夜のお供からバイクのパーツまで、中国製造バイク乗りには
おなじみの淘宝网(タオバオ)。
俺もすっかりお世話になっている中国の通販サイトだけど、数日
前から仕様変更になって、会員登録をしなければ出店のページ
を閲覧できなくなってしまった。
追記
★10/19現在、また仕様変更されて会員でなくても
個々の出品を閲覧できるようになったみたいです。
タオバオの会員登録(ID取得)しなくても閲覧して
品定めができるため、輸入代行会社経由なら淘宝网
ID無しで購入可能ですから、従来通りに買い物ができ
るでしょう。(新たに分かった事があれば追記します)
お世話になってる輸入代行会社に質問してみたけれど、釈然と
しない回答が帰って来たので、他の代行会社や検索で探したら
どうにか登録方法が分かった。
右上の登録リンクを進んでみた。
いきなり中文で面食らったので、右上のEnglishを選択すると
全体像が見えて来た。
2 国・Japan ケータイ電話番号を入力
*ただし、番号の先頭番号0を抜いて書く。
例えば080~~~~~~なら80~~~~~のように。
3 確認のタブを右にスライドさせる
4 次へ進む
登録したケータイにSMSで認証番号が送られてくるので、その番号
を入力すると承認されて、次へ進んだ。
そして希望の「ユーザーネーム(アルファベットや英数字)」
と「希望パスワード(アルファベットや英数字)」を入力して
登録完了って感じかな。
詳しいやり方やQRコード経由での登録方法、また、ログイン方法など
は他所のページを探して参考するのが良いと思うよ。
なんだか敷居が高くなったタオバオだけど、サイト側も色々大人の事情
があって登録制にしたんだろう。
中国製造バイクを安く維持管理する上で避けて通れないからサクっと登録
して、従来通りに衝動買いを満喫しようではないか。
バイク自体をイヂるのがどうにもメンドイ自分は、雷太さんの取り組みが羨ましくもあります。
なんでも安価に収めたいですし・・・
なかなか表面に出てこない(き難い)世界を自分なりに持っていることが、こうした趣味の世界では「必須」なのかも知れませんですね。
と、理屈付けて考える自体、おかしなことですね☆
ユルくイヂってこれからも楽しもうと思います。
今、お向かいの若い息子さんがどうやらバイクの整備関連の会社に入ったようで、自身も「隼」とかいう1200ccのバイクに乗ってわたしの家の裏で整備をしているますので、整備プチ情報を得られるように今は愛想よく作業を眺めています。
そのうちディープな情報も・・・
工具はひと揃え+アルファあるのでいつでも使ってね、って言ってあります。
その後、想像ですが沢山クレームが入ったんじゃないんですかねぇ。
バイヤーとか代行業者の問い合わせも多かったかもしれません。
または「一時的に登録数増大(宣伝に使える)や電話番号リスト(色々使える)作成目的」で登録制を
導入したのかもしれません。
一応、次の発注後に淘宝网の会員登録を抹消してみようかと思います。
出店者と直接取引はしないし、転売屋さん以外は特に会員である必要も無く、閲覧さえできれば問題ない
ので、元の状態になってよかったです。
ただし、また変更する可能性もあるので油断できませんね。w