goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

劣化したグリップを交換した

2021年12月12日 | YB125SP整備

 わが自転車号とYB号のグリップ(ハンドルを握る場所)の
劣化が進んだので交換する事にしたよ。
年末に向けて少しずつ掃除をしていて死蔵してたグリップを
発見したのだ。w

 自転車用グリップ。

OGK製のグリップシフト用である。

 見比べると一目瞭然。

もう15年ちかく握ったグリップなので腐った色になってる。w

 迷うことなくカッターで切り裂いた。


 新しいグリップの中にパーツクリーナーを吹く。

潤滑剤の代わりで後で蒸発して滑らなくなるのだ。
パークリの代わりにアルコールや水抜き剤でも構わない。

 差し込んで途中で止まったらハンマーで叩き入れる。



新品は綺麗で嬉しい。


この自転車はもう20年くらい使っている。
ちょっとした整備と掃除だけで持つもんだ。

 次はYB号のグリップ交換だ。

見てのとおりにかなり減っているのだ。

このグリップは約4年前に純正から交換した中国産の
タオバオ輸入品。 リンク→ハニトラな購入品

柔らかくて握り心地が良く、外径が少し太くなるのでひね
る力が減って長距離走行が楽なのだ。

 新品のグリップ。

これは最近新たに輸入した物だけど、昔買った物に比べて
少し固いのだ。
人気商品はあの国の中でも模造やコピー品が出回る。
まあ機能的に使えればいいよ。w

 劣化したグリップを抜くために細い六角レンチを差し込
み、パーツクリーナーを隙間へ吹く。


 少しもみながら引っ張ると抜けてくる。

カッターで切り開いても良いが、こんな方法もあるのだ。

 自転車用と同じに新品のグリップ内にパーツクリーナー
を吹いてから差し込む。

端が穴開きなので当板をしてハンマーで叩き入れる。

 左右同様な作業で交換した。

新品は気持ちが良い。
試走してきた結果、やはり材質が変わって固くなった
関係で少し握り心地は悪くなったけれど、梨地の表面の
おかげで滑り止め効果は健在だった。
「青年グリップ」だな。w

 古い「少年グリップ」よ、お疲れ様でした。

握りすぎてこんなになっちゃった・・・


近所の遅い黃葉が綺麗な一日でした。