goo blog サービス終了のお知らせ 
しあわせのタネを蒔きました
きっと笑顔の花が咲くでしょう・・・たぶん・・・(⌒▽⌒)アハハ!
 



本日も汗ばむ陽気の中走ってきました
タイトルでわかるようにワタクシ早くも

オーバーしてしまいました

)゜0゜( ヒィィ
よ・・よんせんごひゃ・・く・・・それはどこからお金を出したらよいのやら・・・
( ̄へ ̄|||) ウーム

3時限目は前回やった課題のおさらいです(早っ!!)
前回の時間である程度できていて今回でそれを完成させなければいけないという
大型二輪教習の早さをつくづく感じました
(ノω・、) ウゥ・・・

相変わらず大型のパワーにもてあそばれつつ
最初の1時間はひたすら課題コースをグルグル・・・

その間に言われたこと

ザ・1本橋
よくばって10秒で脱輪するより8秒でも脱輪しないほうがよい
と、いうのも最後でよくばりすぎて、ついつい脱輪してしまうこと数回・・
欲張らなければ脱輪はしないけど・・・(;´Д`A ```


ザ・急制動
リアがロックしかけています。もっとスピードを手前で作っておいてそのスピードをキープしてからブレーキを・・
ブレーキ直前まで加速し続けてしまっていたのでロックしそうなほど強くかけていた・・
(;´Д`A ```


ザ・坂道発進
・・・・
誰もいないので何も言われない・・・(;´Д`A ```


ザ・スラローム
アクセル使って・・・
アクセル使って・・・・
(」°ロ°)」アクセル~~~~


もうできません~~~ ミ(ノ;_ _)ノ =3

パイロンなぎ倒すこと数回・・
どうやってもうまくできない(/TДT)/あうぅ・・・・
何度も何度も同じ注意をされる・・
しまいには、アクセルを使わないと走れないように

トルクを下げられた
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
アクセルを使わないとエンストします・・( ̄_ ̄ i)タラー
坂道で発進できなかったワ・・

それでもアクセルを使えないワタクシ

だんだん自分が問題児に思えてきた・・・

何が悪いかわかる?

ぜ・・全部・・・( ̄Д ̄;;
自分的にはリズムに乗ってアクセルの開け閉めができないと思っていました
あと、ニーグリップとか・・云々・・・


が、



違いました!!

じゃあ、タンデムして良い例と悪い例をやるからハンドルをよく見てて

ε=ε=ε=\(;´□`)/(┌  ̄_)┘

何が違うかわかる?

( ̄ω ̄;)エートォ...(ホントはよくわからなかったけど)ハンドルの切り方・・?

そう!肩に力が入るとハンドルを切れない。だから曲がれない。

ワタクシはどうやらハンドルの切り方が少なく
体だけが曲がっていてとにかくヘンらしい
_| ̄|○ ガクッ

ニーグリップがどうの、アクセルの開け閉めがどうの
という以前の問題でありましたΣ(; ̄□ ̄A アセアセ


肩の力を抜いてハンドルを思い切って切るようにしたら

あら・不思議!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
バイクがラクに曲がるではありませんか!!

もっと・・もっと早く教えて・・・_| ̄|○ ガクッ
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ言ってるってば・・・
そう?(o・ω・o)?ホエ?

やっとコツ見たいのがつかめそうになってきたところで時間がきてしまい
案の定やり直しを言い渡されました

なので、ゼッケンそのままで次の時間の教習を待ちます
この時点で結構汗かいてます
暑い・・・ホントに冬なのか・・


さて次の時間はひたすら課題をやるだけ!
人数も減って
はじめの方は課題コース貸切!( ̄▽ ̄)V いえーい!

