 |
 |
 |
 |
|
ムリヤリ最終回~
さて、お昼を食べて少し休んだら午後の時間です
ワタクシ、午前中の最後にギアがどうしてもニュートラルに入らず
皆がエンジン切ってインストラクターさんの話を聞いてるときに
一人ギアと格闘してました
ムキーー!!Σ(`Θ´)=3
結局、ギアがニュートラルにならないままエンジンを切って
その後にギアを入れ替えましてなんとか話を聞けました
「はい、じゃまた乗ってそのまま管理棟へいきまーす」
って、今 エンジン切ったばかりなんだってば!!
半分バイクを下りた状態からまたバイクに乗りなおしてエンジン始動・・
お昼休憩のために一旦管理棟まで戻りました
そこでもニュートラルに入らず・・・
そして午後の始めの時にインストラクターさんに
ギアがニュートラルに入らないですが・・と相談したら
「じゃ、私が乗ってたバイクに乗ってください。絶好調ですから!」
ホントに絶好調のバイクでした
ギアも素直に入る良い子です
最初に乗ってたバイクはニュートラルに入らなくなったあたりから
ギアが硬くなってうまく入らなかった
( ̄ω ̄;)・・・デジャヴか?これと同じことが以前にも・・・
イヤイヤ教習所のバイクでまさかね・・((-ω-。)(。-ω-))フルフル
絶好調のバイクに乗り換えウキウキでコースにもどり
午後の1発目は
ザ・8の字
二つのパイロンを中心に8の字に走行します
インストラクターさんが初めにお手本をみせてくれますが
パイロンギリギリを通ってます
できるようになったらパイロンを一周すること
スピードを落としてパイロンを回ること
パイロンの幅を狭めること
と、難易度を上げていきますが・・
もちろんワタクシの難易度は入門級でゴザル
みんながスリムな8の字を描いているのに
ワタクシだけ・・・・
雪だるま的8の字なのだ・・・
左回りは若干小回りなのだけど右はかなり大回りになるのだった
パイロンから程遠く
しかもパイロンがまったくの真ん中にあるようなコースでしか
バイクを走らせることができません
Σ(`0´*)ヌォどうやってもパイロンが近づいてこない!!!
インストラクターさんがきて
2速に上げて私の後についてきてください
え?2速?Σ(=o=;)ギク!!
↑相変わらず1速で走れると思ってるヤツ
インストラクターさんの言う方向を見ながらバイクを走らせ
インストラクターさんの操る原付の後(ライン)を必死で追う・・
するとなんとか走れるようになってきた
パイロンも少しだけ近づいたのだ!
しばらくグルグルしていると再びインストラクターさんがきて
「ちょっと欲張ってもいいですか?」
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
↑何を言われるのかビビリ気味だ
「リアだけでなくフロントブレーキも使用してみましょう。ほんのちょっと握るだけですよ」
ハッ!(`ロ´;)気づいてたのか!!
ホントに良く見ています
ワタクシめリアブレーキしか踏まずに減速→加速→減速・・・
をやってました
右手はアクセルの調節でいっぱいいっぱい・・
でも、言われたとうりにフロントをチョッピリ(自分的に)握って
減速してみました
減速しやすかったです(あたりまえだって!)
だいぶスリムな雪だるまになってきたので
では、1周でもしてみますか
と、パイロンをグルリ・・・・
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
フルロックできずに大きな円が出来上がりました・・
左も右も試したのですが
右をやると・・・・
目が回ります
o(@.@)o ナンジャコリャ!!
どこ見ていいのかわからずフラフラ~~
長い時間グルグルしているとどこ見てんだか・・
気づくと回ろうとしているパイロンだけしか見てなかったり・・
途中休憩が入り
再び8の字
そして今度は午前中のコースへもどり同じ課題を再びチャレンジします
今度はUターンコースも作られていて
ワタクシめ無謀にも1度チャレンジしたのですが
やっぱり華麗にターンできずに
芝生の上を暴走しました♪~( ̄ε ̄;)
そして午後もあっという間に終了です
前回同様
バイクに給油し、簡単にふきあげて解散になります。
感想は・・・
1回行っただけじゃ何がなんだかサッパリわかりません!
連続して通うのが良いと思われます
が、決してお安いスクールではございませんので
ワタクシも次はいついけるのか・・・
でも、次もおそらくバランスで行きたいと思います
次回はかまぼこを走破するぞーーー
↑実はかまぼこで低速を無視すれば走りきれるだろうと思い
何度もチャレンジしたのだけど結局半分までが限界でした・・
どんだけバランス取れないんだか・・・_| ̄|○ ガクッ

ACEでなけりゃ自車両持参の安いスクールに行けるのだけど・・・
チョロで参加とか???
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
筋肉痛が・・
キタ━━━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━━━!!!!
予想外にまたまた内腿にきてます
前回もそうだったけどこれがすごく歩きづらい!!
~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ アテテアテテ
さて、昨日の続きおば・・
さまざまな一本橋コーナーを過ぎたら
また二つにコースが分かれて
右はオフセット
左はパイロンスラローム&オフセット千鳥&オフセット(?)
と左はやること満載です
右のオフセットでは
セルフステアを意識すること
ワタクシがココを走り終わった後にインストラクターさんに言われたのは
「ハンドルはココまで切れます。いっぱいまできってみましょう。」
切ってるつもりだけどまだ足りないのか・・・
ってか、前回同様にバイクを傾けただけで曲がっていて
傾けたことによるハンドルの切れはあんまり気にしてなかった
スラロームは3速4速でリズムよく
リズム良くね・・・
できないんだ!コレが!
3速はさすがに怖いから2速で走っていましたが
2速ではリズムよくできるので
3速に入れたら・・・・
バビューンε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=・ヘ(。≧O≦)ノ
とてもじゃないけどパイロンを曲がる余裕などありません
これでパイロンを曲がるにはハンドルを思いっきり切って
少し遠めにパイロンに進入し
ブレーキを使わないとパイロンなぎ倒して走ってしまいそう
しかし・・このスラロームが長い!
長すぎて途中から意識が遠のくのだった・・
(*゜ρ゜) ボー
そしてオフセット千鳥(と言うんだったか・・??)
二つ横に並んだパイロンが左右に適当な間隔で並んでいて
そのパイロンの間をバイクを立てた状態でハンドルを切って通りぬけていく
非常にゆっくり通り抜けるのだけど
苦手な箇所があって
そこは完全にハンドルを切った状態で
パイロンの間を通り抜けるようになってしまうのだけど
ハンドルを完全に切るとバランスを崩して足をついてしまう・・
しかし、この低速がなかなか・・なかなか・・
前の人が非常にゆっくりだと追いついてしまうのだった・・
この左コースの終わりに3つのオフセットがあるのだけど
これが何の練習だったか聞き逃してしまったので
適当に走ってました・・
午前中はひたすらこれらのコースをグルグルまわりまして
お昼になりました
この続きの午後はまた明日にでも書きます

いつもポチっとありがとうございます
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
そうですねぇ・・・一言で言うなら
教習所で習ったバランスなんかバランスでない!
と大げさに言えばこんなことでしょうか・・・
教習所で教わったクランク、S字、スラローム、一本橋&波状路は最低限のバランスであって
ワタクシなぞは・・・
どんだけおまけしてもらって卒業したのさ!
てな具合でしょうか・・・
それはもうシロウトのワタクシにはニーグリップ(腰でバイクを操る)では追いつけないものでございます
今・・・
左腕が激痛で死んでる!
キーボードを打つのは手先なのでなんとかできますが
左腕がものすごく重い!
明日以降の筋肉痛が怖い・・・)゜0゜( ヒィィ
さて、本日は雨も残らず強風でしたが
日差しが強かった分寒さは半減したのでしょうか
熱中してるから寒くない、という話も・・・
本日のバランスファーストは7名(女性4名)で行われました
最初の自己紹介で、ある女性が
前回750でできなかったら「400でやってみたら」と言われたので
今回は400にしました・・・
Σ(- -ノ)ノ エエエエ!?
さっそく750をチョイスしたのを後悔する
なにしろバランスだというのに足つきはACEより悪いのですから
まず前回と同様に自分でバイクを出してきて
計器類、ガソリン、レバーなどのチェックをします
そして準備体操をして
バイクに跨り完熟走行
それが終わるといよいよコースへ
午前中のコースは
一本橋
これは2列に4種の課題があって
左側は
・普通の一本橋
・細い一本橋
・ジグザクの一本橋
・かまぼこ型の一本橋
右側は
・普通の一本橋
・波状路
・V字溝
・W字溝(V字の間に凸があります)
なんだか名前が思い出せないので形だけで名前作ってます
右のコースのV字溝ができないようなら
波状路が終わった時点で左にウィンカーをあげて
左のコースへ逃げます
ワタクシはほぼこの逃げでジグザクとかまぼこを走り(?)抜けてました
1本橋はバランスの基本で
低速でバランスを取りながら進む
バランスを崩した時にいかに補正できるかが問題
・ハンドルを切る
・加重
・スピード
・目線
などなど
もちろん崩さないことにこしたことはないのだけど
そんなにバランスの良い人はあまりいない
ワタクシは「バランスを崩した時に目線を先にもっていくこと。早めにバランスを補正すること」を教えていただきました
久々の一本橋はイキナリ脱輪
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
細い方の一本橋の方がまともだったりして・・・
それでもまだまだ粘りがたらないので
あっというまに走りきってたり・・
ジグザグは750ではタイヤを半脱輪させないと通れない構造だとか・・
もちろんそんなことできませんよ!
ジグザクで右側に脱輪すると木に突っ込みます
皆さんお気をつけあそばせ(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
↑木にあやうく突っ込みそうになり頭を下げて枝をよけたヤツ←団塊ボーイズかっつの!
↑ちなみに左へ脱輪したときはエンストしてコケたヤツ
この時バイクを引き起こしたのですが
すごく軽い!
m(゜- ゜ )カミサマ!力をありがとう
かまぼこは変な気を起こさなければ普通に通れるようです
ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
↑こんなヤツがまともに通れるワケがないのです
波状路は・・・
自分のバイクのホイールベースの長さや
前輪だけでなく後輪が凸に乗るときも考えなければいけません
ドドドドε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
↑何も考えられないヤツ
V字溝
下半身でバランスを取るのだとか
タイヤが溝に埋まっているからハンドルは切れないと思う
o( ̄ヘ ̄;)oウーンウーン
まず・・・乗り上げてください
なかなかV字に乗れず
すごくふかしてV字に乗り上げたもののどうしてよいかわからず・・・
結局足をついて走りぬけ
その次のW字溝をふっ飛ばしました・・・
そして、この続きはまた明日にでも・・

