メモアール      

チョット一言

 桜

2008-02-14 | weblog


白の江植物園には、数種類の桜の木が有ります。
寒緋桜、大島桜、里桜、河津桜、子福桜、そしてソメイヨシノ・・・・まだ、有った様な気もしますけれど、

桜の花の時期には、まだ早いのですが、ここの植物園にただ一本ある、河津桜は、
もしかしたら・・・・なんて、期待していたのですが、
やっぱりまだまだでした。
蕾は大きく膨らんでいて・・・ここ何日かでもいいお天気が続くと、開きそうです。
ところどころ、そう数えても5、6個位でしょうか、花が有りましたけれど・・・・。
ちょっと早かったですね。

そして、一輪だけでしたが、子福桜が咲いていました。
まっ白い、幾分小さめの花です。



<河津桜>

マウスオンで画像が変わります、画像上でクリックすると、別画面を表示します。




一輪だけ咲いていました、子福桜です







 紅梅

2008-02-13 | weblog






白の江植物公園で、ひときわ目を引いた、真紅の梅の花です。
満開でした。

その満開の紅梅の前で、皆・・・と言っても12人なんですが。
記念の写真を撮りました。
それほど、綺麗な紅梅でした。

奇麗な紅梅の写真を6枚・・・・。




<
<

紅梅です。(クリックお願いします)

画像は6枚です







 梅の花

2008-02-12 | weblog


白の江植物園では梅の花もちらほら咲き始めていて・・・・。
満開に近い梅の木や、これからが見ごろのしだれ梅などが、沢山見られました。
梅の花は、これからも楽しめそうな感じです。

濃いピンク色の梅の花が、見事でした。
まだ8分くらいの咲き加減ですが、とても奇麗でした。

PIXIEで  です。
ちょっと違った感じの PIXIE でどうぞ・・・・。








 画像をクリックして下さい。
画像は全部で8枚です、左上の、×印で、閉じます。



 白の江植物公園に行きました

2008-02-11 | weblog







何時もウォーキング教室で一緒のメンバーで、門司区の白の江植物公園に行きました。
午前9時5分折尾駅発のJRで、門司港駅まで行きます。
そこからバスで目的の白の江植物園まで行くのですが、
今日は、途中の黒川駅で下車して、白の江植物園まで、ウォーキングです。
約35分の行程です。

白の江植物園では、昨日、今日の二日間は 「水仙祭り」 が有っていて、
入場料が無料で公開されています。
そのせいもあって、人出の方もなかなかで、とても賑っていました。
入口を入って、すぐの広場で、野菜や海産物の、格安販売や試食があっていました。


花も、梅、蠟梅、桜、牡丹、など沢山です。
桜はもう少しでしたが、梅の花は7分咲き位で、奇麗でした。

「水仙祭り」です。
水仙は綺麗でした、両脇に水仙の咲く細い階段の道を歩きます。
水仙のいい香りの中を、ゆっくりと登って・・・・。
今日は、お天気も良く、風も有りません、とても良い気分でした。






ここで、8合目位です。
この上、暫く水仙の小道が続きます。


<
<
水仙の花です。(クリックお願いします)

画像は6枚です








 花 (3種)

2008-02-10 | weblog








良いお天気なので、家族で農協のShop「かっぱの里」へ出かけました。
キャベツや大根など、ちょっと重ためのお野菜を買って、
お店の中を、ウロウロしていると、実演販売をいているコーナーがあって、
ブロッコリーの天ぷらの試食があっていました。
天ぷらの衣の中に、こぶ茶を入れて、ブロッコリーを揚げるのだそうで・・・、
いい香りと、ほのかな塩味で、なかなか美味しくて、
早速、ブロッコリーを買って帰りました。

今夜は、このブロッコリーの天ぷら、一品が加わります。
今日は荷物の関係で、車で出かけたのですが、
途中、寄り道をして、色んなお花を見ながら帰りました




<
  マウスオン、お願いします 

寒い日が続いていたのですが、春の使者、梅の花も咲き始めていました。
しだれ梅です。





水仙です、花の色が濃い黄色でした。






真っ赤な色の木瓜の花です、ちょっと黒っぽい赤です。










 ちょっと、お勉強?