さて・・・あいも変わらずできないのはスラローム

もう、この時間は

スラローム大会だ!
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

再びできないワタクシに教官がタンデムで
今度はアクセルをあける瞬間
ラインどり教えてくれました


もう・・・
目からうろこ( ゜-゜)( ゜ロ゜)(( ロ゜)゜((( ロ)~゜ ゜ナント!!!
どうして・・どうしてもっと早く教えてくれなかったの・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃぜったい言ってるってば・・
(* ̄- ̄)ふ~ん・・そう?

その後はずっとスラロームのみ!
まず、教官の後についてパイロンや直線でクネクネ走る


その姿はまるで・・・


日の出暴走のゾクだ!ぱらりら、ぱらりら~♪

まずパイロンを直線にみたてて
その左右に1メートルから50センチのラインを思い描く
その左右のラインの上を通り直線上へ向かう
真ん中の直線の上を走る時にアクセルを開けたら戻す!
頭はつねに直線上の上に固定する感じで
左右に動くのは体とバイクだけ・・・

この開けたら戻す!が鈍いワタクシにはできないのだ
(/TДT)/あうぅ・・・・
スロットルの握り方を直されると

徐々にコツがわかってきた

後はずっとスラロームを完成に近づけるのみ
スラロームを抜けたらホントは1本橋ですが
そこでUターンをし戻って再びスラローム
戻る途中にもパイロンが並んでいるのでそこでもクネクネ~

ワタクシ今回の教習で


Uターンができるようになった!!
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

( ̄∀ ̄*)イヒッ


さて、汗だくになりながらの教習はおわりました

結果次へ進んでよいことになりますた
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
でも・・次が・・10日も先なのが不安です
うまく行けばそこで1段階のみきわめ・・・
(||゜Д゜)ヒィィィ!

先ほどマイバイクでアクセルの開け閉めの練習をしようと思いましたが
全然感じがちがくてダメだった・・_| ̄|○ ガクッ

どこか練習できるなにか・・・



にほんブログ村 バイクブログへ
スラロームの難しさが伝わったらポチッ(@'ω'@)



コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




さっそく腕が疲労してます
クラッチが重いのでなく

ハンドルが重い!!フー ( ̄‥ ̄) = =3
大型のせいなのか・・ハンドルの形のせいなのか・・
曲がるときのハンドル操作に力が入る
うぬぬぬっ( ̄ヘ ̄;)

さて2時限目です
ゼッケンをピンク色のものに変えて集合~

ウォーミングアップが終わるといよいよ課題か!

と、その前にAT車をちょっとだけ

650のAT車・・・


お・・・大きい・・・( ̄_ ̄ i)タラー

先ほどの教官が続けて説明をしてくれます
大型二輪の免許はどのバイクでも乗れる免許です
なので、どのバイクでも乗れなくてはいけません


ATはニガテです・・・ハイ・・・
重いし曲がりづらいし・・

確か普通の時もAT車を乗ったけどこんなに大きくはなかったなぁ

では、手伝いますのでバイクを道路へ押していってください

(・o・)ゞ了解!
ふぬぬぬぬっ(;≧ヘ≦ノ)ノ

さ・さすがだ!重くてビクともしないわ!

ATの中でも大きい方だという教習車
CB750よりも重いとか・・・

ググッっとハンドルを押すのだけど動いた気配も感じられない





( ̄0 ̄;アッ・・・




ブレーキ握ったままだった( ̄Д ̄;;


後ろから押している教官に気づかれないようにブレーキから手を離した

スルスル・・・・動くじゃん・・・
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

教官について少し外周を走る
いかにも!ってなかんじです・・・
ラクにスピードが出せるけれど曲がりづらい

少し走ったら今度は低速の勉強
超低速で走るというのだけど前の人がコケてしまったので走り出す前に停止

倒してしまったので起こそうとするのだけど
ホントに起こせないようです(||゜Д゜)ヒィィィ!
持つところがナイ!!!
やっと起こして走り出しワタクシもそれについて低速でトロトロ走りだしたら
別の教官が
(」°ロ°)」もっとスピード出して

Σ(^∇^;)えええええ~
結局低速走行しないですんだ・・ε-(;ーωーA フゥ…

では、バイクをしまって次に行きましょう

と、教官が前の人のバイクを後ろから押して手伝って格納してる間

ワタクシは・・・


一人で格納しましたよっ
ε-(ーдー;)ゼエゼエハアハア
時間がもったいないですからねっ
ってか、ホントに重いヽ(TдT)ノ~

さあ・・・ココからが問題だ!