中途半端で記事が終わっててスミマセン・・・ポチッ!
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
髪を切ったワタクシに誰もが
たねさん、髪切った?
あきらかに短くなってるのになぜ疑問符!
(゜ロ゜;)エェッ!?
どんだけワタクシの印象は薄いのでしょうか・・・
( ̄◇ ̄ *( ̄◇:;.:... ( ̄:;....::;.:. キ、キエタ・・
そして、先日のこと
仕事中に
( ̄- ̄メ)チッ できんなこりわ!
ええっ~たねさんが舌打ちするなんて!!
いったいワタクシの印象はどうなっとんじゃ??
(;¬д¬)
ま、そんなワタクシでもバイクに乗ってます
周りからは意外だ!全然見えない!
と言われておりますが家族だけは納得・・ってことは
内弁慶!
( ̄‥ ̄)=3 フンほっといて!
さて、スクールのお話を致しましょう
12時半で、一旦バイクを下ります
バイクをコース内に整列させて停めておき
バスに乗って管理棟へ移動
その途中の熱気球に興味深々なワタクシたちに
一般の人でもアレに乗れるよー
(*゜▽゜)ノえ、ホントですか~?
14万ぐらい払えば・・12万だったかな・・
・・・・ムリとかわらんて・・
管理棟につくと時間まで昼食タイム
食事は先日の記事の通りです
とてもおいしゅうございました
女性軍でかたまって食事をしていたのですが
400ccに乗っていた2人から
「腕が痛い~~」
という声が上がった
( ゜o゜)ハッ
そういえば自分は全然痛くない!
成長したな~
q(T▽Tq)(pT▽T)p
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃそんなとこかよ・・・
今回、最初から最後まで一番意識したのは下半身!
タンクをはさんでバイクを操ることを意識してみました
タンクを挟み込むことで上半身が自由になるような感じがしましたー
加速時のやや前傾
減速時の上体をふんばること
腕だけで上体を支えるのでなく腹筋と下半身の力で支えるような意識
こんな単純なことなんだけど
実はアメリカンではまったくやっていない!
タンクをはさんでも前方に投げ出した足では力があまりかけられないのだ!
↑そう思っているのはワタクシだけかもしれないけどさ
皆の話を聞いていると・・・・
ワタクシめ結構すごいところを一人で走っているのかもしれないと思った・・
自分の話はあまりしないことにした・・
なので皆何に乗っているかお互いに話してるんだけど
大型というだけで
すごーいすごーい!となってた・・
ワタクシ以外の大型乗りの方2人は偶然にもホーネット600というものでした
普通二輪のかたも2人がホーネット250
人気あるな!ホネ!
楽しいお話タイムも終わり
再びバスに乗ってコースへ~
午後はコースを変更して
今度はクランクとかあるような市街地コース(確かそんな名前だったような)
文にするとよくわからないかもしれないけどあえて文で説明~
スタートしてS字から同じようなS字
S字を出てパイロンスラロームをちょっと
そこから直線を走ってから広い・・ひろーいオフセット
次に短いオフセット
クランクをいくつか走って
Uターン
ふたたびクランクでゴール
何回か走ってコースを覚えるのだけど
やっぱり曲がることでいっぱいいっぱいで覚えたような覚えてないような・・
覚えてない人は再びインストラクターさんについて1周する
そこからは間隔をあけて一人ずつ走り出していく
午前中にやったことがちょっと複雑なコースになっただけで
バイクの乗り方については同じ
メリ!ハリ!メリ!ハリ!
スピードを出せるところはスピードを出し
カーブで減速
カーブを出たら再び加速~~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘キエー
ムヒョー└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3=3=3=3
ココでインストラクターさんに言われたこと
カーブまでは加速して大体真ん中まできたらアクセルを戻してカーブで減速
ブレーキを握ったままでカーブを曲がります
ブレーキは緩めてスピードを調節する
ブレーキを握ったまま??( ̄□ ̄;)!!
一度イントラさんの後ろに乗って体験で教わりました
ビューンとスピードを出して
ギュンッとブレーキをかけて曲がる
曲がったらすぐにアクセルあけてバイクを起き上がらせる
そりゃもう~バイクの後ろで体が引っ張られたり押されたりで
どんな感じかよくわかりますよ~
周りの大型乗りさんたちはみんなすっ飛ばしていきまして
ワタクシは追いつけない~
ま、つまらせることもありませんでしたが
一度倒しすぎて&減速しすぎてコケルかと思ったことがありました
(ノT∇T)ノ )))))) はぅ~~っっあぶねー
そして午後の休憩・・
ここまでもあっという間なんです
この日オフロードのコースも一緒にありまして
参加者が女の子一人であったのに目をつけていました
休憩の少しの間に彼女に駆け寄りちょびっと話を聞きました
あの乗られてるバイクは何ccですか?
(キャーナンシーさんになっちた~)
225ccだそうです
やることが沢山あって充実したものであるような話しでした
フムフム面白そうだねぇ~(=v=)ムフフ♪
再びバイクに戻ると注意が
だんだん、乗り方が荒くなってきてます
倒しこんでムリに曲がるのではなく
リスクのない曲がり方で曲がらねばなりません
スピードを出しすぎて曲がりきれないからと言ってバイクを倒すのではなく
きちんとスピードを落としてリスクのない曲がり方で曲がるように
ヘィヘィ・・確かにそんな曲がり方になってましたワ
しかし、この頃になるとかなり疲労してきいて
うまく曲がれなくなってくる
そういう時は下半身がおろそかになってることが多い
再び下半身を意識するとうまくいくのだー
そんなこんなで最後もあっという間!
ああ!楽しかった!
それが感想でございます
思ったように曲がれるという楽しさ
いままで制約のある走りしかできないので
それから開放されて走れる快感
何度も通ってしまう意味がわかります
再びコースから管理棟のあるコースへバイクで移動します
走ってて思ったのだけど
なんで1列??
管理棟まで1列になって走るのだけど
それって危なくないか??
なので一人千鳥走行
自分がいかに協調性がないかわかる行動でした・・
バイクを朝集合したところまで持ってきて並べ
最後にバイクを簡単に吹き上げ
ガソリンを入れます
そう・・ふたたびキャップを開けなければ・・
( ̄Θ ̄;) くっ!こんにゃろめ!
↑やっぱ開かない・・
何度もがんばったけど開かない・・
そこへ給油を終えたお兄さんが通りかかったので
スミマセンこれが・・開かないのですが・・
再び同じようにお兄さんが苦労してあけてくれました
どうもありがとうございます(ツ _ _)ツ))
そんな減ってないのだが
結構入る!!
まだ入る・・まだ入る・・ま・・まだ??
どれぐらいこのあと入るのかどうかわからないので
ある程度のとこでやめておいた・・ハハハ
そして挨拶をして終了~
とても充実した1日でござった!
世は満足じゃ!
次回はキャンセルが出れば来月でござる!

