文句、というか、
事実であるが、
文句ぶつぶつになっている高橋である。
L580はお譲りした。
わけだけど、
LX-360は保管したままになっている。
あまりにも熱が上がるので
横板をアルミでつくりなおしたので、
このまま、譲れば相手も助かるんじゃない?といったけど
もうひとつ、ゆずれない原因があった。
無責任なこと、
保証のできないことはしない。
保証の出来ない機器であると言う事が原因である。
むしろ、性格のほうが、本当の原因だとおもうが・・www
今回の「ぶつぶつ」は、機器の方の原因による。
先日もちらりと書いたが
マランツと一緒にやってきたのが、
ラックスマン・アンプ
(リピータ機器なので、最後まで面倒をみるということで
メンテナンスしている。と、いうことであって、
アンプの受付はしていませんので、
誤解されないように)
これが、雷の停電により
抵抗(だとおもうけど)が、破裂していたのだけど
抵抗をかえても、だめだったのかな?
よくよく、調べると
トランスが逝っている。
もう、これで、ぶつぶつになってしまった。
ラックスマンのトランスが逝ったのはこれが初めてじゃない。
素人はじゃあ、トランス変えればいいんじゃないのと思うのだけど(代理のことよ)
ぶつぶつの要因はそこじゃない。
普通、トランスはそんなことくらいで壊れない。
半永久的に持つように作られている。
ラックスマンのトランスは
その造りが要所要所であまく、普通ありえない破損が起きる。
(このほかにも、別の要因で破損間際になっている場合もある。)
(作らせている処も悪いのだろうということだろうけど)
あまりにも、無責任なラックスマンだと言える。
他の原因もあり、
LX-360は譲れないのだろうとも思うが
一方で写真でも判る通り
真空管が入っているので
これもおいておきたい原因かな?
ハーマンカードンの
コントロールアンプにも真空管がはいっていて
これがまた良いので、
LX-360を
おいてあるのかもしれない。
いくら音がよくても
安心して使えないものは、
「まともなものではない」
例えば、車だったら、
外見が良くて
居心地も良くて
スピードもよいけど
どこか1っケ所に重大なミスがあり
事故を起こす確率がたかいとなったら、
クレームであり
自主回収やら
無料でやりかえ作業のおこなうし
案内もだす。
*******
ある機器の重要部品が抜けていたことがあった。
通常販売の形態でないわけで、
まったく、違う仕様になっていたわけだけど・・・
販売店側が
「こういう形のものもあり、追加基板?で通常の形にしますよ」
と、言ったらしい。
で、代理、ぶち切れ!!
通常仕様の形態でないものがあると判ってたら
まず、確認したらどうだ!!
そのうえで、こういう形態の製品ですが、よろしいでしょうか?
とか、買い手に一言了承・確認を取るべきだろう。
そして、あげく、安くしておくので基板?追加で
通常仕様にしましよう。
と、きたらしい。
判っていて黙っていたか
判らずに売ったか、そこは知らないけれど
そんな通常仕様仕様でないものを売ってしまったなら
ー
無料でやりかえ作業のおこなう
ー
そんな製品を普通のものとして使わせておいた年月(20年~30年)を考えたら
取り返しがつかないわけで
こういう仕様もあるのですが、一般的に出していないものです。
使用していた年月を考えると、もうしわけないの一言です。
早速、通常仕様の形態に修正させていただきます。
せめてもの、おわびにならないとはおもいますが
無料で、乗せ換えます。
****
と、いうくらいの誠意がほしかったのだけど
安くしておくから・・
と、損を被る気はない。
当方でも、こういう事に類似したことはある。
どうにも直し切れず
(返却後、別個所?再発症したのです)
返却後、オーナー様が修復代金をしはらうといってきたのですが、
「直せなかったものに、代金はいただけない」
と、いただいていません。
こういう考え方があるため、
過去のことであろうと、
責任を負わないように見える販売店のやり方に
しょせん、ショップというか。
個人でやっていたら、すべてが自分の肩にのってくるのですが
ショップだと、30年前に売った人間と、今の店員?が違うことがあり
「申し訳ないものを売ってしまった」と、いう思いが少ない。
自分の責任でないというのが大きな原因だろうけど
自腹をきるか、安くするか(原価を割らない程度)となれば
自腹なぞ切る気にならないだろう。
*********
話戻してwww
いくら音がよくても
安心して使えないものは、
「まともなものではない」
例えば、車だったら、
外見が良くて
居心地も良くて
スピードもよいけど
どこか1っケ所に重大なミスがあり
事故を起こす確率がたかいとなったら、
クレームであり
自主回収やら
無料でやりかえ作業のおこなうし
案内もだす。
これが、事故に成ってもせいぜい、内部部品が壊れるだけで
死亡事故やら火災事故にならないので
しったこっちゃじゃない。か・・・
何かあっても、サービス期間は終了してます。
お宅のつかい方、置き場所がわるかったんじゃないの?
と、でもいうつもりなのだろうか?
責任が持てないのなら
責任をとわれるような作り方をするな。
と、いうことだろう。
プライドがないというか
責任感がないというか
ぶつぶつ。。。
トランスは、確かな製品のものを、手配しているが
やはり、こんな有りえない事故になる造りの甘さ、企業の体質に、
情けなさをかんじているんだろうなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます