【弁ヶ岳】
標高:165.6m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:沖縄ホテル→弁ヶ岳→沖縄神社→沖縄ホテル
標高:165.6m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:沖縄ホテル→弁ヶ岳→沖縄神社→沖縄ホテル
標高差:約148.5m(単純標高差)
総歩行距離:約8.2km
総歩行距離:約8.2km
沖縄滞在最後の朝は、途中龍潭池越しに首里城を遠望しながら那覇市最高峰弁ヶ岳にジョギングで登って来ました!!
電子国土Web地理院地図による沖縄ホテルの標高が17.1mですから、単純標高差約150mを登り下りするジョギングだったので、登りの走りはキツかった(^◇^;)
昨日の登山やジョギングの疲れが足に残ってたのもあったので。

2年半前にお袋達に古希のお祝いで泊まってもらったホテルが見えてきた(^^)


龍潭池からの首里城が一番だね。
三保松原からの富士山みたく。

消失した首里城が見える。

首里城の東方約1.2kmにある那覇市最高峰弁ヶ岳に向かいます。
しかし登り坂がキツい。
ふくらはぎと土踏まずが肉離れしそう(・・;)

前方の緑地が弁ヶ岳。

着きました!



何の説明書もないけど、間違いなくトーチカと銃痕だね。
日本軍の陣地でしたから。


本格的な登山道もあり、


立派な一等三角点もあり、


スーパービューもあり、



最高の山でした。

登ってきた方向とは逆から下り、

一旦中腹まで下りて、

今度は反対から登ります(^^)


そしてまたまた弁ヶ岳山頂に。



一度公園入口(登山口)まで下りて、

次は那覇神社を登ります。


社裏の最高点。

最高点より社を望む。

豊見城方面。

住宅地の際から撮った弁ヶ岳。

下りはかなりの斜度ですから、めちゃくちゃ楽でした!
沖縄ホテルに帰還。
滞在最後の朝も早朝より大満喫しました。