この次もガンバレ!なポチをお願いします
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
(/TДT)/あうぅ・
キテます・・キまくりあがってます・・
筋肉痛が!
ヾ(TДT;)))).....あててて・・うまく歩けないよ
足の付け根というのか
腿の内側だけがものすごい筋肉痛
これがすごく歩きづらいのだ!
ちなみにそこだけが痛い・・
さて、今回はHMS自体が初めてでございましたが
他の参加者は回数を重ねているようです
50回は参加していると言う人の話だと
100回参加してる人なんて沢山いるわよー
・・ひ・・ひゃく・・
よく飽きないなぁ・・( ̄o ̄;) ボソッ(コラ!)
そりゃ、お金に余裕があれば受けたいだけ受けましょうぞー
1日コースで約1万4千円です
(会員になれば2千円引きになりますヨ)
なかなか贅沢なモノでございます・・・
さあ、話を続けましょう
バイクに跨りエンジンをかけギアを入れて出発を待ち
ハジから順番に広場へ向けて走り出していく
やがて自分の番
久々のネイキッド・・
思ったよりハンドルが前についている
グリップについてはなんの違和感もなかった
けどやっぱり・・・
ソロソロ~(((((((((((((っ゜ロ゜)っこわいっこわいっー
広場に出てまず車両の調子を見るために
グルグル回る
ギアをあげたり下げたりするワタクシ・・
とにかくあがりまくってて適切なギアが探し出せない!!
なっ・・なんか思った感じと違うぞ・・
↑実は教習が終わっても何でそう感じるのかわからずにいました
前車ばかりに気を取られて走っていた
前のライダーさんはちょっと年配(女性)の方なんですが
こう言っては失礼なのかもしれないけれど
すごくうまい!!もちろん大型乗りでございます
慣れた雰囲気で颯爽とバイクを操っております
自分はと言いますと・・
わっ・・わっ・・・わぁぁぁ~~
ギアがわからずにガクガク走ってました
そのうちにバイクを蛇行させて走りはじめました
なにっ!イキナリスラロームぅ?
や・・ちょっ・・えいっえいっヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
↑全然うねうね走れない人
カクカク曲がりながらしまいには真っ直ぐ走ってみたり
とにかくガクガクしちゃってダメだ!
o(TヘTo) クゥ~なんだってこんなにガクガクするのさ~
↑ギアがヘンなんだってばさ
しばらく走って一旦全員が集められます
ここで車両に問題がなければコースへ移動します
え?移動??
コースは管理棟から離れたところにあってそこまでバイクで移動するのだ
大丈夫か・・・ワタクシよ・・
あいかわらずギクシャクした走りでみんなについていく
あわわわっΞ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノ
コースは飛行場のすぐそばで飛行船が1機止まっていた
コースに着くとタイヤを温めるために再び教官について走る
オフセットパイロンの中を走って(確か・・)
直線のスラローム
短めのオフセット
広い直線を再び蛇行して最初のオフセットへ
それを何周かするのだけど
もう曲がるのだけでイッパイイッパイ!
一度はコースアウトしてしまい一人外側でUターン~
ホホホ・・・
その後に再び集合してコースの説明を受けます
まず長いオフセットパイロン
次にスラローム
そして短いオフセット
最後に制動
まず、初めての人は倒しこめるように
1速じゃ難しいと思ったら2速3速で走ると走りやすいです
何!?2速?
ワタクシ、低速で曲がるので1速に入れて走ってました
それがガクガクいう原因だったのか・・・(6 ̄  ̄)ポリポリ
で、実際に2速で走行してみると
走る!
m(゜▽゜* )感動~~
今の自分にはバイクを倒しこんで曲がることが怖くてできないので
ここぞとばかりにCBを倒しこんで走りました
↑ひとのバイクだと思うと思いっきり倒せますフフフ
ヾ(T∇T)ノ曲がれる~~
大回りをしてしまうこともありましたが
自分が思っていた以上に曲がれるのだ!
バイクを倒しこめるってのはスバラシイ!
なによりハンドルがよく切れる!
なんだよこりゃ~CBすげいよ~
それでも初心者なので、とにかく曲がることだけに集中
制動では40キロで走ってパイロンでブレーキをかけて止まる
それの繰り返し
何度か走ると
次は50キロで走ってみて
オフセットでは
左はいいんだけど右に来た時にふくらみすぎる
右の倒しこみが少ないから
とアナウンス・・
うーん・・自分的には同じように傾いてるような気がするんだけど・・
制動で言われたことは
目線を下に向けないこと
フロントブレーキをかけた時に右に集中するとハンドルが右に切れて
安定を失って右足をついてしまう
フロントブレーキをあと1ミリ握ってみて
とも言われたけど
その1ミリがシロウトにはわからんのです
教習所と違ってとてもやさしく教えてくれます
休憩を1度入れて
今度は速度をあげてブレーキをつかってパイロンを曲がれるようにして
同じコースを走ります
制動では、左手を離して下半身だけで自分を支えるように
(できなければそのままで良いらしい)
つーか危ない!!
↑できなかった人の言い訳
もう~からだが前にすべってちゃって支えるなんてできませんでした
そうこうするうちに午前中はあっという間に終了~
同じところをグルグル回っているだけなのに早い早い
しかも曲がれるので面白い!!
午後はまた明日にでも
最後にはじめに書いた「思った感じと違う」
何が違うのか・・
2速でだせるスピード
2速の低速はすごくなめらかなんだけど
なかなかスピードが出ない
これ・・ACEと比べていたからかも・・
エースならアクセルをこれぐらい開ければ
このぐらいスピードが出る
それがどうもCBだと違うのだ!
あたりまえだよ
排気量が違うんだもの!
全然気づかないでいて
すごく不思議に思っていました・・
なので不必要にギアチェンジが最初に行われてしまったのだった・・
続きはまた明日にでも・・

なんか、思ったように書けない・・・
みなさん、すまんこってす・・・
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
本日は天気も良いと言うので
2日前からどこに行こうか悩んでいましたが
仕事がハードな上に昨日の午後からひどい頭痛に苦しめられ
さらに今朝のどんよりとした天気をみて
今日はもうどこにも行きたくない
(-ε-)ブーブー
とワケのわからないダダをこねました
ハイ・・
一人で!!
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
家でゆっくり癒しタイムを取りたい気持ちと
最近は走らないからストレスが溜まるんだ!!という気持ちが
グルグル渦巻いて
結果
近場を流そう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
近場でちょっと走って帰ってから癒しタイムにすれば一石二鳥ですな
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
というわけで入間にある茶どころ通りを流しに出発しました
いつもの所沢をノロノロと狭山湖方面に向けて走っていた
♪~( ̄ε ̄*) おひさしぶ~りぃね~♪
ふとメーターをみると160キロ走っていた
( ̄-  ̄ ) ンーガソリン・・・・
ちょいとガソリンが危なそう・・
この先どこにスタンドがあったか思い出せないので
463号に出て給油おば・・
....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、
(; ̄ー ̄)...ン?
....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、
( ̄ー ̄?).....??あれ?
イデミツがな~い!
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
あると思っていた出光がなくて
だいぶ走ってきてしまった
しかたなく適当なスタンドで給油・・・
( ̄-  ̄ ) ンー・・じゃ・ツツジ行っとく?
心配していた頭痛もないので
そのまま真っ直ぐ走って飯能、日高を抜けて越生へ向かうことに
日高に入ると気温が下がったのか肌寒く感じる
けれどもバイクが熱い!!のでちょうどよいグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
越生でこのあたりじゃないかな・・・
ってとこで曲がるところを逃す!(≧▽≦;)アチャー
曲がる路地が小さいのでそこではないと思ってしまうのだ
仕方が無いので三滝入り口で左折してすぐの路地を左折で戻る
山の斜面にツツジが見えるがアレがそうなのか・・・
(「・・)ン?
なので通行人に聞いてみました
( ̄ω ̄;)エートォ...あのう~ツツジがこのへんに・・
あ~ツツジね、もう終わってるわよ。でも上の方は残ってるかも
その路地を曲がってすぐですよ
Σ(^∇^;)えええええ~終わってるのか~
でもせっかくだから・・
行ってみた
シーー( ̄、 ̄*)ーーン・・終わってる・・
もう枯れ枯れで見るも無残!!
それでもピンクのツツジはちょうど良い頃らしく
なんとか見せている状態
道なき道を進み山の上の方まで行ってみる
やっぱり終わってる・・・ρ(-ε- )イヂイヂ
にしてもこの山はなんだって道が
獣道なんだ!
せまくてせまくて・・ハチに射されそうですよ
。゛(ノ><)ノ ヒィ
ぐるっと廻っただけで疲れますた・・ε-(;ーωーA フゥ…
バイクまで戻ってきてバイクの写真を撮った
( ̄-  ̄ ) ンー・・じゃ、黒山三滝行っとく?
去年行き逃した滝まで走ってみることに
越生梅林、あじさい道路を通り過ぎ黒山三滝へ
意外に近かった・・
バイクを皆と同じように縦列で路駐する
ゆるい坂なのが少し気になったけど
ま、大丈夫でしょう('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
そこから滝まで歩く・・歩く・・歩く~~~~
まず始めに天狗滝が左に見えてくる
道路から少し入ったところに滝があるので
そこまで石の階段を上がっていく
階段の上の滝から流れる川の向こう側に
「これ以上先には行かないで下さい」という看板がある
( ̄-  ̄ ) ンーってことはその看板までは行ってもいいのよね
とその看板の元へ石をつたって渡る
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
こ・これ以上先には行けない・・ってか行きたくない!!
その看板の先にあったものは
紛れもなくウ○○
(お食事中の方スミマセン)
誰が! いつ!!どうやって?!!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
早朝か夜間・・・しかし・・そばのてっしゅは新鮮でしたが・・・
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
日本百景なのに・・
早々に立ち去りました
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲローッッ
そこから、さらに上に行く階段(坂道・・ってかガケ?)があったので
登ってみた・・
方向からいえばおそらく男滝・女滝に行くのでは
確かについた・・・
すごく遠回りの山道で!
もっと詳しく書いておくれよ、おい!
ヘロヘロで男滝・女滝に到着
写真を撮ったら
も・・もう帰ろう~~ヽ(TдT)ノ
疲れてしまっては意味がない!
駐車場までゆっくりゆっくり疲れないように下る
バイクのところまでいくと後ろにピッタリ車を停められている
( ̄- ̄メ)チッどこに止めてるねん!!
↑自分はどうなんだ、おい!
するとワタクシの前の車が発車したので
急いで準備をしているところへその隙間に新たな車が・・
おい!もうちょっとまってくりーーー(/TДT)/
しかも軽がとまってたところにセダン
さらに狭いっす( ┰_┰) シクシク
なのでちょっとだけ前に出してもらって自分も脱出し
そこで
運命のUターン
できずにコケました!
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
バイクは地面に何の隙間もなく横たわっている・・
は・早く起こさねば!!
しかし
焦っているから起こせない( ̄Д ̄;;
違う!!重くて・・重すぎて起こせないんだ!
ライダー人生最大のピンチ2
↑ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ「最大」がなぜにふたつあるのだ?
しかも、ほんの少しだけれども坂である下り方面に横たわっているのだーーー
ハンドルを切って少しだけバイクを浮かせたところで
女性と男性(ワタクシの前に止めたセダンの運転手)が助けてくれました
大人3人がかりでバイクを起こす
なんとか起こせたε-(;ーωーA フゥ…
スミマセン、ホントにありがとうございます(_ _(- -;(_ _(- -; ペコペコ
何度もお礼を言ってるのだけど
頭の中は
バイクは大丈夫なのか!!
そればっかり・・・
案の定、エンジンがかからない
(◎_◎;) ヤヤヤヤ・・どうしよう~~~
思いっきりふかしてエンジンをかける
そう、教習所で教官がやったように!!
バイクを倒したときに教官がやってきてよくふかしてたっけ・・
それを実践するとエンジンがなんとかかかってくれた
(T▽T)よかったぁ~
見たところウィンカーは無事だった
ただ・・右のミラーがあっちの方を向いていた
こんな状態で走るのは今回が初めてではないので
そのまま出発した
ああ~ビックラした~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
しばらく走ったところである異常に気づいた
(; ̄ー ̄)...ン?もしや・・
右の足元をみると
(;一一) ジィー
やっぱりぃ!
ブレーキペダルがぁぁぁぁぁぁ~~~
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん
さて、皆さんには怪我の具合を尋ねられましたが
このとおりピンピンしてます
右手がなぜかすりむけていますが全然問題なしです
それというのも教習所で習った事を実践したからです
教習中に教官は言いました
バイクが倒れそうになった時、逃げて下さい。
バイクがどんなに傷ついても壊れても構いません
ケガのないようにしてください
そうおっしゃっていましたので
バイクから脱出するのだけは早くなったものです
ただ、その先もありました
ただし、自分のバイクの時は逃げるのも
バイクを守るのも自由ですけどね( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、結局の所ケガするよりは逃げた方が良いと言うことです
ワタクシは自分を優先しました
ってか相方の下敷きになったらタダではすまない!!
それぐらいに重かったのよう~ヽ(TдT)ノ
さて帰ってじっくり観察したところ
キズはマフラー・リアウィンカー・ブレーキレバー・ミラーで
タンクは無傷でした
あんなにベッタリ倒れたにもかかわらずキズがそれだけってのは
ブレーキペダルが犠牲になったからでしょうか・・
ああ・・ペダルも直さなきゃだし、エンジンガードも早くつけないとだし・・
貧乏まっしぐら!!
そんな本日のツーでありました

