憧れのAudio☆お知らせブログ☆

メインブログアドレス⇔http://longingforaudio.blog.fc2.com/

WADIA16 LTD-Blue(+)仕上がり・・・2023-09-23

2024年01月07日 | WADIA16関連

今回は850Blue(+) 6SPIRIT-Blue そして16Blue(+)と

Blue(最終段階)まで、一気にもっていく機器が続きました。

その中で 16Blue(+)は、高齢の方で

ー高齢というのがいくつからなのか?ー

高齢者って何歳から?65歳以上ってホント?| (koka.ac.jp)

日本でも一般的に高齢者というと「65歳以上」とされることが多いのですが
実は法律によって高齢者の定義は異なっています

高齢者に関する法律を見てみると以下のように高齢者が定義づけられています。
高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(昭和46年法律第68号):高齢者を55歳以上と定義
高齢者の居住の安定確保に関する法律(平成13年法律第26号):高齢者を60歳以上と定義
高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57年法律第80号):前期高齢者を65歳以上74歳以下、後期高齢者を75歳以上の者と定義

 

後期高齢者にあたるということになりますが

おそらく 定年退職後?に、

WADIA16を手に入れて 20年以上聴き続けていらしたのだと思います。

この先 より良い音で 暮らしたい

と、いう思いで 一気にBlueまで仕上げてほしいということでした。

 

もう 耳が衰えているから、よく聴こえないだろうけど・・・

と、おっしゃる。(それでも より良い音をと希望)

「とんでもない!!」

先日も 6Blueだったか。

検査したら かなり 聞こえなくなっている。

なのに 6Blueの音は はっきりと良くなっているのが判る

なんで?

と、いうようなインプレを書いたと思います(記憶不確か)

純音で検査するということにも問題がありますが

耳だけでも 「複合耳?」というのがあります。

いろんな音を複合して聴くことができる。

あと、体感?もあります。

代理で言えば 

聴こえてるというわけではないのですが

非可聴帯域の2MHz以上の音に反応して頭が痛くなる。

こなれていないときにコンデンサなどから発せられる非可聴帯域の高周波が

シーという音で聴こえる。

これらのことを考えても 耳だけで音をとらえているわけではないのです。

振動をいろんなところが上手にとらえているし

複合音(耳)になれば 純音では聴こえない音が耳に届きます。

まあ、理屈を言っても仕方がない。

実際に聴いていただけば 判ることです。

 

ところが、作業を進めていくと

いたるところに 前修理の「ひどさ」

いや、むごい、と いって良い。

線をはさみこみ つぶす(あちこちと)

部品を外せなかったのか?

叩いて 打ち傷だらけにしている

他いろいろあって、

よくも、まあ、鳴っていたものだと 感心する。

 

少々 電気知識があるので

治すことができたわけでしょうけど

技術力がない。

この技術力というのは

電気の知識からだけではなく

「ものを丁寧に扱う」

「どうやって 分解するか 目で解析できる」

無理やり パワーレスポンスで 何とかする なんて

あり得ないわけです。

 

いまだに こんな技術力で

修理しているのでしょうから

OHする なんて まず不可能でしょう。

全バラで細部にわたります。

半田も全基盤、全部。

OHさせたら、間違いなく壊すでしょう。

―そう考えると あたらOHしないでいてくれてよかったー

 

そして、なによりも・・・

こういう杜撰な修理は

オーナーさまは「知らない」ということです。

それは、どういう風に 治したかを

画像で知らせることが無いので

治した本人も 気が付かなかったり

口を拭っていたり。

 

はっきり言って 

叩くよと、了承を得ず

見えないのをいいことに

創痍状態にしているわけです。

正規代理店は2013年でサービス終了

前修理では Hマーク付きピックアップをのせていたりしているので

近年の修理と思われるのですが

なにか、悲しいですね。

 

当のオーナー様は

少しでも良い音でと考えているのに

治す側は 

鳴れば良い・・といったふうに見える

 

まあ 当方に来てくれてよかった。

来てくれたから 不備もみえたわけだし

ほぼ 全部の部品を交換しますから

新生 16

のうえ LTD仕様音質改善

LTD化 

(+)PCM1704 換装

Blue化 

この先を充たしてくれる機器に仕上げています。

オーナーさまありがとう

そんな16の声が聞こえる気がします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出雲大社の千木・・・1(再... | トップ | さらなる音質改善が出来上が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

WADIA16関連」カテゴリの最新記事