2008-02-09 | weblog


今日は、雪・・・・予報ではそうでした。
早朝、雨が降ってたような・・・・霙だったのかも・・・。
午前中、陽が射しはじめ、思っていたよりも、寒くはありません。

昨日、八幡東区の区役所に父の用事で行きました。
用事も早く終わったので、その足で友人の所に寄る事にしました。
久し振りで、話に花が咲いて・・・・ついでに、ちょっと面白い技を教えてもらいました。
相変わらず、色々勉強をしているようで・・・・、
彼女の、パソコンをワクワクして眺めていました。
沢山の技の中から、幾つかを、手ほどきしてもらって・・・・。
ちょっと、面白い画像表示の技です。


<ツワブキ>

マウスオンで画像が変わります、画像上でクリックすると、別画面を表示します。


 カランコエ

2008-02-08 | weblog





こんなにいいお天気なのに、明日は雪が・・・・。
雷が鳴って、霰が・・・・。

信じられない、明日の予報です。
又、寒くなるらしいです。
風も強い・・・・とか、
ちょっと、危なっかしい植木は、風の当たらない所へ、疎開です。
抱えて、動かすのも些か大変でしたが、ホッと安心です。

カランコエの花が少し開きかかっていました。
花の色は薄いオレンジ色です。
ちょっと、お気に入りのカラーです。













実際には、もう少し花の色は、淡い感じです。
上手く思い通りの色は出てないようです。












 ハゼの実

2008-02-07 | weblog







今日も陽射しが有り、良いお天気です。
風もさほどなく、少しは寒いのですが、なかなかの陽気です。

散歩がてら、近くの農協のShop 「かっぱの里」 へ出かける事にしました。
目的はお野菜と、食パンです。
行く時はバスで・・・・買い物を済ませ、帰りは歩く事にしました。
周りの景色を眺めながら、ゆっくりと・・・・・。
道筋の、ブロッコリー畑もきれいに刈り取られ、菜の花も咲いています。
途中の川も河川敷きがきれいに整備され、
この春にはメダカやおたまじゃくしも見られそうです。
しらさぎが、のんびりと浅い川面を歩いていました。

昨秋、真っ赤に色づいていた、ハゼの木に沢山の実が下がっていました。
細い北風に、カサカサと揺れていました。

約40分のウォーキングでした。





<
<
ハゼの実です。(クリックお願いします)

画像は6枚です








 ナンキンハゼ

2008-02-06 | weblog






市民センターへ続く緑道の両側には、桜の木が植えてあります。
どの桜の木の間々に、ナンキンハゼの木が有ります。

緑の頃には、解り難いのですが、今の時期小さな実をつけた、ナンキンハゼの木が目につきます。












冬の空に、強い風に揺れながらカサカサと、乾いた音が聞こえそうです。







 サークルの勉強

2008-02-05 | weblog


良いお天気になりました。
気温もそこそこ・・・・確かに寒いのですが、今までの様な寒さではありません。

朝10時から、市民センターでパソコンの勉強です。
今日は、Wordで作成した、表やグラフなどを、図として保存する・・・・の勉強です。

まず、作成した、Wordの画面全体を、プリントスクリーン(Prt Sc)のキーを一度押して・・・・。
Jtrim又は、ペイントを立ち上げて、編集  貼り付け します。
必要な部分だけ、切り取ります。
それを保存、その時の保存形式をJPEGにすると、ブログに  出来ます。




 Wordで作った、「文書デザイン」 の一枚を、画像として、保存しました。

今日の勉強です。
 

 菜の花

2008-02-04 | weblog



立春です。

冬至を過ぎた頃から、米一粒ずつ陽の入りが遅くなる・・・・祖母がよくそう言ってました。
そう云われてみると、夕暮れ時暗くなるのが微妙に遅くなっています。
それにしても、連日寒い日が続いています。
これからの寒さを、余寒 と言うのだそうです。

今週いっぱい、この余寒が続くようです。 

   春は名のみの、風の寒さヨォ~~~~ ♪  



<
<
菜の花(?)でしょうか。(クリックお願いします)

画像は6枚です



  冬独特の鉛色の景色の中、
  今らしくない、ひときわ明るい黄色い色を見つけました。
  市民センターからの帰り道です。
  しばし、足を止め、花の名前談義に花が咲きました。

  菜の花にしては、今の時期に・・・なんか早過ぎる・・・これが多数の意見でして、
  さて、どうなんでしょう 
  菘 (すずな)でしょうか 

  とても、明るくてきれいでしたので、ついつい沢山カメラに収めてしまいした。
  結構いい感じに、撮れました。

  そこだけが、春でした。
  花の名前に、話が弾んで、気持も春でした。








 宮崎キャンプー2

2008-02-03 | weblog





ソフトBキャンプは雨のため室内練習


宮崎・生目の杜(もり)運動公園で行われるソフトバンクの春季キャンプは2日、
雨のため室内練習場に場所を移して練習が行われたようです。
昨夜から降り続けた雨の影響で、グラウンドを使用できず、
午前9時30分からA組(1軍)が練習を開始し、
午後1時30分からB組(2軍)が入れ替わって練習を行いました。

正午時点で気温は8度と冷え込んだ状況に、王監督は
「底冷えするね。やせてる人には寒さは身に染みるんだよ。
まあ、でもこればかりは仕方ないか」
と自身に言い聞かせていました。



ソフトB和田が“キャプテン”宣言!(恒例朝の声だし)


ソフトバンク和田毅投手(26)が投手陣の“キャプテン”就任に決意を示しました。
2日、春季キャンプ恒例の声出しにA組(1軍)のトップバッターとして登場。
コーチ陣と選手、報道陣の前で
「1度もチームの勝ち頭になったことがなく、タイトルにも縁がなく、
毎年2ケタ勝ってきましたが、物足りなさを感じてきました」
と入団5年目までを振り返り、
「昨年ひじを手術をしましたが、今年はだれにも負けるつもりはありません。
自分がチームを引っ張って、王監督を日本一の監督にします」
と宣言しました。

2番手の杉内俊哉投手(27)は「昨年の成績をすべて超える自信があります。
もし達成できなかったら、長く伸びた髪をばっさり切りたいと思います。
王監督、それまでは大目に見てもらえませんか」
と声を張り上げ、拍手喝采(かっさい)を受けていました。






タイトル宣言の和田
険しい表情でタイム走を行う和田






杉内緊張の朝を終え
朝の声出しを終えた杉内(左)は安どの様子で胸を押さえる。右は篠原





お・ま・毛・の画像


川崎大粒の汗
タイム走を終え大粒の汗を流す川崎








 梅の花

2008-02-02 | weblog




2月に入って、寒さも増して、陽射しだけがちょっと春・・・・かな 
 
午前中、何時ものように、ブラブラ歩いていると、ピンクの花が満開です。
遠くからでも、あでやかに見える・・・・やっぱり梅の花でした。

通り過ぎて行く人達それぞれが・・・・綺麗ですね・・・なんて、花に向って最大の褒め言葉です。

やっぱり、カメラを向けずにはいられなくって・・・・。
「きれに、撮って・・・ネ」 なんて言われている感じです、
ちょっと、緊張です。



満開です、きれい・・・・。











大写し・・・・。












 宮崎キャンプー1

2008-02-01 | weblog





ソフトバンクの宮崎春季キャンプが1日、スタートしました。
初日のこの日は気温3度と肌寒さでしたが、天気は晴天です。

03年以来となるリーグ優勝、日本一奪回へ向け、
ホークスで14度目の指揮を執ることになる王監督は
「ここ4年間は不本意な成績に終わっている。
今年こそは何とかやらなければならない」と語気を強めて話したそうです。
前日31日に選手宿舎で行った全体ミーティングでは、
各選手に「今までの野球人生で最高の結果を出すように」と伝えるなど、
覇権奪回へ人一倍、闘志を燃やしていたようです。



2008年監督指針
2008年監督指針を前に話をする王監督




快音!マツナカーーン
キャンプ初日から打撃練習を行う松中




目指せ盗塁なんばーワン
川崎はメニューが組まれた「なんば走り」を、左手左足を同時に動かして進んでいく




大場は初日に99球
大学・社会人ドラフト1巡目の大場は、キャンプ初日からA組(1軍)最多となる99球を投げ込んだ









 オホーツクの流氷

2008-02-01 | weblog


2月です。

この、1月、2月、3月は殊の外、早く過ぎてしまいます。

1月は行ってしまう。
2月は逃げていく。
3月は去っていってしまう。

そんな風に云われています。
心して、過ごして行かなくては・・・・ですね。

<
<
雄武町の流氷と、流氷観光船ガリンコ号です。(クリックお願いします)

画像は6枚です

 昨日辺りから 西北西の風に乗って雄武沖の流氷が岸から離れ初め
 大部分が水平線の彼方に遠ざかり始めたらしいです。
 でも紋別では地形の関係で離れることは無いようです。

 今年はガリンコの搭乗数が例年より多い戸の事です。
 地元の人達も結構リピートして乗船してるとか・・・・。
 2月一杯位沿岸近くに流氷が居てもらえたら、流氷観光大盛況ですね。
 ちなみに紋別市民の方は半額の1.500円で(普通3,000円)乗れるらしいです。
 時間は約1時間で、往復します。

 流氷本体に行くには片道で1時間は必要なようで、
 約12キロ位走らなくては・・・・。


 1枚目の写真、紋別公園からオホーツク海を望みます。 
 2枚目の写真は、雄武港です、遙か彼方にうっすらと斜里岳が見えます。
 3枚目の写真、流氷観光、ガリンコ号です、
          時速は9.5ノット  17.5km/h位です重量級なので遅いです。

 4・5・6枚目の写真は、風の影響で、沖に引き始めた流氷です。
              港のところどころに、氷の塊が、浮遊しているらしいです。