貧乏まっしぐらなのにそれほど凹んでいないのは・・・
相方と走ってるのがとても爽快だったことの方が大きかったからヨ
皆さんもそうならポチッ!( ̄ε ̄〃)b
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
現在、所有する車はムーヴカスタムという軽自動車
これが自分が所有できる限界の車なのです
それでは、その前は?と申しますと
姉が乗っていたプリメーラというセダンタイプのに乗っておりました
よく走る車だったなぁ~(∇ ̄〃)。o〇○
プリーメーラから一転して軽自動車に乗ったとき・・・
高速でハンドルを握る手に力が入りました
なんだってこの子はこんなに加速しないんだぁぁぁぁ!!
ムキーー!!Σ(`Θ´)=3
体だけは加速気分なので前のめりにハンドル握っておりました
そして、現在、教習で乗っていた750ccをおりて
400に戻ったらどうなったかと申しますと
( ̄-  ̄ ) ンー・・・
あとちょっとなんだけどな!
という感想です・・・
何があとちょっとなのさ?(・・?)ん?
え?だから・・あとちょっとなのよ!(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
自分でもよくわからないんですけど
ギアのチェンジにあとちょっと何か欲しい!って感じです・・・
750ccのギアチェンジのラクさが欲しいかな・・
って、ギアが違うんだっけか?(@'ω'@)ん?
↑このへんはシロウトっちゅうことでよろしくです
ちょっと物足りない感じになってしまった・・
早く現シャドウで復活せねば!!(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
さて、今日はICチップ入り免許証を買いに
(↑なんか違うんじゃ・・・)
鴻巣にある運転免許センターまでひとっ走りしてきました
車で!
こんな暖かい日になぜにバイクでなかったかと言いますと
写真撮影があるから・・
ヘアの乱れは4年半の恥でございますので
ワタクシ一回目誕生日まであと半年なので半年分ムダになっちゃうのです
( ̄- ̄メ)チッ
ってなわけで、いざ鴻巣へ!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
去年は、行く途中で渋滞にあい精神的に悪かったので
今回は、ナップス埼玉へ行ったときの細かい・・・
こまか~い道を(でも簡単です)
シュルシュル走ってみました
これが大正解!!
あっという間につきました
受付1時間前に!!
(・ε・)ムーこんな早くてどうするんじゃ!
ってなわけでそのまま通り過ぎ吹上のアピタで時間つぶし・・
してたら遅くなった!!!ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
受付開始時間ちょうどにはついたんだけど・・・
できれば早い順番に越したことはないです
免許証が交付が早い番号順になるからです
去年は37番でした
今回は19番です
( ̄▽ ̄)V いえーい!
交付までの流れは去年とまったく同じ
コチラを参考に!
自由になる(待っている)時間が2回あって
どちらも40分ぐらいかな・・・
その間にお茶飲んだり雑誌読んだりして時間をつぶすのじゃ!!
その為に今日は雑誌を用意して行った
結局交付されたのは4時頃・・・
埼玉・・時間かかりすぎじゃないの・・・(# ̄З ̄) ブツブツ
さあ、楽しみにしていたICチップです
o(@^◇^@)oワクワク
(「・・)ン?どこ?
(・・*)(*・・)キョロキョロ
ついてないけどこれでいいの???
ワタクシ、チップが表面にわかるようについてるのかと思ってました
(;´Д`A ```
中に埋め込まれているので表面にはわかりません
すかしてみれば入ってるのが確認できる程度です
というわけで以前より厚みが増してます!!
w( ̄△ ̄;)w
お札でなく様々なポイントカードでふくらんだ
ワタクシのオサイフにはちょいと厳しいかも・・
そうそう、前回と違う点は暗証番号を決められるということです
それが本籍を載せない代わりになるようです・・・
忘れないようにせねばいけませんよ!皆さん!!
ちなみに今回の写真はといいますと・・・
まあまあかな・・・(* ̄- ̄)

埼玉も免許センターの数を増やした方が良いという人はポチッ!
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
8時15分前・・・
(;-_-) =3 フゥ・・・早く着いてしまった
レインボーモータースクールの駐車場に車を入れて音楽を聴きながら精神統一
集合は8時半で、去年はもう少し遅れてついていたと自分で書いていた
駐車場ではすでに3台ほど車があり、それぞれ人が乗っていた
この時間は検定にきた教習生で車となれば二輪の検定であろう(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
そして、それはすでに止まっていた彼らも同様に思っていたことでしょう
( ̄-  ̄ ) ンー・・・
同志よ!!
(〃 ̄д ̄)八(  ̄д ̄ )八( ̄д ̄〃)共にがんばろうではないか!!
と、皆が思ったかどうかは知らないが(@'ω'@)ん?
一人、二人とロビーに入っていくのを確認し
音楽で精神統一をすませたワタクシもロビーへ足をむけた
....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、
コースでは訓練生が波状路を練習していた
もちろん、いつもの熱い視線を送っておいた
(⊂●⊃_⊂●⊃)ジィ・・・・
できん・・・そのアクセルの開け閉めができんよ!!
(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
まあまあまあまあ・・・落ち着こうではないか・・・
・・・ウンウン( ̄_ ̄ i)
・・・ウ・ウン( ̄Д ̄;;
・・(@Д@;うわわわ
緊張す!!
どうしてもできないような気がするるるるるる・・・
この緊張がが失敗につながるような気がするるるるる・・・
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
↑コソリパニックになってる人・・
まあまあまあまあ・・・そろそろ受験番号が発表されるよねー
ってところで受験番号とコースの発表
ワタクシは9番
・・・9・・く・・くるしむ?
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!不吉だ!!!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ落ち着けよ
コースは?
1コース
ヽ(´□`。)ノ・゜ヤッタアァァアァン
コレを待ってたのよ!
前回は2コースで左折からのS字を苦手としていたワタクシにはこの2コースでないことを祈っていたのだ!!
たねの勝利です!
v('ω'*v)ピースピース(v*'ω')vどもども
ゎぁ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!ゎぁ(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
ってコース決定で安心している場合ではない!!
どのコースを走ったって波状路やスラロームを回避できるわけではないのだ!!
そうだね・・・ρ(-ε- )イヂイヂ
でも、心配事はそれだけではない・・
万一、1本橋で脱輪したら、急制動でオーバーなんてことに・・・・
(;-_-) =3 フゥ
8時半から検定について説明があり
その後コースへ降りる
降りたところで検定員に呼ばれ免許証の確認が行われる
ワタクシだけ
「はい、落ち着いていきましょうね(*^-^)」
と言われる・・
よっぽどせっぱつまった顔してたんでしょうね(*ノノ)マア
検定は5人一グループで行われる
1~5番が1グループ、6~10番が1グループというように
9番のワタクシの走行順番は4番目
( ̄へ ̄|||) ウーム3人も待つのか・・・
心の臓が持つのでしょうか
…o(;-_-;)oドキドキ♪
ワタクシたちのグループの検定員はいきなり検定をスタートさせた
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!もうはじまったんかいな!!
今日は大型二輪・普通二輪あわせて29人が受験した
その中でトップバッターで走り出したのがワタクシのグループの一番手
6番の男性です
(;一一) ジィーう・・うまいじゃん・・
順番に走行する人を見ると
みんなうまいんですヽ(TдT)ノ
さすが大型ですみんな乗りなれている雰囲気がアリアリ~
大型で紅一点のワタクシ
なんだか・・・ヘマは許されない!!
ような気がする~( ̄Д ̄;;
ちなみに普通二輪は女性2人でした
前も思ったのですが教習を受けてるときは女性って結構いるのに
検定ではなかなか姿が見えない・・不思議である・・
さて、いよいよワタクシの番がやってまいりました
9番たねですよろしくお願いします
バイクの横についてスタート!!
最初は慣らし走行区間・・・
そして最初の進路変更から採点開始
( ̄0 ̄;アッ
という間にゴール
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
ホントに緊張の中にいたせいでしょうか
いつもどおり走れない!!!
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
まず、新車である検定車に慣れなくて
ギアチェンジでブーツがひっかかってうまく扱えない
(||゜Д゜)ヒィィィ!ちょっとぉ~いつものボッコイ方で検定しようよ~
とにかく一瞬の出来事のようで記憶があまりない
なんとか思い出すのは・・・
クランクで悪夢のパイロンまっしぐら再び
でも、ギリで回避・・・ε-(;ーωーA フゥ…
スラロームは結局アクセル使わずに走り抜けました
( ̄_ ̄ i)タラーま・いっか
1本橋では、前半を暴走してしまった
後半で抑えるも・・・
(_ _。)・・・シュン・・・こんな・・・
そんなぐらい・・・
終わってから検定員から
「低速でちょっとフラフラしていますね。もっとニーグリップをしっかりね。
課題はよくできてました(*^-^)」
Σ( ̄Д ̄;)なんと!?それはまことでござるか??
しかし・・結果はまだわかりませぬ
そのフラフラ具合でどれだけ減点されているのか・・・
ロビーで最後の受験生が終わるまで待ち
別の教室で結果発表を待つ
…o(;-_-;)oドキドキ♪
↑なぜかここでも緊張~
そして運命の結果発表!!
合格者は受験番号に○がついています
シャドウ解禁です!!
9○w(゜o゜*)wおおおおーーー
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
いままでアドバイスいただいたみなさまありがとうございます
無事(?)に合格までこぎつけました
あとは免許を書き換えるだけでございます
ホントにうれしゅうございます(゜ーÅ) ホロリ
発表後、合格者はそのまま教室に残る
今回はほとんどが合格していました
普通二輪のときは雨だったせいなのか結構落ちてたような・・・
卒業証明書が発行されるまで少し時間があったので
廊下で報告メールを打っていると男性が集合時間を尋ねてきて
一緒に教習したことありましたよね
え?そうでしたっけ?
みんなフルフェイスばかりだから顔がわからないんだよなー
( ̄-  ̄ ) ンー・・・
あれかな・・・コースの説明があいまいでなんだかわからなかったっていう・・
でもイマイチ確信が持てない・・
ほら、どうしよう~どうしよう~ってときがあったじゃない
( ̄-  ̄ ) ンー・・
基本的に毎回どうしよう~だったしな・・・
よかったね(*^-^)ニコ
( ̄∇ ̄*)ゞありがとうございます~
よっぽどできない教習で会ったのかもしれんね・・
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
さて今度は面倒な免許の書き換えでございます
でもつぎの免許証は
ICチップ付きですから~
o(@^◇^@)oワクワク
帰宅後少しだけシャドウに乗りました
ハンドル広っ!!!
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
慣れるのにまた・・時間が・・・
リハビリしなくちゃね・・・・_| ̄|○ ガクッ

