
今日は友だちの吉延佑里子さんの

お天気も悪い…。

それでも、近江鉄道を渡り。
無事着きました。

取り置きチケットを精算するとお手紙付きでした。

アンサンブルコンクールで人気の曲がいっぱい。

ソーシャルディスタンスでお客様が入れないのが本当に惜しかった。
「フルートカルテットの夕べ~夏山の1日~」
コンサートに行きました。
場所が問題!
枚方市内限定ドライバーの私。
40キロ弱、びわ湖ホールまでたどり着けるのか?
ナビがあっても間違ってしまうので、三時半に出ました。
5:30開演、6:00開場なら着けるでしょう。

お天気も悪い…。
午前中ほどではないですが降ったり止んだり。
ドキドキ。
遅いので後続車に抜かされたり、ここで曲がってもいいのか?考えていると煽られたり…😢怖いよ~。

それでも、近江鉄道を渡り。

無事着きました。
さすがに早く着きすぎました。5時前。
コロナで館内レストランはやっていないので、歩いてコンビニまで行っておにぎり一個とお茶をその場で頂いて、戻るとちょうどいい時間でした。

取り置きチケットを精算するとお手紙付きでした。
心遣いがうれしいです。
共演は
竹林秀憲さん、村上奈美さん、光永里子さん。

アンサンブルコンクールで人気の曲がいっぱい。
それだけ技量のいる曲ばかりですが、さすがの演奏です。
プログラムも、定番の古典ロマン派クーラウにジャズを取り入れたギヨー、日本人作曲家の曲とバラエティーがあって楽しかった!
石毛里佳さんの「碧い月の神話」はもう美しい、三人の繊細な動きがピタリとあって、舌を巻きました。
ボザの「夏山の1日」は、山の渓谷を渡る風や、渓流まで目に浮かんでくる生き生きとした素晴らしい演奏でした。

ソーシャルディスタンスでお客様が入れないのが本当に惜しかった。
みんなに聴いて欲しかった!
コンサートですか・・・・・。
さぞかし、よかったでしょうね。。。
まあ、また余計なお節介ですが💦
ハモニカ・トリオの演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=dYF48N-FK7g&t=17s
右が、ジャズ喫茶で店を任されている、、
コテツさん、真ん中が私の師匠、妹尾隆一郎さん。
一番左が3歳からブルースハープ吹いて居た
千賀太郎君、、
妹尾さん亡き後。今や貴重なハモニカ名人
の演奏です。少しジャズっぽいハモニカ
ですよ。まあ、ブルースですが・・・・・。
もし、宜しかったら一度聴居て見て下さいね。
私は素子さんのフルート演奏を生で聴きたいです。
これからも音源を、YouTubeなどに挙げて下さいね。
それではまた来ますね。。。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
無事に会場に到着!
素晴らしい演奏会を満喫されて〜〜♬
良かった!良かった!
コロナ感染拡大続く中、札幌でも
自粛暮らしが求められ
コンサートにも出かけられません(;_;)
美しい音楽に出会える喜び大切に
したいです。
今日もどうぞお元気でご活躍を(^-^)
動画、そのうちあげようと思っているのですが、なかなか面倒です~😅💦
そのうちにね🤗
みんなよく平気で運転できるなぁ😢
デルタ、ラムダ怖いですね。
どうかお元気で、音楽が楽しめる日が来ますように🙏