昨日、近所を散歩ツーリングした時に工業団地内の
イチョウ並木が色づいてるのに気づいたよ。
銀杏の実が大量に落ちていて近所の方々が拾っていたけ
れど、とても数家族が拾っても追いつく量じゃない。
通りすがりに八百屋とか業者関係が片手間の収入原に拾
っても追いつかないだろう。
今週中に真っ黄色になって落葉しはじめ、黄色いじゅう
たんが敷かれる頃が一番美しい。
平野部へ秋色が下りて来たの実感した。
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 雑記(219)
- バイク一般(50)
- ブログ内リンク集(3)
- YB125SP整備(89)
- YB125SP改造(81)
- YB125SP電装系(28)
- YB125SPツーリング(129)
- YB&YBR関係雑記(152)
- オフ会など告知・結果(8)
- YBR125整備(105)
- YBR125改造(91)
- YBR電装系(39)
- YBR125ツーリング(124)
10月末の土曜から休暇を取って思い切って福島(浜通りから会津地方)に出掛けてきました。
11月2日(月)まで2泊3日です。
先日購入した中古の軽自動車で、久々のLONGをこなしてきました。
しかし、単独ドライブならやはりと言うか絶対にバイクの方が楽しい、って・・・風を切る感覚的な麻薬効果がないと居られない自分です。
気温も低くなく、風もあまり吹いてなかったのでさらに悔やまれる気持ちです。
クルマの良いところは雨が凌げるのと音楽を目いっぱい聴ける、ってのがありますが、ドライブしてる「高揚感」が足りません。
次の土日目指してバイク(YBR125)のオイル交換も3日の祝日にやっときました。
あ、ドレンのM12プラグは毎度毎度きつく締めたつもりはなかったのですが、6万キロで遂に内部破断したようで空回り=ネジ部だけ残置して取れなくなる状況=寸前で取り外して新品を近所のバイクショップで購入し交換しました。6万キロなので、オイル交換の回数はざっと18回目くらいでしょうか。
プラグ締め付けのトルク管理もすりゃよいのでしょうが、いつもその辺は雑にこなしています。
何度も付け外しするカ所でもないのでしょうが、やはり疲労はするものですね。
先々週は高圧洗浄機で隅々まで洗浄し、チェーンのオイル塗布なんかしといたのでまだまだ元気に走ってもらうつもりです。6万キロは還暦みたいな数字で、まだまだ・・・といった感じです。
それにしても今思いますのは、長持ちさせた一番の要因はこまめなオイル交換に加え、シート掛けだと確信します。
現在使っているシートがなかなかの逸品で、4Lです。記事も厚手で、某個人売買サイトで見つけました。
その他は中華品質なりのヘタリ方ですが、気にせず工夫しながら乗り続けています。
念願の北海道ツーリングはやはりこのバイクで行きたい所ですが、兄弟車の250or400ccに良い出物があったら追加購入を検討しています。
3輪の300ccも出たようですが、ATなのが残念でかなり高額ですね。
フクシマはかつての仕事先で、震災以降2回目の訪問です。徐々に復興してますが今年はコロナでどこも空いてました。新設の「東日本大震災・原子力災害伝承館」はもう少し時間を取ってじっくり見学しておきたかったですね。
バイクカバーの車体長もち効果は私も同意です。