サクラサク・・・ポチッ( ̄▽ ̄)σ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
大誤算発生!!
今日は心行くまで練習しようと3時間も予約したのだ!(・ε・)
まず1時間目
例によってみきわめの続きです
ウォーミングアップ走行のあと課題走行から
ε-(ーдー)ハァ・・・今日こそ完成せねば・・
朝・・トイレにて
( ̄-  ̄ ) ・・・膝をしめてアクセルのタイミングに注意し目線は最終パイロン
そして、腕の力を抜いてハンドルをしっかり切る
頭はパイロンの直線上に残したまま・・・
皆さまからいただいたアドバイスをしっかり頭の中に叩き込んで
焦って忘れないように復唱・・・(# ̄З ̄) ブツブツ (# ̄З ̄) ブツブツ
なぜにトイレ・・・(;一一) ジィー
(@'ω'@)ん?今はトイレが一番静かで落ち着く場所だから
( ̄∀ ̄*)イヒッ
それを実践するべくバイクに跨る(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
・1本橋
(((゛◇゛)))グラグラグラグラグラグラ
なんだか今日はとてもグラグラする!(||゜Д゜)ヒィィィ!
それでも脱輪はしないですんだ
タイムは10秒ジャスト!
あともう少しがんばってください
(;´Д`A ```はい
・急制動
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ブイーン
ヘ(* - -)ノ ピタ!
特に問題もなし
・坂道発進
ヘ(* - -)ノ ピタ!
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ブイーン
いつもどおり
そして問題の・・・
・スラローム
1本目・・アクセルが一定ではなく暴走気味
2本目・・アクセル使えず・・・
3本目・・まあまあ
4本目・・やっとなんとか格好がつく
ε-(;ーωーA フゥ…
はい、止まって。欲を言えばもっとタイミングよくね
次コース走行へ行って~
ちなみに、今のは6.8秒です
w( ̄△ ̄;)wおおおおおおお夢の6秒台!!
ってなわけでコース走行に出される
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
慎重に慎重に
慎重に!
走る
この時間は教習生も少なくとても走りやすい!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
そして、もう1つの問題
・波状路
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノガタガタガタガタタタタ・・・
(||゜Д゜)ヒィィィ!やっぱできない~
進入が早いと不安定なるよー
はい、波状路だけ繰り返して
というわけで波状路をグルグル廻る・・・
進入速度をゆっくりにする
最初の段差でアクセルを開ける閉める
途中まではいいのだけどその先は
ガタガタガタタタタ・・・
_| ̄|○ ガクッ一緒だ・・・
はい、今の感じでー。じゃ、コース戻って
( ̄ヘ ̄;)ウーンなんの差なんだ??
半クラで通ればヨシとしてくれるようで・・・
そのあとコースを1周半でこの時間は終了~
(;-_-) =3 フゥ・・・なんだかねぇ
あっという間ですわ
ロビーに戻って教官を待つ
(ゼッケン)青6のたねさ~ん
(◎_◎;) ドキッ!!
はい、じゃあ、これで次は卒検です
オオオオオ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんとか前に進みました・・・
でも、コレからが本番なのだ!!(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
できれば早めに卒検うけてください
時間があくと忘れてしまうのでね
明日なんかが最適です
・・そんな余裕のある社会人はいなかろう・・・(@ ̄_ ̄)
ま・このあと自由練習に2時間予約あるからその後で卒検の予約しにいけばいっか
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
ハイ、じゃ、がんばって(*^-^)ニコ
と教習簿を返されたので
( ̄ω ̄;)エートォ...この後の時間に自由練習したいんですけど
予約はとってますが・・・・
あぁ、今日はもう乗れませんよ(*^-^)
するなら明日以降です
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
明日以降は卒検予定日まで仕事なんですけど・・・・
え・・ええ~それじゃ、今日の予約は・・・
今日のは、キャンセルされてますから(*^-^)ニコ
勝手にキャンセルするでないよ~
(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!
思わぬ誤算が発生してしまった
これでは練習できないまま卒検だ!
卒検予定日を自由練習にあててその後のシフトで卒検を入れるとなると
卒検までだいぶ先になってしまう・・・
ど・・どうすべ・・・・( ̄Д ̄;;
( ̄ヘ ̄;)ウーン
( ̄へ ̄|||) ウーム
( ̄~ ̄;) ウーン
やるしかねぃ・・( ̄o ̄;)ボソッ
これはもう・・・
イチがバチか!
( ̄Д ̄)ノ
あとちょっとだぁ!!

いつも押していただいてる皆様 ホントにありがとうございます
あとちょっとです!!ついでにポチッ!( ̄ε ̄〃)b
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
_| ̄|○ ガクッ
できません・・・・
できません・・・・・
で・き・ま・せ・んっ・・・
バタン ミ(ノ;_ _)ノ =3
ここまでできないとさすがに凹みマス!( ┰_┰) シクシク
言わなくてもわかると思いますが
できないのはアレですアレ!
そうです・・噂の
スラローム&波状路
もう・・・~~~~~(ノ≧ρ≦)ノいやじゃぁぁぁぁ
ようするにアクセルの開け閉めがまったくできないってことで
みきわめも2時間受けましたが
完成せず
次回に見送られました
今日は3時間乗ってきましたが
内容はほぼ一緒
課題とコース走行のみ
スラロームばかりに集中していると他ができなくなるヽ(TдT)ノ
・クランクでまさかの接触
・1本橋でまさかの脱輪&エンスト
・坂道発進でもエンスト(まさかだよね~)
・急制動では・・・・ってなにもなかった
(でも一度だけ前輪がスベってヤバかったんだけど、教官は「グッ!! ( ̄ε ̄〃)b」って言った・・・みてなかったと思われる)
教習が始まる前に上から先日のように[影]ω ̄)ジーーーとのぞいてたんだけど
急制動のところでバン!!
と、音がしたので見ると
バイクが左側に傾いてた
(||゜Д゜)ヒィィィ!なになに??
タイヤがロックして倒れたようで・・・
教官がバイクを起こして移動させる
生徒はよけていたようで無事・・・
でもその手にはミラーが・・・
お・・折れちまっただか・・( ̄Д ̄;;
自分も後輪がロックしがちなので人事とは思えない
た・倒れるもんなんだ・・( ̄_ ̄ i)タラー
この3時間のほとんどをスラロームに費やしたものの
1段階同様できない・・・(/TДT)/あうぅ・・・・
アクセルあけるタイミングがあってなかったり
開けずに走ってしまったり
波状路も7秒(ココは5秒以上)で渡っていても
アクセル使えてないのでNGだって
( ̄- ̄メ)チッダメか!
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!どうしたらいいんだよう~
とにかく右腕が言うことを聞きません
開け閉めを一瞬で動かすことができないのれす
実は・・・
右腕が異常であると疑いたくなるヨ(# ̄З ̄) ブツブツ
さて、今日はゲストにyoshid@さんがきてくださいました
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
なつかしの教習所ですがいかがでしたでしょうか?
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
ワタクシが去年、普通二輪で苦労していた同じ時期に
大型二輪を教習中でした
先輩からいろいろアドバイスを聞き休憩時間のお話し相手になってくださいました
゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜
夜オフもよろしくお願いしますm(_ _)m
そして2月の現場もよろしくお願いしまーすO(≧∇≦)O イエイ!!
って、このままだとちとヤバイようで・・・
笑い話じゃすまなくなりそうです(/≧◇≦\)アチャー!!
みきわめ2時間乗っても完成せず
同時に受けた大型の人に置いてかれ
はい、じゃ、またゼッケン青の6で!という悲しい宣告をうけ
教習所を後に
時間制限さえなければ暗くなるまで乗りたかった・・・
車に乗ってすぐに妹に電話しました
できない!!(-ε-)ブーブーと愚痴を言うために
妹はワタクシよりはるかに前に普通二輪の免許を取っているので
いろいろ話を聞いてもらっているのです
かろうじてケータイしている携帯電話で電話をかけると
なぜか男性が出た
(@'ω'@)ん?なんで?
最初は義弟が変わりに出たのかと思った
いや・・それにしても声が違うし・・雰囲気が全然違う!!
( ̄ヘ ̄;)オヨ?
次にもしや騙そうとしてわざと作った声なんじゃ・・( ̄ー ̄)ニヤリ
なので
( ̄ω ̄;)エートォ...○○さんですか?
いいえ、違います・・
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?マジ間違ってる!!
絶対この声は違う!!
ワタクシのケータイの電話帳にはなぜか妹の名前が2つ並んでいる
そのうちのひとつは古い番号だったのかもしれない!!
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
激しく恥ずかしい!!
(*ノノ)・・・穴プリーズ!!
す・スミマセン(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
間違いました、申し訳ありません・・・
いえ、いえ
電話を切る瞬間に画面にうつる名前が目に入った
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
マサさんだ!!
11月のツーリングでお世話になったマサさんに電話してました(;´Д`A ```
妹とマサさんの番号が並んでいたので間違ってしまったようで
あわててもう一度電話して謝りました
ユルシテ_| ̄|●~*チョンマゲ
マサさん、お騒がせしてスミマセンでした~
この次はツーリングでお会いしたいと思います
こんなうっかり者で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
ヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
さて、お財布にイタイ教習になってきました
次回は3時間予約しました
こんどこそ・・(/TДT)/あうぅ・・・・

