今日は去年拝んだ「国宝・鳥獣戯画」がいま東京に来ているので、せっかくだから観に行く事にしました。
上野の東京国立博物館・平成館で6月7日まで開催されています。
山手線で上野駅に降りると、もうウダるような暑さに辟易!

天気予報では29℃と言ってたが、この時期で半袖Tシャツで済むのは異常だ。博物館までの道程が遠く感じます。
博物館へは開館の9時半前に着き、並ぶ事なくスンナリとチケット(一般1600円)を買えたはいいが、中に入ったら乗っけから70分待ちの大行列。しかもこの真夏日炎天下での立ちンボは結構ハードだ。

入口の案内板に待ち時間70分とあったが、見てると後ろの列がどんどん伸びて行く。鳥獣戯画の人気は東京でも凄いってのが窺える。この猛暑を配慮してか、ミネラルウォーターの配給や日傘の無料貸出もやっていたようです。

何とか1時間程で涼しい館内に入れてホッとしたのも束の間、更に案内板で鳥獣戯画の観覧まで待ち時間140分と出ていた。混雑ぶりは京都と大して変わらない。東西の人気度に差は無しです。
11時過ぎ、戯画はまだまだ先。幸いギックリ腰や膝の悲鳴は聞かれないが、下半身に疲労感が出てきた上に空腹も襲ってきた。更にこのタイミングで睡魔が来てテンションは更に下がります。
うーん二度も観る価値はあるだろうか?…いや、全然有ります。それより東京ではそんなに混まないだろう、という読みが見事に外れてしまったのが大誤算であった。
館内の行列中にお昼を迎えてしまった。鳥獣戯画の巻物は甲・乙・丙・丁の4巻からなるが、その甲ですらまだ辿り着いていない。何とか踏ん張ってはいるが意識が朦朧としてくる(笑)。いい加減に座りたい。
さっきチラッと見たら待ち時間表示が160分に増えていたが、今は更に列は伸びていると思う。とにかく凄い人気だ。
今日は何しに来たんだろう?…あそっか国宝を観に来たんだよね(笑)
12時25分、やっと鳥獣戯画とご対面ですが面会時間たったの30秒(呆)。これ、京都のパターンと同じどすな(笑)
やっと行列地獄から解放されて、記念に公式図録や仔犬の置物、クリアファイル等を購入しました。

図録は2700円だが装丁が凄く豪華で、この値段で買えるのはオトクかもしれません。コットン製の特製トートバッグとセットだと3000円と別々で買うよりはおトクです。締め括りのミュージアムショップでもレジ行列でした。いやー並んだ並んだ…並び疲れってやつだなコレは。これから観に行かれる方、会期終了に向けて客足が増えるか減るかな分からないけど、一応覚悟しておいた方がいいと思います。ちなみに2日~4日は開館時間を1時間延長するそうです。

博物館を後に、食を求めて御徒町Dエリアに向かったが、いつもの中華料理屋は定休日だったため急遽スマホ検索。やはり空腹MAXなら肉系だろうって事でくいしんぼに入りました。ステーキ+ハンバーグのコラボは有難い。ライスおかわり自由というのはもっと有難い。

ここはテーブルあちこちに灰皿が常駐してるので喫煙可のようです。食後の一服も出来るってのも有難い。3時間近くもずっと立ちんぼだったからか、また睡魔が襲ってきた。しかしこの状況でも膝にダメージが無いってのは奇跡です。
くいしんぼを後にDエリアを無駄に徘徊して、仕上げのデザートはいつものカットフルーツ。何か久しぶりだな…。

という事で、アメ横をブラブラしてると余計に散財するのでサッサと撤収しました。
後で知った話だが、鳥獣戯画展は今日で来館者数20万人に達したそうです。何と言っても普段見る事が出来ない国宝が間近で見る事が出来るので、興味ある方は是非オススメしときます。但し大行列は覚悟の上で(笑)
上野の東京国立博物館・平成館で6月7日まで開催されています。
山手線で上野駅に降りると、もうウダるような暑さに辟易!

天気予報では29℃と言ってたが、この時期で半袖Tシャツで済むのは異常だ。博物館までの道程が遠く感じます。
博物館へは開館の9時半前に着き、並ぶ事なくスンナリとチケット(一般1600円)を買えたはいいが、中に入ったら乗っけから70分待ちの大行列。しかもこの真夏日炎天下での立ちンボは結構ハードだ。

入口の案内板に待ち時間70分とあったが、見てると後ろの列がどんどん伸びて行く。鳥獣戯画の人気は東京でも凄いってのが窺える。この猛暑を配慮してか、ミネラルウォーターの配給や日傘の無料貸出もやっていたようです。

何とか1時間程で涼しい館内に入れてホッとしたのも束の間、更に案内板で鳥獣戯画の観覧まで待ち時間140分と出ていた。混雑ぶりは京都と大して変わらない。東西の人気度に差は無しです。
11時過ぎ、戯画はまだまだ先。幸いギックリ腰や膝の悲鳴は聞かれないが、下半身に疲労感が出てきた上に空腹も襲ってきた。更にこのタイミングで睡魔が来てテンションは更に下がります。
うーん二度も観る価値はあるだろうか?…いや、全然有ります。それより東京ではそんなに混まないだろう、という読みが見事に外れてしまったのが大誤算であった。
館内の行列中にお昼を迎えてしまった。鳥獣戯画の巻物は甲・乙・丙・丁の4巻からなるが、その甲ですらまだ辿り着いていない。何とか踏ん張ってはいるが意識が朦朧としてくる(笑)。いい加減に座りたい。
さっきチラッと見たら待ち時間表示が160分に増えていたが、今は更に列は伸びていると思う。とにかく凄い人気だ。
今日は何しに来たんだろう?…あそっか国宝を観に来たんだよね(笑)
12時25分、やっと鳥獣戯画とご対面ですが面会時間たったの30秒(呆)。これ、京都のパターンと同じどすな(笑)
やっと行列地獄から解放されて、記念に公式図録や仔犬の置物、クリアファイル等を購入しました。

図録は2700円だが装丁が凄く豪華で、この値段で買えるのはオトクかもしれません。コットン製の特製トートバッグとセットだと3000円と別々で買うよりはおトクです。締め括りのミュージアムショップでもレジ行列でした。いやー並んだ並んだ…並び疲れってやつだなコレは。これから観に行かれる方、会期終了に向けて客足が増えるか減るかな分からないけど、一応覚悟しておいた方がいいと思います。ちなみに2日~4日は開館時間を1時間延長するそうです。

博物館を後に、食を求めて御徒町Dエリアに向かったが、いつもの中華料理屋は定休日だったため急遽スマホ検索。やはり空腹MAXなら肉系だろうって事でくいしんぼに入りました。ステーキ+ハンバーグのコラボは有難い。ライスおかわり自由というのはもっと有難い。

ここはテーブルあちこちに灰皿が常駐してるので喫煙可のようです。食後の一服も出来るってのも有難い。3時間近くもずっと立ちんぼだったからか、また睡魔が襲ってきた。しかしこの状況でも膝にダメージが無いってのは奇跡です。
くいしんぼを後にDエリアを無駄に徘徊して、仕上げのデザートはいつものカットフルーツ。何か久しぶりだな…。

という事で、アメ横をブラブラしてると余計に散財するのでサッサと撤収しました。
後で知った話だが、鳥獣戯画展は今日で来館者数20万人に達したそうです。何と言っても普段見る事が出来ない国宝が間近で見る事が出来るので、興味ある方は是非オススメしときます。但し大行列は覚悟の上で(笑)