町作り研究会(容子の部屋-別室)

町作り関連。地方新聞トピックス等

九大の知の財産で産業振興 ・・・・

2006-12-06 00:21:23 | 地方新聞


       

九州大学の研究・教育活動の中で生まれる「知の財産」を産業振興に生かそうと、福岡市が九大伊都キャンパス周辺(西区元岡)に建設を予定している「産学連携交流センター」(仮称)の概要が固まった。

大学教官や起業家たちが研究成果の事業化に取り組む実験室やオフィス、専門の研究者が市民講座などを開く交流ホールを整備する。

 同センターは、伊都キャンパス開校に伴う学術研究都市構想の一環として建設する。市は2007年度に着工、08年春の供用開始を目指す。整備費は約10億円。

  伊都キャンパス南側の敷地約4000平方メートルに2階建てのセンターを整備。実験室(約50平方メートル)を15室前後、オフィス(25平方メートル)を約10室備え、研究成果を生かして産業創出を狙う企業などに貸し出す。

賃料は1平方メートル当たり月額2500円程度の予定。交流ホール(約150平方メートル)や商談室も設ける。  市大学移転対策部まちづくり推進課によると、センター利用者が九大の分析機器を使用でき、電子図書館で研究論文の閲覧もできるような環境整備を検討中。

 (西日本新聞)

           <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

この九州の地でも九州大学の研究・教育活動の中で生まれる「知の財産」を産業振興に生かそうと、福岡市が九大伊都キャンパス周辺(西区元岡)に建設を予定している「産学連携交流センター」(仮称)の概要が固まった。とのニュースを読みうれしくまります。

         

日本の中小企業は限られた人数で、資金義理も厳しくこのような企業にとって、再選大意の情報を大学共有できるメリットはお大変大きいと思います。
同じ建物内でなればお互いが情報を交換つるのにも便利でしょうし、大学側も物作り一筋に生きてきた人の素晴らしい作業工程を見ることが可能であり、研究室では悪阻這わない、生きた技術をわた物に継承できるでしょうし・・・

また、以外に思うでしょが、今の若者はごみごみした町工場によほどでなければ入社しようと思わない・・・それがこのような形で産学が共に学び教えあい関係が出来れば、・・・・勿論そんなに簡単なことではないにしろ、相当の刺激を受け、物ず庫裏の楽しさ厳しさをここからも生まれることを期待します・・・

ここではナノテクノロジーなど最先端分野を研究する九大未来化学創造センターとの連携も視野に入れているというそうです最先端分野の研究にどこまで、町工場の社員達が立ち向かって行けるかも期待します。

  同課では「(交流センターは)伊都キャンパス周辺のまちづくりを先導する中核施設にしたい」と大きな夢に向かってその一歩を歩き出したように思います・・・