もう・・押す気力もない・・・_| ̄|○ ガクッ
_| ̄|(o:)チラッなんてね!!
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
先日髪を切ったら老け込んでしまったたねです
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
チョッピリ切るだけだったのですが
なぜかだいぶ切れてしまった・・・( ̄_ ̄ i)タラー
次にメットをかぶるのが怖いです・・・ε-(ーдー)ハァ
本日は大型二輪教習ではたった1時間の
シミュレーター教習
仕事が早く終わる日だったので早めに教習所に行って
見学していようと企て(?)まして1時間半ほど早く教習所に着きました
なのに駐車場が空いてない!!
( ̄ヘ ̄;)ウーンどうすべ・・・
しばらく待っていたけど教習が終わるまでは空くはずもなく
仕方が無いのでコソリ近所のバイク用品店に置いちまえ!
とそこに行く
....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、【よそさまの駐車場】
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
今までに無いぐらいの混みようでこちらも駐車場があいてない
( ̄- ̄メ)チッ悪いことはできねいもんだなっっ
もう一度教習所に戻ってみる・・・
やっぱあいてない・・・o(T^T)o
仕方が無いので受付で他にとめるトコがないか聞くと
二輪用の建物の横のスペースに置いてよいとのこと
やっと駐車できた・・ε-(;ーωーA フゥ…
その後本館で先日のオーバー分の料金と
これからオーバーするであろう料金を支払ってきますた
。。。。(( T_T)トボトボ
タダではすみませんでしたワε-(ーдー)ハァ
さて、教習でも見学しますか
やっぱり波状路を見学してイメージを頭に焼き付けないとネ
(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・
って、波状路を教習してる人がいないっつーの
マジ・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
この時間、大型二輪のはじめの教習を受ける人が7人もいた
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
なんかのグループなんだろうか・・・(;一一) ジィー
ワタクシの時は2人だったのに・・・
はい、じゃまず普段のってるように乗車してください
という教官の指導に皆がバイクに乗る
はい、じゃ降りてください
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
みてて思わず笑いました
ワタクシもやりますが、半分の人が
乗車してからサイドスタンドをはらうのだ!
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
その後ワタクシはやらなかった内容を皆は受けてました
教官によってこんなにも内容が違うのか!!Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
その他にもおもしろい指導の方法をみさせていただきましたワ
( ̄ー ̄)ニヤリ
さあ、その時間が終われば自分の教習時間です
今回のシミュレーター教習の教官は9頭身はあろうかと思われる身長の持ち主で
普通二輪でもスラロームあたりでだいぶお世話になりました
m(_ _)mよろしくお願いいたします~
あいさつをしてから開始です
内容は・・・普通です
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ普通って・・・
( ̄ω ̄;)エートォ...まず練習で直線とカーブを練習してから
街中をシミュレーターで走ります
アチコチにキケン箇所がちりばめられていて・・・
みてるだけで・・
ウッヽ( ̄_ ̄*)……
(|||__ __)/オエー
ヨロヨロ走るから余計にきぼちわるい・・・
この仮想空間では皆が好き勝手に走行し、歩いてやがる!
\(`o'") こら-っ
こんなキケンな街には住みたくないぞ!!( ̄‥ ̄)=3 フン
ここで教官から衝撃的な事実が!!
教習車ですが、市販のCB750とパワーが違います
教習車はパワーが少ないんですよ
ハンドルも高くなっていて、走りやすくできてます
(; ゜ ロ゜)ナン!( ; ロ゜)゜ デス!!( ; ロ)゜ ゜トー!!!
すごく乗りやすいと感動していたのに
乗りやすくできていたとは・・・
その上、パワーに振り回されていたのに
実際のパワーでなかったと!!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
・・・・大型の皆さん
実際はどうなのよ?!
そして、無事リバースすることなくこの時間は終わった
ε-(;ーωーA フゥ…
日もとっぷり暮れて真っ暗のなか
次の教習時間がはじまった
上からそれを眺める
今度こそ・・
こんどこそ波状路をみるどーー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
しかし・・{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~ガマンして見学
ちょうど一人波状路を教わっているところでした
ラッキー( ̄▽ ̄)V
( (≪●≫))Д((≪●≫) )ジイィ
穴があくほど見てみた
( ̄ヘ ̄;)ウーン
やっぱり、やってることはわかるんだけどなぁ
実際やるとどうにもこうにも・・・ヽ(TдT)ノ
教わってる人がいよいよ波状路に乗り込んだ!
止まった!・・・
勢いが足りないようで止まりまして
なんとかしようともがいているのが見える
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウンそうだよね
波状路で止まってから脱出するにはかなりふかさないと~
って、降りてバイク押してるぞ!!
ム・ムリじゃないかな~(;´Д`A ```
ムリだったようで再び乗車したところへ教官がやってきて
なにやら話している
やっとのことでバイクが走り出す
その後別の教官が(たぶん9頭身はあろうかという・・・以下同文の彼だと思います)手本に波状路を何度か走行した
( ̄ヘ ̄;)ウーンワタクシはどうやら早すぎるのかも
もっとゆっくり進入しないといけないような・・
練習できないのがもどかしい・・・
そんなこんなで次回は土曜日!
普通ならここでみきわめをもらえるはずですが
ワタクシはちょっとヤバイ・・・
この腕が・・・
この腕が言うことをきかないんです!!!
(/TДT)/あうぅ・・・・