この課題がワタクシを悩ませ、恐怖のどん底へ陥れるのです
↑表現を3割増しでお送りしてみました( ̄∀ ̄*)イヒッ


再びCB750に戻り課題のスタート地点に移動します

まずザ・1本橋
コレは、日々渋滞の中で訓練してきたことです

が、

パワーがありすぎて走って行っちゃうよぉぉぉぉヽ(TдT)ノ

ピュー-=≡ヘ(* - -)ノ

脱輪はしないけど早い!

もっと回転数を上げてー
半クラでリアブレーキは使ってるけど
回転数が低いので早くすすんでしまうらしい
↑コレについては教習の最後に説明してもらいました


ザ・急制動
すごいよ!!
普通のときは40キロ出すまでに時間がかかってたけど
あっという間に40キロなのでブレーキをかけるまでに余裕が出来て
指定の地点からブレーキをかけられる!!
おおおおおおw(゜o゜*)w

感動していると・・
もう少しフロントブレーキを使ってー
( ̄_J ̄)ん?そう?リアに頼りすぎ?



ザ・坂道発進
ココは何の注意もない・・
ただ・・一回だけ2速発進してた(^▽^;)




ザ・スラローム
これさえなければ楽しい教習だ!

ちなみに・・・あいかわらずダメダメでした


_| ̄|○ ガクッ

ハンドルを切るのが遅いー
400と同じようにアクセルを開けるとスピードがでてしまうので
ちょこっとにしないとー


何度やってもできないヽ(TдT)ノ
言ってる意味はわかってるんだけど体がついてこない
ってか右手がいうことを利かない!!(-ε-)ブーブー


ど・ど・どうしよ・・( ̄Д ̄;;

ちなみに次回できないと復習になるらしい・・
ようするにオーバーです
イコール4515円×オーバー時間


<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー

ヘルプミー( ┰_┰) シクシク

次回は、木曜日です
今年最後の教習になります
次は年明け・・・間があきますなぁ・・( ̄-  ̄ ) ンー


今回、大型に初めて乗ってみて
改めてバイクって面白いと感じました
とにかく走り出しがとってもラク!!
パワーが違うってこういう意味だったのね~(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン



教習中に走りが急にヘンになったときがあって
ギアをみたらニュートラルになってた
さすが大型!ニュートラルでも走る!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃそれっておかしくないか?
(o・ω・o)?ホエ?そう?
でも進んでましたでー(壊した?)



にほんブログ村 バイクブログへ
オーバー分カンパできないけど1ポチはできそう?(@'ω'@)ん?



コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




本日のたね地方は快晴で暖かい良い一日でした
皆さんはどのようにお過ごしでしたか?
ワタクシは先日申したように初教習に行ってまいりました

さて、昨日の夜から始まった腹痛が朝まで尾を引いてしまい
おいおいおいおい・・教習だっつーのに大丈夫かよう~この腸~
(;´Д`A ```
教習に行く前にドラッグストアで薬を買って飲んで教習に挑むワタクシ


全然成長してない!!!
Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
前回は尿路結石の中教習を受けていたっけね・・ポリポリ f  ̄. ̄*)


最初が肝心です
もちろん手続きは慣れたものです
今日は大型二輪初はワタクシともう一人女性がいて二人でした
しかし、普通二輪のほうはウジャウジャおりましたワ
でも、全体に人数が少ないのはやっぱりイヴだから?



