JR西日本が社員から社長への目安箱を作った。
社内の所定の書式で提出をさせ
職場長が取りまとめ社長へ随時報告されるものだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000013-san-bus_all
なぜ
アナログな方法なのか、大きな疑問を感じる。
職場の改善、特に大きな事故を招いた後だけに「うみ」は大量にあるであろう。そしてその意見を職場長が「フィルタリング」する。
3万人以上の社員を抱えるJR西の重大事故を引き起こした会社の現場の問題点をすべて社長が見ること自体無理だとおもうのだが。
この制度そのものが、社員のためにあるのではなく、社会への体質改善へのアピールとしか思えない。(TK)
社内の所定の書式で提出をさせ
職場長が取りまとめ社長へ随時報告されるものだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050717-00000013-san-bus_all
なぜ
アナログな方法なのか、大きな疑問を感じる。
職場の改善、特に大きな事故を招いた後だけに「うみ」は大量にあるであろう。そしてその意見を職場長が「フィルタリング」する。
3万人以上の社員を抱えるJR西の重大事故を引き起こした会社の現場の問題点をすべて社長が見ること自体無理だとおもうのだが。
この制度そのものが、社員のためにあるのではなく、社会への体質改善へのアピールとしか思えない。(TK)