腕が言うことをきくように、お祈りポチッグッ!! ( ̄ε ̄〃)b
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
奇跡的に休みが取れて本日も2時間ばかし教習所へ
ワーイε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ
月曜日の教習は初めて
生徒もまばらで走りやすそう( ̄ー ̄)ニヤリ
8時限は体験教習です
普通二輪の同ゼッケンの人3人と一緒に同じ教習を受けます
ワタクシが先頭にいたのですがうっかりギア操作を間違え
走り出しでまさかのエンスト!(/≧◇≦\)アチャー!!
焦ってるせいかギアが入らないヽ(TдT)ノ
なので、後ろの普通を先にいかせようと合図したのだけど・・・
いかない!!!
なぜに?なぜに先にゆかないの?ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?
なぜだかとても恥ずかしいではないれすか!!(*ノノ)ゥゥ
さあ、気を取り直して教習です
まずカーブを曲がる時の姿勢についての説明
リーンウィズ・リーンイン・リーンアウト
いつもはリーンウィズで走行しているので今回は
リーンアウトとリーンインの姿勢を作ります
・・・今、思ったのだけどこの教習ってワタクシ普通二輪でやってないぞ!たぶん・・・
ま、それは置いといて
リーンイン(早い速度でのカーブ走行)
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/ワワ・・
教官について走るのだけど
ほとんどインしてない(;´Д`A ```
リーンアウト(低速でのUターン)
ヨヨヨヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ニガテなUターンだけど・・・
大回りなうえ、アウトしてない(;´Д`A ```
気分は大いにイン・アウトだったんだけどね
体はウィズオンリー・・・_| ̄|○ ガクッ
次の体験は・・
カーブを20キロ・25キロ・30キロ
と速さを変えて走行してみるというもの
カーブの真ん中に線が二本ひいてあって
その中央をはみでないように走行するのです
20キロ:εεεεεヾ(*´ー`)ノ
まあ、普通に走れます
25キロ:ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
なんとか、走れます
30キロ:・・・・
はみでます・・・
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアリャリャリャ
危ないと思ったらアクセル戻していいですから
という説明があったのですが
なぜか
よけいにまわした
ということはナイショですよアータ!!
ヽ(  ̄ー ̄)ノひヽ(  ̄◇ ̄)ノみヽ(  ̄з ̄)ノちゅ♪
そんな危ない大型乗りを先頭にまだまだ体験教習は続きます
お次はカーブの先に障害物があるので避ける体験と
障害物の手前で止まる体験
障害物はひとつだと思っていたワタクシ
ふたつもあってびっくりw( ̄Д ̄;)wあぶな!!!
なんとかよけられましたε-(;ーωーA フゥ…
手前で停止もなんとか・・ε-(;ーωーA フゥ…
最後は前車との車間距離について
前車が急ブレーキをかけたときの車間距離が短いとどうなるかということで
教官の横を少し後ろからついて行き教官がブレーキをかけたら自分も止まるというもの
じゃ、行きます
と、教官が発車したので
少し遅れて発車
セカンドギアに入れた瞬間に教官がブレーキ
Σ( ̄Д ̄;)え・もう??
数メートルでブレーキです
まったく油断してました
ので・・・なんだかよくわかりませんでした
(;´Д`A ```
このように急には止まれませんよね(*^-^)
とのことです・・・
まったくですワ
皆が体験をし終わる間に今日の発着点にある急制動の案内を読んでいると
大型は難しいですか?
と、普通二輪の男性が話しかけてきた
( ̄ω ̄;)エートォ...
( ̄-  ̄ ) ンー難しいっちゃー難しいけど
そう思ってるのはワタクシだけで、他の大型の人はそうは思ってないかもしれないしな・・・
それほど難しくはないですよ・・ただ・・・
パワーがありすぎて扱いづらいだけで・・・
( ̄‥ ̄)=3 フン(力説)
大型に興味深々なんでしょうな~(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
さて、この後は急制動について説明があり
急制動から課題の練習に入ります
二回目の急制動で止められたワタクシ
大型の人、ちょっとこっちきてバイク降りて
∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!な・なにかよほどの問題でも??
※ほとんどの教習生は呼ばれるとビビリます
↑ウソ( ̄∀ ̄*)イヒッ
大型の人はもうひとつ体験してもらいます
それは・・・
CB400に乗り換えての走行
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪久々の400だーい
o(@^◇^@)oワクワクしながら乗りました
軽っ!!!
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
すごい軽いです
その上、ギアも変えやすい
走りやすーーーーーい(*'▽'*)わぁ♪
でも・・・
遅っ!!!
急制動をやったのだけど
なかなかスピードが出ない
結局直前までアクセルあけてましたε-(;ーωーA フゥ…
できればコース全部まわってみたかったナァ~
そのあとは大型に乗り換えて再び課題をまわって終了~
この時間に乗ってた車両、ちょいと音がヘンでした
どこからともなく金属音が聞こえていて
バイクを停車しておいたところになにか漏れてたのかシミが・・・
ワタクシが400に乗ってるときに教官がバイクの下を覗き込んだのを
見逃さなかった!!
(;一一) ジィー大丈夫かいな・・・
次はこのバイクはやめよーう( ̄∀ ̄*)イヒッ
ゼッケンを変えたら
9時限目です・・・
バイクは先ほどのとは変えました( ̄ー ̄)ニヤリ
そしたらクラッチがすごく遠い!!コケッ! ミ(ノ;_ _)ノ =3
半クラがしづらいっつの(-ε-)ブーブー
この時間は最初に回避を勉強します
前にもやりました
30キロで走ってきて前方の信号で右に避けるか左に避けるか判断するものです
ワタクシは・・
すごい鈍かった(;´Д`A ```
でも今回は赤信号が右で黄色が左ということは理解できたので◎
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ前回はどうだったのじゃ・・・
(@'ω'@)ん?どっちが右か左か聞いてなかったので適当によけた( ̄∀ ̄*)イヒッ
その後は10分間コースを自由に走り法規走行を練習します
この際に普段使っているクランクとS字は使用禁止で
いつもと違うクランクとS字を使って練習します
バイクの寄せ方と指示器の出し方の注意ぐらいで特に問題もなくおわった
そしてAコースBコースの練習に入ります
ここで問題が!!!
い・いや・・ココだけじゃないけど問題が!!!
波状路がまったくできません
(||゜Д゜)ヒィィィ!
ただ通過することしかできない・・・
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアウアウ
とにかくアクセルを開けすぎてしまい
すごい音!
ヤバイ・・
やばくなってきた・・・
普通二輪のときの二の舞になるぞい!
あの時は2時間オーバーですんだが
今回はどんだけオーバーするんじゃ!!…o(;-_-;)o
次はシミュレーターです
うまく休みが取れたので木曜日にできそうです
酔わないことを祈る!!( ̄人 ̄)

( ̄□ヾ)ネムー寝ながらポチッd(∪。∪)。。。zzzZZ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
ヤバイです・・・
教習予約が仕事とかみ合わずうまく取れない・・・
というのも・・
シミュレーターが邪魔をするからだ!
しかも、次の教習が10日も先になりそうだ
ってか、どうみても今月中に免許が取れないことが
今、これ書いてて気づいた
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!マ・マジ・・・
奇跡でもおきない限りね・・( ┰_┰) シクシク
さて、暖冬と言われるこの冬ですが
先日
寒い・・いつも寒いぞ(((p(>◇<)q))) どこが暖冬なんだぁ!!
と仕事から帰って文句を言ったら
妹が
ねえさん、日中屋内で仕事してるからわからないだろうけど
昼間の暖かさはホントに暖冬なんだよ(;一一)
(o・ω・o)?ホエ?教習日だけ特別に暖かいわけじゃなく
毎日、昼間は暖かかったのけ?
暖かいらしい・・
というわけで、今日ももれなく暖冬日和の中走ってきますた
今日はゼッケンを間違えないように大型ゼッケンを何度も確認(^▽^;)
周りには講習中というゼッケンをつけた人が10人弱ぐらいおりました
( ̄_J ̄)ん?どちらさんでしょう?
見た感じ、小耳にはさんだ感じ免許保持者の模様・・・
ライディングスクールの人か??(@'ω'@)ん?
みなさんは一足先に収集されコースへ乗り出して行きました
ワタクシたちの教習時限が来たときにどのような方か判明しました
例の講習を受けている方とのこと
自分たちは同じような講習を受けないように!と言われました
(;´Д`A ```気をつけねば・・・
6時限目はAコースを走ります
必死にAコースを思い出す
( ̄ω ̄;)エートォ...ああいって・・こういって・・
あ!
大型二輪用コースって普通二輪コースより
1周多いじゃん!
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
思い出していたのは普通二輪用
一周分プラスせねば・・
(;´Д`A ```
ワタクシは
「踏み切り通過」が「波状路」に変わっているのかと思った!!
↑甘い人間ですヽ(TдT)ノ
ちゃんと踏み切り通過も入ってた・・・( ̄- ̄メ)チッ
まずコースを教官について走る
途中エンストして置いて行かれる
(」°ロ°)」ちゃんと着いてきて!!
ハ・ハイ~~ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアウアウ
・・エンストかょう・・( ̄Д ̄;;
1周したらあとは自分で、コースをグルグル練習~
だいたいAコースを覚えた(思い出した)かな・・というところで終了~
ε-(;ーωーA フゥ…
はい、じゃ、次 青ゼッケン2で
コースはBですからね
って、この短時間で覚えろ(思い出せ)と???
ゼッケンを交換し(今度も間違いなく大型ゼッケンです)
トイレに行き
身支度をしたら・・・・
思い出す時間はないです(・Θ・;)アセアセ…
ウォーミングアップの後、少しだけBコースの説明がありました
ほとんどAコースと同じです。ココと、ココが違うだけです。覚えたらすぐ走ってください
Σ(^∇^;)か・簡単すぎる・・
ごく簡単な説明のみ・・
おそらく一緒に聞いていたあんちゃんもココの卒業生なのでしょう・・
波状路は後で説明するのでそれまではコースを覚えてください
ワタクシはとりあえず思い出しながら走るか・・と
先に出発....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、
魔のBコース
( ̄_ ̄ i)タラー
そこはS字に左折で進入するニガテなコースなのでいす
直線をサードまで上げて、カーブの手前で左折ウィンカーをあげ
ブレーキをかけスピードを落としてギアチェンジ
カーブを曲がったらすぐに左折でS字へ進入
そりゃ・もう・・・
アワワ ヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワですよ
普段運転してるときはこんなに忙しいことしてないような気がするのですが
なぜに教習所ではこんなに忙しいのでしょう~
一度、進入で足を着いてしまっただす
一度、ローで走ってしまっただす
ε-(;ーωーA フゥ…
しばらくして波状路の説明のため収集されるワタクシたち
教官の実演と説明を聞く
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・
ここでもまた・・アクセルワークが重要になってくる
クラッチのつなぎもね!
デタッw( ̄Д ̄;)wニガテ科目が!
スラロームでもできないワタクシがたやすくできるわけがない!!
ρ(-ε- )イヂイヂ
じゃ、まずセンタースタンド立てて跨ってみて
(・o・)ゞ了解!
ふぬぬ・・・??
ふぬぬぬぬぬぬ
???r(・x・。)アレ???センタースタンドってここだよね?
重くて持ち上がらない
ふぐぁぁぁぁっ!┗( ̄□ ̄||)┛
バイクを揺らしながらセンタースタンドを踏みつける
やっとのことセンタースタンドが立ち上がる
おいおいおいおいおい、引き起こしより難しいじゃねいか!!
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
↑ちょっと衝撃的
もしかしたらやり方が違ったのかも・・
・・_| ̄|○ ガクッ
あんちゃんはどうだ・・
・・_| ̄|(o:)チラッ
ひょいっ (ノ-_-)ノ
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?イマ、一瞬で立ち上げませんでしたか?
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃイマはそんなとこで感心してる場合ではないのでは・・
そうだった(・Θ・;)アセアセ…
センタースタンドを立てたバイクに跨り立ち上がり
体をバイクの重心の位置にあわせる
( ̄ヘ ̄;)ウーン・・これでニーグリップ??
バイクを降りたら今度は座ったままでまず波状路を通過してみる
ガックンガックンガックン・・ブォォォォオオオオ
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツわぁっ!
すごくふかしてしまった
・・・・ムズイ・・・
ムズイぞ!!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
次は立ってやってみて
ブォンブ・・・・・オン
ブオォォォォォオオオ
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
暴走しそうだ!
もう一度やって~
ガックンガックンガックン・・・
普通に走りきってしまった
(-""-;)や・・マジやばい・・・
全然わからないまま再びBコースをまわることに
波状路を練習したいのでダッシュで波状路までコースをまわる
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
ガックンガックンガックン・・・・
だめだ・・・アクセルが全然わからん
クラッチも微妙につなげない
とにかく、衝撃に耐えて走るだけに集中してしまって
なんだかよくわからない
)゜0゜( ヒィィ
だ・だれかアドバイスを・・・(/TДT)/あうぅ・・・・
次は青ゼッケン3で!AコースBコースはずっと走りますから
言われたらすぐ走れるようにね
( ̄Д ̄;;・・・・ゲゲ・

