カスタムの定義は不明だけど、今年行った我がYB号の
改造などを思い返してみたよ。その中で特に印象的だった
事や効果的だった物を幾つかピックアップしてみた。
第5位 油水分離器
これは効果が無い笑いのネタとして入手してみたら、意外にも
効果が出た部品。
目に見える結果があんなに楽しいのかと思わせる部品だった。
別に無くても困らないし、速くもカッコよくもならないカスタム。
第4位 赤いYSSリアサス
これも体感できるカスタムパーツ。
高価でなくても効果はある。w
第3位 前スプロケット変更
YBR125の時はかえって坂道が苦手になったけど、YBの場合は
総合減速比の関係で前スプロケットを純正14Tから15Tに変更す
のは改善と言えるカスタムだった。お勧めです。
第2位 クラッチケーブルの代替品を発見!
特に速くもカッコよくもならない地味なカスタムだけど、なぜか
切れやすいと評判(笑)のYB/YBR系クラッチケーブルを強化する
意味では大発見だった。
国産車用ゆえに、どこの店でも注文できるメリットは見逃せない。
社外品も色々販売されているのも特徴。
第1位 暖気シム!
元は他人から教えてもらった手法だが、これが厳冬期に暖気する
際、極めて有効なアイテム。M4の平ワッシャ1枚を挟むだけで
手放しで暖気できちゃうんだから、もう手放せないw
キャブヒーター並みにお勧めです。
こんな感じで印象的なカスタマイズだったよ。
どれも甲乙つけがたいけど、簡単で確実な物が一番だよね。
さて、いよいよ今年もあとわずかです。
皆さま、こんな殴り書きなブログに一年間お付き合いをありがと
うございました。
我がYB号も構想通り、スクランブラー風に改造できて、今や
YB125SPG越野号になったと思いたい。
もうカスタムネタはほとんど無いが、春ごろにエンジンでもいじっ
て遊ぼうと思うよ。
それでは皆さま、良いお年を!