goo blog サービス終了のお知らせ 

山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

四阿山・根子岳攻略戦 2

2017-10-19 21:07:49 | 修行・訓練

根子岳に向けてまずは分岐まで下ります。




何度見ても綺麗な山ですねー。
ここでさっきの分岐から、引くくらい下ります。
写真は撮ってませんが、若干薄暗い樹林帯を相当下りました。


下り切る手前、ようやく景色が開けました。


完全に鞍部に着きました。
ここから登り返しです。


登りも緩やかだし、楽しい登山です。
そして10時近くなりだいぶ暖かくなって来ました。更に快適指数UPです。


登って来た鞍部を振り返ります。すごい笹原ですよね。

これは先ほど攻略した四阿山。どれだけ下りて登り返してるか分かるでしょ?
双頭の山なんでこういう縦走になります。




荒々しい岩稜帯もあり、美しい笹原や高原植物とのコントラストが素晴らしい山です。


もうちょいです。


登って来た方を振り返ります。四阿山がもうあんなに遠くに。




大きい岩場に出ますが、ルートは岩場に登らず巻いて行きます。



進行方向左斜面。崩れたような地形です。



左斜面は吸い込まれそうで少し注意が必要です。


そして1025根子岳も登頂です。
スタートからは2時間55分ですね。累積標高差は1,000m程度しか登ってませんが、距離が結構長かったので3時間近くかかってしまいます。


にゃんこ岳は花の百名山なんですよ。


鐘がありました。

四阿山。

雲の上の住人です。


カロリー補給。

山頂は結構広いです。食事したりゆっくりするなら四阿山より根子岳ですね。

1030雲の上から下山開始。

ザレてて滑るので注意が必要です。

ビーグル犬連れて登山してる女性がいました!うちのコタローよりキリッとしてますね。


ダケカンバ林に入ります。
根子岳から菅平牧場までの下りは距離も2.6kmと短く一直線に下りるのでとっても楽です。


東屋が見えて来ました。
朝方と比べると雲がかなり増えて来ました。


牧場が見えるとこまで下りて来ました。

1110下山完了です。



牧場ですよ。牛乳飲まないと。
冷たい牛乳を一気飲みです。
味は濃いけどサラッと飲めて美味かった。

牧場のソフトクリームって幟が立ってて、あのスジャータのように冷凍庫から取り出したアイスカップをマシーンに乗せて、ソフトクリーム風にアイスを抽出するという非常にショックなソフトクリームもどきでした(ノ_<)

が、味はまあまあ美味かった(笑)!
この牧場で作ったアイスをソフトクリーム風で出してるのかな?
コンビニやスジャータのようにセントラルキッチン方式じゃないアイスなのかな。
でもやはり食感がアイスを柔らかくした感じだからソフトクリームとは違うんですよ。




総評です。
登り(根子岳まで)2時間55分、昼休憩5分、下り40分の計3時間40分の登山でした。
四阿山も根子岳も違った魅力で美しく素晴らしい山でした。急登区間がほとんどないので、気持ち良く山を楽しみながら登れるコースです。
例えば日本百名山のピークハントに拘る余り、四阿山のピストンだけにとどめることは実に貧相で勿体ないと思います。この山は四阿山と根子岳を縦走してこそ魅力が増すと感じました。
(皇海山と鋸山を思い出しました。)
時計回りでも反時計回りでも同じような負荷だと思いますが、反時計回りコースの方が下りが楽で良いとは思います。
コース全般初心者向けではありますが、距離は10km弱、累積標高差も1,000m弱ありますので最低限の体力は必要とされます。
根子岳は花の百名山だけあって、高山植物が咲き誇る夏に来たら、今回の数倍は美しいのでしょうね。
2日天気が良ければ真田の里に泊まる計画でしたが、今回は残念ながら日帰り登山となりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四阿山・根子岳攻略戦 1

2017-10-19 20:13:04 | 修行・訓練
【四阿山】
標高 :2,354m(四阿山)・2,207m(根子岳)
☆日本百名山
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:菅平牧場→四阿山→根子岳→菅平牧場 ※周回コース
標高差 :957m(累積標高差)
距離:約9.4km

今回は秋雨の間隙を突いてたった1日の晴れ間に日帰りで長野(及び群馬)に行って来ました。

真田の里上田市にある菅平牧場登山口。
この写真、駐車場の目と鼻の先。
マジで牧場そのものなの(笑)


