますが校内暴力が酷かった・・
それと長男から聞いた話で
「気持ちをコントロール出来ない病気」を持っている友達が、
家族をボッコボコにしたようで強制入院させられました。
ADHDの二次障害かなぁと思います。
話がそれました。
長男が受験する高校は風紀に厳しいと聞きます。
「今のようにはいかないよ!
腰パンもダメだし、靴下も柄もんは帰らされるよ!」
本当はどうだか知りませんが今のうちにと釘をさしたら、
「わかってる、わかってるー♪」
本当に分かっているのかどうか・・・
そして、「夏休みだけ髪染めていい?」
でたーーーー
今まで脱色や染色は許しませんでした。
光に当たるとほのかに赤茶になってることが何度かありましたが、
その度に夫がブチ切れ、黒毛染めで染め直しさせられています。
高校生だったら…
夏休み限定でやってもいいんじゃないか?
始業式までにきちんと戻すなら!
そういう考えもなくはない。
しかし、それはケジメがつけられる子限定であり、
長男のように、一つ譲ると一つ陣地を広げてくるような
厚かましくもあり、巧妙さを持つ奴に、了承していいものか悩む。
「うーーん、今は何とも言えない。」
っていうか、
まだ合格もしてない段階で、夏休みの話?
長男はすでに合格した気でいる

受験に不安を感じていないことが驚きだ。
すでに高校生活ではバイトをする構想を練っており、
10万稼ぐにはどれだけかかるか計算している。
そんな計算するなら、家でも過去問やってくれないかな?
まっ今日は、夕飯も食べに帰らずに5時間ぶっ続けで塾で勉強しました。
よく頑張ったと思います。
残念なのは塾が終わってから友達と立ち話をしたこと。
遅いので心配になって塾に連絡したら10時過ぎに出たと言われ、
迎えに行こうと準備したところで、帰ってきました。
「何度も言うけど、夜は変な事件に巻き込まれる可能性が高まるし、
もしかして、自分だけは大丈夫と思ってる?」と聞くと、
「大丈夫と思ってた。これから気を付けるー」
まじで頼むってー!
さて、今からボタンとネームの縫い付けをしましょうかね。
針仕事は大嫌いなんだけど長男も頑張ったので私ももう一息頑張ろう。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
↓ ↓ ↓