この先が心配ならポチッ ( ̄ε ̄〃)b
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
自転車で電柱と塀の隙間を曲がろうとして
ペダルを足元の縁石にぶつけ
あやうくすっころびそうになったたねでございます
そんな隙間もうまく曲がれないようでは大型二輪免許もあやういと思う今日この頃・・・
皆さまにはたいへんお待たせいたしました(ってか待ってなかったかも?!)
前回の続きからですね(;´Д`A ```
教習を終えてロビーに戻ろうとしたところ
(*゜・゜)ンッ?あれは・・
ロビーのベランダに見知った顔を発見!
オーイ!(* ̄▽ ̄)ノ””
手を振ると気づいたのか向こうも手を振っている
間違いない( ̄ー ̄)ニヤリ
aprwedさんだ!
はるばる教習を見に来てくださったのれす!
( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
しかし、よく会えたものです
ワタクシが午後の教習でしたらすれ違いでしたのに(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
あいさつもそこそこにしてまず教官から教習簿を受け取らねばなりません
「はい、次は赤の5のゼッケンで」
てことで無事にみきわめにコマを進めることができました
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
急いでゼッケンを交換し、トイレで鼻をかみ、aprwedさんに次まで待っててもらえるように言い
教習簿を提出したら
「次はみきわめですね、免許証を見せてください」
( ̄0 ̄;アッそうだった!免許証!
ロッカーにしまってあったのでそれを取りに下まで降りまた上がってくる
(;-_-)ノ◇ハイこれ・・
免許証を確認してもらってから教習です
再びバイクをコースへ出します
バイクのところへ行こうとすると
普通二輪のゼッケンをつけた女の子がバイクを右側に倒していて
それを左側からひっぱり起こそうとしてました
ヾ(・ε・。)ォィォィ左側からはちとキビシイんじゃないの・・・
本人は倒してしまったことで動揺してるよう
教官もまだコースには降りてきていない・・・
倒れたバイクの右側に回りサイドスタンドが出ているのを確認して
ふんっ( ̄‥ ̄ノ)ノ””
やっぱ400は軽いワー(*'▽'*)わぁ♪
ありがとうございます~(;´Д`A ```
いえいえ、大丈夫かな・・・
そっと手を離す
なんとか動かせるよう
それから自分のバイクのところへいき先ほどのバイクを選ぶ
いつものコースへバイクを移動させてから
教習の一番初めに教えてもらった
クラッチを近づけるためにネジをまわしてみる
クルクル・・ニギニギ・・・
( ̄-  ̄ ) ンー・・・・・
なんか変わったか??( ̄Д ̄;;
それとも逆か?
クルクル・・・ニギニギ
( ̄-  ̄ ) ンー・・・・
どうなんだ?( ̄▽ ̄;)わ・わからん・・・
でも最初に回したほうが軽いような気もするのでそちらにまわしておいた
さて時間になりあいさつをして教習開始
ウォーミングアップで外周をぐるりぐるり・・
それが終わると担当教官のところへ集合~
この時間、同じ教習を受けたのは6人ぐらい
大型はワタクシ入れて二人・・・のはずなんだけど・・・
教官「ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・大型?」
( ̄Д ̄;;え?はい・・大型で・・す
教官がワタクシだけをみて訪ねる
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・お・お・が・た?
はい・・・(^▽^;)ハハハ・・・
(* ̄- ̄)ふ~ん大型?
今度は胸を指して言う
( ̄0 ̄;アッ
ゼッケン普通二輪用だ!!!
(*ノノ)ハウウウ・・誰か穴くれ!!
こんな大ボケは自分だけでないことを祈りたい
ヽ(TдT)ノ
しかし、動揺してはならぬ!今はみきわめの時間なのだから!
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
ゼッケンそのままでスタートすることに
とりあえず1段階練習コースをOKがでるまでまわる
特に問題もなくグルグルコースをまわる
途中で
8の字入って
と言われて8の字へ入るが見てる様子もなかった・・・ような気がする
(;´Д`A ```
ワタクシは早くスラロームの練習がしたいのだけどなかなか指示がでない
( ̄~ ̄;) は・早くしてくれないとグダグダなスラロームで終わっちまう!!
そう、思いはじめたところで
じゃ、次課題コースで
待ってました!!
ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
坂道発進からスラロームへ・・・
アクセル使えず・・・(/≧◇≦\)アチャー!!
1本橋・・・脱輪・・∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
急制動・・・リア使いすぎ!<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
落ち着けって!
スー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)スー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)
次の周はもう少しまともに走れた
実は急制動は1段階ではもう少し余裕を持って止まってもいいのに
短い距離で止まろうとしすぎていたようで
そのあたりを注意されました
1本橋はまだまだ早い・・・
しかしスラロームに関しては何も言われなかった・・・
少しはまともになったのだろうか・・
そして教習も終りに近づいた頃、風が急に強くなった
彡(-_-;)彡ビュービュー
前方の坂道発進を見ると
皆、バランス崩していた
w( ̄Д ̄;)wすごっ!!
その周でこの時間は終わった・・・
・・・・あっという間じゃな・・( ̄_ ̄ i)タラー
よかったのか、悪かったのかサパリわかりませんが(;´Д`A ```
バイクを格納していると目の前でバイクを倒している男性が・・
サイドスタンドがきっちり出ていなかったようで
教官に何か言われていた
そしてどういうわけかなかなか起こせない
(・・。)ん?どうしたんだろうねぇ・・・
この時間で午前中の教習は終りなのでみんなスネあてとヒジあてを返却する
先ほどの男性の足に目が行った
( ̄0 ̄;アッ
切れてる!!
ズボンが破れてキズが見える出血もしている
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ大丈夫ですか~
しかし隠すようにしていたので何も言いませんでした
先ほど倒したときにできたのか、教習中にできたのか・・・それは不明ですけど
キズが痛めば力も抜けるめぃ!
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン
ロビーに戻って教官を待ちます
一緒に教習をした大型の男性が
できましたか~?と聞いてきた
( ̄∇ ̄*)ゞいやぁ~あんまり・・・
課題コースはやっぱり難しい・・
教官が来ると真っ先に教習簿を渡されて
次、青ゼッケンの1で
みきわめを合格できたようです!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
ゼッケンを返却するとき先ほど間違えて普通のところに大型のゼッケンをかけてしまったので直そうとしたら・・・・
もう、1枚かかってた!!
(^▽^;)ハハハ・・・誰か知らないけど・・
m(_ _)mスマン!!
さて、次の教習は明日です~
なので、また明日!

お待たせしました~押すために待ちましたか? ( ̄ε ̄〃)b
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
良い天気ですな・・・( ̄-  ̄ ) ンー
さほど寒くはないし
走るにはサイコーの天気ではないでしょうか・・・
午前中は!
幸い午前中に教習を予約してたのでラッキー( ̄▽ ̄)V いえーい!
陽射しが暖かい中CB750に跨り創られたコースを走ってまいりました
さて、10日ぶりの教習です
ちょいと感覚を忘れたところです
久々にまたがるCBは・・・
ハンドルせまっ!!!
w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
先日シャドウに乗ってしまったので再びハンドルに違和感が・・
ヽ(TдT)ノセマイヨーニギリヅライヨーオモイヨー
今日乗った10号車はクラッチが重くて半クラがしづらい・・
おいおいおい、やなヤツ選んじゃったよ~( ̄_ ̄ i)タラー
しかも今日は人数も多い!!
こういう日は車線変更、合流など気を使わねばいけません
大型は慣れていない教習車の邪魔をしてはいけませんです
でも・・・
大型にワタクシは慣れていないんだってばさってば・・・
あいさつをすませてウォーミングアップで外周を廻ります
ぐる~りぐる~り
人数が多いせいか前がつまり気味で加減速がうまくできない
・・・( ̄Д ̄;;なんだか馴染まないぞ!!
さあ、ウォーミングアップが終わったら
ワタクシたち(この時間に同じ教習を受けるのは3人。一人は普通二輪でした)は
第一段階練習コース
を走ります
そうです!S字とクランクです
ワタクシ普通二輪の時にあまりクランク・S字に触れていないようですが
クランクはいつもビビリでした(;´Д`A ```
クランクを走行しながらウィンカー出したり出口の確認したりで
忙しいっつーの!!(-ε-)ブーブー
さて、教官はあっさり・さっぱりコースの説明をする
ワタクシは以前もおなじコースを走っているからだいたいはわかるけど・・・
どうみても普通二輪のあんちゃんにはわからないんでは・・
案の定あんちゃんが話しかけてくる
なんかよくわからないよね?(; ̄ー ̄)
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウンそうでしょう、そうでしょう・・・
クランクを教官が実演で説明してくれる
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウンわかるけど実際はそうはいかないんですよ!
最初は教官の先導でコースを練習~
緊張のS字
(*゜・゜)ンッ?なんか以前より広くなってないか???
↑それだけバイクに慣れたということなんでしょうか・・
そして問題のクランク
よっ・・はっ、おっとぉ!!ヽ(:°ロ°)ノ
なんとかクリア!
ε-(;ーωーA フゥ…
半クラでジワリと攻めればなんとかなりそう~
よかったよかった~(T▽T)v
ついでに8の字
普通にクリア・・・でも、ちょい遅いかも・・
その後は自分で同じコースを練習・・・
1時間はあっという間・・
もう少し練習したいが・・・
バイクを格納してロビーに戻ろうとしたら
(*゜・゜)ンッ?あれは・・
つづく・・・

続きが読みたければポチ ( ̄ε ̄〃)b
↑脅迫か!!!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
| Trackback ( 0 )
|
|
 |
|
|
 |
|