朝早い場合は管理人が居ないので、帰りに駐車料金200円払うシステムです。


今回は時計回りコースで、まずは四阿山を、そして根子岳を攻略して菅平牧場に戻る予定です。
0730スタートです。


スゲー寒いっす。結構完全防備ですが、スゲー寒いっす。




しばらくは牧場沿いに進んで行きます。


真田の里も紅葉が綺麗です。


四阿山までは4.3km。その内早くも0.8kmを歩きましたが、道が楽なせいで寒さが収まりません。


このコースは基本的にこんな感じの笹原を進んで行く感じです。


振り返り撮影。天気に恵まれて昨日までの雨が嘘のようです。


30分も歩いたら汗だくで、フリースを脱ぎ捨ててました。
逆に暑くて死にそう(笑)
さすが俺。
寒い中、ここまで汗かいて登ってる人見た事ないもんね。
ただ、角度的に陽が当たらない左手の先は冷えてました。
太陽の働きって生物にとってとてつもなく大きいですよね。








根子岳を望みます。良い山っぽくて後で行くのが楽しみです。



あと2.1kmに。このくらいの距離になると、あと30分〜45分だけかという感覚になります。




アルプスの山々もよく見えます。


登って来た方を振り返ります。


にゃんこ岳も撮っておきます。




山頂が見えて来ました。



進行方向右斜面。色付いた高山植物が綺麗です。

中四阿に到着。


山頂には雲一つないですね。早く登りたい。









根子岳と四阿山の分岐に到着です。

四阿山の北斜面側には樹氷が見えるね。

ここまでキツイ急登区間がほとんどなく、助かります。




流石に稜線歩きになると寒いではあります。


木段が出て来ました。




浅間山。





0925四阿山登頂です。スタートからは1時間55分かかりました。




毎度の事ですが会社の人や、家族のことをお祈りします。


風がそんなにないから助かりましたが、この好天でももう10月下旬なので、風が強かったら寒くて長居出来ないでしょう。

東西に長い頂上です。

浅間山と向かい合ってます。




これから行く根子岳。
綺麗な山ですね。




登って来た方角。






5分ほど休憩して0930根子岳に向け出発しました。

つづく







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森、会津のリンゴジュース

2017-10-19 10:03:02 | 旅行・お出かけ

あいづリンゴジュース

青森のおもてなし


黄色い林檎


希望の雫

山行してて思いますが、東北を始め、長野、群馬など日本はリンゴ王国ですな。
もちろん中でも青森が一番代表的でしょうけど。
そんでこれらジュースですが、やはりクオリティーが高くて美味しいです。全て一気飲みでした。
でも良いリンゴすぎて、酸味に欠けて甘すぎますけどね(笑)
ジュースにするのはもっと蜜がないのやクズリンゴみたいな方(ミニッツメイド)が逆に良いってのもあるのかもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく深沢温泉

2017-10-19 00:02:21 | 旅行・お出かけ
観光化され混み合っている酸ヶ湯温泉を尻目に、ひっそりと入れる温泉を近くに探していました。

銅像茶屋から八甲田温泉に向かう手前にあった温泉です。
道を進行方向左手に入ると砂利道になり、しばらく進むと左にあります。

すごい入り辛い雰囲気です(^^;)

勇気を出していざ入って行ったら気さくなおばちゃんがいて、シャンプーやボディーソープは置いてあるのを持って風呂に行きなさいとのことでした。

浴室に入ると地元のおじさん&おじいさんが4人くらい居て(観光客は皆無)、パイプから凄い勢いで鉄臭い温泉が内湯に注がれていました。蛇口から出るお湯も温泉で、熱めの湯でした。
※唯一冷たい水が出る蛇口もあり。
1番の難点はシャワーがないので、この熱い蛇口のお湯を桶に入れて(冷たいのが出る蛇口の混ぜたりして)、何度も頭や体を流さなければいけないことです。
シャワーの有難さが身に沁みました。西洋文化万歳!です。
内風呂は熱めですが、露天風呂はぬるめで気持ち良く長湯出来ます。
ただし女性は要注意。露天の仕切りが全然完璧じゃないので、入る場所によっては男性の方から(ってかお互い)見えます。
泉質は相当良いですね。肌が潤い、しっとりサラサラになりました。成分が強いのでしょう。肌が弱い人は合わなそうな気がします。
綺麗な施設を望む方には全くお勧めできませんが、泉質重視だったり、露天風呂が好きな人向きです。
あと、店内、脱衣所、風呂場と全て清潔感はかなり弱いです。管理者が人は良いもののズボラらしく、清掃は全く行き届いていません。

俺は男なんで、こんな気取らないのもたまには好きなんですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする