goo blog サービス終了のお知らせ 

音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

事務処理

2021-02-09 23:35:42 | 日記
実家の葉牡丹、まだきれいです。
父の大した財産は無いので、母は年金が頼みですが、遺族年金の申請をして金額を計算して額決まって支給されるには、3ヶ月かかることがわかりました。

その上、最後の2月支給予定の年金2ヶ月分は父の口座が凍結されるので、4月にならないと頂けません。

母の基礎年金も含め2ヶ月、収入無し。ということがわかりました。

口座凍結を解くためには、父の生まれてからの戸籍謄本全部と妹と私の謄本、などなど書類が山ほど。
その上、電気、ガス、水道、NTT、生協さんなど口座引き落としだったものの手続き。

母はお手上げなので、父が亡くなった翌日からほぼ毎日行って片付けていますが、書類を取り寄せるだけで、まだ申請さえ終わっていません。

一人暮らしだったり、遠方に住んでいたら、高齢者一人ではとてもできるものではありません。

私だって、事務処理は得意じゃないのに…。
まだ、そういう意味ではコロナのせいで時間はあるし、いろいろ立て替えもできるし、恵まれてはいると思いますが。

今日はヘンデルの「サバの女王の入場」
Audacityで重ね撮りに取り組んでいますが、動きが細かいのでなかなか難しいです。

フルートとピアノ編曲版を、さらにフルート二重奏に編曲していますが、二重奏では音が足りないかも。

まだまだ試作中です。











最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiroいつも美しい写真ありがとうございます☺️楽しみです。39394649)
2021-02-10 03:23:10
銀行口座の凍結大変ですね。私も、一昨年、独居老人兄の死後、同じ苦労しました。相続人は、私と二人の弟の3人。兄は横浜、私達はさいたま市大宮、弟2人は長野市。私が、相続人代表ということを銀行に認めてもらい、兄の口座を解除して貰うまでに、亡くなった両親の原戸籍まで取って、両親が結婚する前に、他の人との間に子どもを作っていないか、いれば、その人達も相続人になるので、その人達の同意の証明が必要と、兄に内妻がいたり、相続権利ある子供はいないかと、兄の生まれてから死ぬまでの戸籍をと、長野市と結婚して神奈川県の厚木市と横浜市の3箇所の戸籍と、3か月かかりました。横浜港の船でコロナ騒動の最中、往復6時間かけ、何かいも、横浜へ通いました。ですから、ご苦労の大変さ解ります。コロナ禍の折、お体に気を付けられ、頑張ってください。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-02-11 08:55:44
hiroさん、お兄様がそうだったのですね。
ややこしくて大変でしたね。
ありがとうございます。
がんばります。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-02-13 20:55:06
初めて書き込ませて頂きます。
この度は心よりお悔やみ申し上げます。

私も親族が亡くなった際は各種手続きや事務処理を経験したので、
この度の件で色々とご多忙かと存じます。

私の場合は戸籍を揃えたりするのに苦労しました。
親族は転居の度に戸籍を移していた上、
戦前の生まれだったため改正原戸籍や除籍が多数あり東日本中から集めました。
その為、ご存知かもしれませんが、
最寄りの法務局で「法定相続情報一覧図」の証明をして頂きました。
それにより戸籍関係の書類の束が一枚になり、
かつ、各種相続手続きに利用できました。

さしでがましいようでしたら失礼いたしました。
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-02-14 06:23:07
法務局の法廷相続一覧図ですね。知りませんでした。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。