
ダリアのスイートハートを植えました。
今日の練習は、モーツァルトの四重奏を四曲おさらい。

今日の練習は、モーツァルトの四重奏を四曲おさらい。
完璧な第一番Ddur、1786年の3曲の流行歌で埋め尽くされた第4番Adur。
「後宮からの誘拐」が忍んでいる第3番Cdur。
いつも真贋が疑問視される第2番Gdur。
モーツァルト21歳。
神童、天才、夭逝した大作曲家…
8歳のときにイギリス王妃シャルロッテ ゾフィーに送ったソナタ集が残っています。
K10番から16番。
シューベルトやバッハの作風を取り入れて作られた6曲は、ソナタ形式さえ成していないものがあり、拍の取り方にえっ?と言うものもあり、モーツァルトいろいろ試していたんだ。と思うところもあり、興味深いです。
頭の中に完璧な音楽があって、それを紙に映すだけと描かれることが多い天才の姿ですが、その前の下積みや失敗を、もうすでに何回も何十回もやり終えてから成人になったモーツァルトは、世間から見ると、努力も失敗もしない完璧な天才に見えた…。
あくまでも私見なので、怒らないで下さいませ。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
アマデウス・モーツァルト。
随分と前ですが〜映画を見ました。
天才には天才ならではの苦悩も?
今に残る素晴らしい楽曲を残してくれた
モーツァルトに乾杯を🥂🥂🥂
今日もどうぞお元気でご活躍を。
ガチャポンが素敵な絵手紙になって楽しいですね✨
いろいろな可能性があるのですね❗
不思議な感じですよね。時代や世間の枠にはまらない実験的な音楽とも言えます。さすがに深く聴いていらっしゃいますね✨