それより教習です!!
緊張のピークにいながら教官と顔合わせです
よろしくお願いします・・・( ̄Д ̄;;

今日の教官は・・・普通二輪のときも一番最初を教えていただいた方です
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪


普通二輪もココでしたね(⌒-⌒)

∑ヾ( ̄ω ̄;)ノギク!!覚えているというのだろうか・・・
まさか・・ね・・・

もう一人の美人さん(スラリとした美人さんでしたのヨ)はこの教習所が始めてなので
コースなど詳しく説明しながら進めます

バイクを道路まで押して行く
ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?ハンドルが・・・狭い!!
なんじゃいこのハンドルは!!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃそのハンドルで最初は教習したではないか

しかも・・

グリップが細い!!
(´□`;)オヨヨ ずいぶんシャドウと違うじゃないのさ
大丈夫かいな・・・



まず最初にしたことは・・・

ザ・バイク起こし!!

あ・やっぱりやるんだ( ̄o ̄;)ボソッ
教官の説明どおりにバイクを横にして起こします

普通二輪のときは起こすのに苦労したっけ・・( ̄-  ̄ )
さて今回は・・

ふぬぬぬっ!ホイッ (ノ-_-)ノ
重い・・確かに・・・でも起こせなくは無い
・・・( ̄д ̄;)ハアハア腕が・・・

(^▽^;)・・・普通のときはよく倒して苦労したでしょう

(((((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘぎくッ!知っているのか・・・
バイクを起こすのだけは上手くなっていたことを・・・



美人さんはといいますと
うう~ん(≧ヘ≦ )
やっぱり( ̄Д ̄;; 
なかなか持ち上がらないようなので教官が反対側から手伝う
ワタクシの感じで言うと重いけどシャドウよりは軽いような・・
↑気のせいか(; ̄ー ̄)...ン?

いよいよ乗車

Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

アクセルに触ってるだけで前に進んでるんですけど!!!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!んなわけないでしょ!Σ\( ̄ー ̄;)
でも、感じでいうと、そう。

こんなにパワーがあるのか!!
最初に2速のみで1周
その後3速まで使ってメリハリよく外周をまわる
長い直線では40キロまで出してカーブ手前で減速ギアを落として曲がり
加速~減速~の繰り返し


( ̄Д ̄;;よ・よんじゅっキロ・・・・?


ふつうに50キロでちゃいますが!!!!
恐るべし大型パワーヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

外周をグルグルまわってると
前を走っていた美人さんを止めて教官がタンデムで彼女を乗せた
メリハリを教えるためのタンデムらしい

( ̄_ ̄ i)タンデムは怖いからやだな・・
と、内心思ってたら
ワタクシはタンデム教習なしだった・・・

( ̄- ̄メ)チッ
↑なぜ?!

外周をグルグルするのが終わるといよいよ課題の説明
例の坂道発進・スラローム・一本橋・急制動
この時間は説明だけに終わります

スラロームは7秒で通過です
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー
そんなに短い時間だっけぇぇぇぇ????

いつみても間隔がせまいよ・・( ̄o ̄;)ボソッ
そんな間をくねくねするなんて!!無謀だ!(-ε-)ブーブー

教官の実演と説明のみでこの時間は終わる

大型についてなにか質問ありますか?(*^-^)

(; ̄ー ̄)・・・・まだ、何も思い浮かばない・・

ゼッケンを付け替えたら次の時間です




にほんブログ村 バイクブログへ
続きを読みたい方はポチッ

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




嵐が停滞しておりますヽ(TдT)ノ
この先はしばらく集中して書くことができないかもしれませんが
どうぞよろしくお願いしますヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク

さて、本日は入校説明会&適正検査に行ってきました~
これがすまないと教習は始まりません

入校説明会
今日の参加人数は・・( ̄-  ̄ ) ンー
ワタクシ一番前の席に座っていたので何人いたか不明・・
十数人ぐらいだと思う・・・
うち女性はワタクシ入れて3人です
二人は若い女の子でAT教習のようでした
しかも、ふたりともとてもカワイイヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
この先はアイドルかも~川 ̄∠ ̄川 フフフ

って、そんなことを確認しにきてるわけではないので
話に集中~
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・

って、今年の初めに同じことを言われているので大体は大丈夫
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
ボンヤリ聞いて、大型二輪というとこだけ注目
最初につけるゼッケンの番号だけは気をつけよう(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン


適正検査
コレは前回はメタクソできなかったのでちょいと緊張
しかし!
今回は要領がわかっていたので思ったよりできた

( ̄‥ ̄)=3 フン
それでもやっぱり

…φ(゜ロ゜*)アウアウアウアウアウアウアウ・・・・・・
なワタクシであった・・・


ε-(;ーωーA フゥ…おわった・・・

これで日曜に初乗車できます
けどやっぱり緊張するよぉぉぉぉぉ(((( ;~Д゜)))ガクガクブルブル

今日も、皆さんの教習を少し見てたんだけど
誰もすっころんでないのΣ( ̄ロ ̄|||)なんと!?

自分の教習を思い出すと(д ̄〃)。o〇○ポワァーン♪


すごいすっころんでた( ̄Д ̄;;

マジかよ・・・
普通から大型行ってすっころぶのはどうなのよ??

まあまあまあまあ・・やるしかないんですけどね
( ̄▽ ̄;)ハハハハ




にほんブログ村 バイクブログへ
緊張しないおまじないに1ポチ(((=_=)))ブルブル



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




忙しくてコメントの返事も書けないワタクシを許してヽ(TдT)ノ

ってなわけで、先日の日本二輪協会からのメールがあってすぐに教習所に電話をしました


※あの~日本二輪協会から・・えーと・・
 大型二輪の教習を受けさせていただくたねと申しますが・・・
 担当の方をお願いいたします(;´Д`A ```


「あ!はい、伺っております。少々お待ちください。」


「もしもし、このたびはおめでとうございます!!
担当がいませんので私が替わりに~」


と、元気な声で代わりの方が話をしてくれました

「ちょうどいい時に入校しましたよ~
先日新しい車両が入ったんですヨ!!」


( ̄0 ̄;アッ確かにホームページではそんなこと書いてあった!

(^▽^;)ハハハ・・・そんな新しいのなんてもったいないんで乗れません~


「いやいや~大丈夫ですよ!乗ってください~」


なんて、太っ腹なんだ!!

でも、もったいないオバケが出るので遠慮しておこう!
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン


さて、その入校手続きが今日でした


受付で

※くり返し

担当の方がどうやら外出中なので
受付のおねいさんが手続きの説明をしてくれました


最初に視力検査から・・・右0.3 左0.3
に愕然としました
( ̄■ ̄;)!?
今年の初めの半分しかない
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
そのうち見えなくなっちゃうのかも・・・( ̄_ ̄ i)タラー
その前に取得せねば・・・

手続きを進めている途中で担当の方が帰ってきまして


「おめでとうございます。すごいですね~当たるなんて!!
5人でしょ?すごい確率ですよね~」


ワタシも驚きました~。当たるものなんだ、って思いました(^▽^;)


「宝くじは買いましたか?当たるんじゃないですか~」

ハハハ・・・それが当たったらホントに運を使い果たしてしまうって
( ̄Д ̄;;

そして、サクサク手続きは進み
水曜日に入校説明会と適性検査を受けます
それが夜の回しかないので
初乗車は24日にしました


泣く子も黙るクリスマスイブに!!( ̄‥ ̄)=3 フン

きっとキミは来ない~一人きりのクリスマスイ~ブ♪
教習だ~い♪1段か~い♪

( ┰_┰) シクシク
教習終わったらケーキ買って帰りますヨ


手続きが終り帰り際に少し教習をのぞいてみると

w( ̄△ ̄;)wおおおおおおおお

ピカピカの赤い車両が置いてあるではないですか!!!
でもまだ出番待ちのようでした

前回ワタクシがお世話になっていた
シルバーのCBはほとんどしまってありました

さて・・ワタクシと相性の良い車両に出会えるでしょうか
これ、重要!
早めに乗りやすい車両を発見しなくてはいけないのだ!
しかし、検定は検定用車両なのであまり意味がないかもしれないな・・



ぼんやり教習をみているととても上手い女性がいました
ピンクのゼッケンをつけているから1段階だと思うけど・・・
スイスイ走っているのです
あんな風に乗れたら楽しいだろうなぁ~

これから自分の教習を考えると・・・


(||゜Д゜)ヒィィィ!
↑ビビリです・・・(≧▽≦;)アチャー
その証拠に教習所にくるだけで心臓がドキドキいっちゃいました
久々にドキドキしたよ・・
…o(;-_-;)oドキドキ♪
別の意味のドキドキならよかったんだけどね・・・
( ̄-  ̄ ) ンー残念・・・




にほんブログ村 バイクブログへ
イブの教習に1ポチッρ(-ε- )







コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




この賞の感想は人それぞれであった・・・
( ̄_ ̄ i)タラー

この賞に当選してあまりのうれしさに姉妹にメールで報告した
無反応でいまだに返事なし
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ生きてるのかよ・・

は穏やかに喜んでくれた
だよねー('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン


は・・・





そんなんインチキだよっヽ(* ̄・ ̄)y-゜゜゜

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
歓迎されてないし・・・( ̄Д ̄;;
まあ、確かにこんなおいしい話は簡単には手に入らない

でもさ・・


ホントに当選しちゃったんだってば!
(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!


もーインチキかどうかはこの先を見ててよっ(-ε-)ブーブー


大型って言ったって起こせるの?
・・・シャドウと同じ重さだから起こせるってば
(# ̄З ̄) ブツブツ

ホントは同じ重さでもアメリカンの方が起こしやすいということは黙っていよう・・
( ̄∀ ̄*)イヒッ



免許取ったら次が欲しくなるんじゃないの
。(ー。ー)y―~~

そんなお金ないっつの(T▽T)
でも実際は取ってみないとわからんな・・щ( ̄∀ ̄)ш ヶヶヶ

と、かなり印象が悪い
とにかくまず騙されてると思っているようだ

・・・ま、ワタクシもホントかどうか最初は疑ってましたけど
(;´Д`A ```

その話をした次の日あたりにHPに当選者の発表があった
それを母に見せて
コレコレ、これがσ(・・*)アタシだよ
と言ったらやっと納得できたようです
(* ̄- ̄)ふ~んホントだねぇ

って・・・ε-(;ーωーA フゥ…イロイロたいへんだよ


にしても、イニシャルで発表されてるから
ココのみなさんにワタクシがどれかわからないだろうと
思っていたら
性別まで発表されてるから一目瞭然だった!

女性一人だけだったし
(≧▽≦;)アチャー


今は、教習所で悩んでいます・・・

教習所を第一希望、第二希望
と二箇所指定しなければいけないのです

ワタクシ、普通二輪を取りに行ったあの教習所がいいのですが
第二希望も書かねばなりませぬ( ̄ヘ ̄;)ウーン
万一第二希望の教習所になると困るので適当なところは書けない・・
当たり前だけど料金が決め手になるようなので
第一希望より安い教習所は選んではいけないような気がするのじゃ!
しかし・・イロイロ見てると

どうも第一希望の教習所は他より高い!らしい・・
まあ・・二輪専用コースがあるから仕方ないのかもしれないけど・・・ね・・

・・・( ̄  ̄;) うーん うーん・・・

第一希望だけじゃだめですか?(;´Д`A ```



にほんブログ村 バイクブログへ
( ̄ヘ ̄;)ウーン


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




仕事から┐(-。ー;)┌ヤレヤレと帰ってくると
机の上に私宛の封筒が・・

先日、やはりワタクシ宛の封筒にワクワクして飛びついたら
↑どんだけ手紙のこない人間かわかる・・( ̄∀ ̄*)イヒッ
大腸がん検診の検査容器の送付だった
_| ̄|○ ガクッ

今日はそのこともあってか期待せずにその封筒を取った

( ̄_J ̄)ん?日本二輪車協会??
なんかアンケートでもしろというのか??

と思って中を開けたら・・


∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!


すっかり忘れていましたが
あにぃである無責任男さまのブログで以前日本二輪車協会
「わくわくバイクプレゼント」というキャンペーンの紹介をしていた

ワタクシはバイクはいらないので
「大型二輪とっちゃいま賞」に応募していた


それが・・まさか


当選するとは!!!

残りの人生のを全部使い果たしたような気がします

なのでこの先がとても不安ですが

とにかくうれしーーーい
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

極貧のワタクシにこのような賞をいただけるとは・・・

もう~夢みたーいO(≧∇≦)O


・・・・ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハッ!?夢??

誰か・・ほっぺたつねってみて・・

(* ̄  ̄)c<|||▽ )イテテ・・・


ヒリヒリ(* '▽' )夢じゃナーイ

とにかくこの当選が間違いでないことを祈りつつ

来年の初め頃あたりに教習所に通いたいと思います~



にほんブログ村 バイクブログへ
自爆スイッチю┐ ̄ε ̄) ポチットナ



コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )




卒業検定に合格したら1年以内に免許証に
「普自二」と書き加えてもらわねばならない

その為には埼玉県では遠路であろうとはるばる免許センターのある
鴻巣まで行かねばならぬのだー。゛(ノ><)ノ ヒィ

しかも時間限定です
13時から13時45分までの間が受付時間です
ワタクシ余裕を持って出ました(予想では2時間かからずに到着)
しかし、途中で渋滞を避けるために入った横道で少々迷子になりますた・・
自分の方向感覚を頼りになんとか知ってる道にでたものの
このロスタイムで少々動揺してしまったΣ(; ̄□ ̄A アセアセ
1時間で大宮を出られれば楽勝!と計算していましたが

1時間後・・・ΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!?まだ大宮じゃん!!!
大渋滞!にまきこまれました
いつもはこんなところ渋滞してないのにぃキィーッ

地図を見ると上尾市、桶川市、北本市3市を通りぬけないと
鴻巣にたどりつかない

・・・こんなに遠かったっけ?( ̄_J ̄)ん?

渋滞で1時間と少したった頃、諦めモードになりました
もう、いいや・・・近くのバイク屋のぞくだけでもいいかな・・・


そして、2時間後・・・・

奇跡の免許センター到着!
わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪
渋滞抜けたらあっという間でしたポリポリ f  ̄. ̄*)
市街を抜けたらすいてるものなのね・・・( ̄o ̄;)ボソッ

免許センターの中に入るとさぱりどこに行ってよいかわからない・・・
ので案内のおばちゃんに聞くと
「まず、そこで証紙買って」
と言われたので、入ってすぐ左の販売所で証紙を買います
教習所でもらった書類をみせて買います
次は
「8番か9番の受付に並んでください」
と次を指示してくれるのでそこで並んで待ちます
受付を過ぎると視力検査
そこで「3階の6番の教室へ行って下さい」と次の指令がでます
その教室まで階段でエッサホイサあがる
教室の入り口で書類を渡し順番に机につき
受付時間が終わるまで待ちます

この日、学技免除で免許の申請をしたのは80人弱でした
おそらく、ほとんどが二輪ではなかろうかと・・・
若い兄ちゃんが多かったです
見た限り女性は3人ほどだった・・・少な・・・w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

時間がきて安全協会の人のお話があってから(協会入会について)
交付手数料の証紙を買いに2階へおります
このときに協会へ入会する人は同時に入会料も払うのです(年300円)
意味もなく入ってしまったワタクシ・・・
5年有効です(免許がゴールドだから・・・(/≧◇≦\)アチャー!!)

教室に再び戻り、次は免許の記載内容の確認が行われ
いよいよ、恐怖の写真撮影へ!
再び1階へ降り写真撮影・・
身支度を整える時間もなく
パシャリ☆
(||゜Д゜)ヒィィィ!なんかイマイチ・・・
どうして免許証の写真って悪人顔なんだろう・・・
・・・私の顔が元から悪人顔??

再びエッサホイサ3階に戻って免許証交付まで待ちます
この待ちが長い・・・
全体の待ち時間を計算したら1時間半ではないかと思う
交付されたのは15時40分
免許証交付まで2時間はかかるってことです!
ε-(;ーωーA フゥ…

そして、写真のできはといいますと・・・







∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
洋服がバックの色と同じじゃん!!

ぬかった・・・写真のバックは青だってことを忘れてた・・_| ̄|○ ガクッ
髪は乱れまくってるし・・・
( ┰_┰) シクシク
早く書き換えたいが・・・しかし・・・ゴールド・・
今年書き換えの予定だったので1年ムダにしてしまった

・・・これは、大型二輪まで取れってことかしら・・・(@'ω'@)ん?

さて、免許は手に入れた
残すは相棒を探すだけなり!
しかしこれが意外に・・・むずかしい・・・
でも、そのお話しは、また、今度(by森本レオ)
↑この意味がわかる人はすごい!





コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




皆さま、日曜をどのようにお過ごしでしょうか?
本日ワタクシのいる地域では本降りのでございます
待ちに待ったこの日が雨になるとは当初は予想もしておりませんでした
おそらく雨なしで終わるだろうとタカをくくっておりました

しかし・・泣いてもわめいても
雨の卒業検定となりました
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

さてワタクシ書き損じている記事があります
前回のみきわめと今日までの間に1時間自由教習をしてきました
書くほどのことがなかったので書かなかったですが
自由教習・・・ハッキリ言って・・・



おもしろい!( ̄‥ ̄)=3 フン
邪魔さえしなければ自由です・・課題やるもコース走るもOK!
私はもちろん課題中心でやりました
苦手なスラロームを・・・
結局この時間、何度走ってもスラロームは完成しませんでしたヽ(TдT)ノ

そんな不安を抱えたまま本日の検定試験を迎えました

朝、目覚めて雨の音をききε-(ーдー)ハァ深いため息
確か、普通自動車の卒検も雨だったような・・・
日ごろの行いが悪いのかっっ

雨の日は視界も悪いし、音も聞きづらい
それだけで不安感割り増し~
私のヘルメットは雨の日仕様ではないので教習所のを借りることに

8時半集合に8時に着き
検定について書かれたボードと自分の番号を確認

受験番号:18
ビミョ~(;´Д`A ```
受験番号の横に書かれた数字が本日の検定コース

「2」

_| ̄|○ ガクッ 苦手コースダヨォ
何が苦手かといいますとS字左折で進入するのが苦手・・
少しふくらみ気味に進入してしまうのよねっ
一度そのプレッシャーからコースアウトしたことがあります
鋭角に曲がるのってムズイ・・・
Σ(・o・;) アッもしや・・私に必要なのは技術よりも度胸?!

検定コースにがっくりしながらも頭の中でイメトレ・・イ・・イメ・・

はう~緊張しまくってできない~<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー

時間に指導員がきて
雨のため、急制動停止距離が長くなっていることなど
こまかく説明があります
指導員をみたときどこかで会ったような・・・
初めてなのにそうじゃない・・・( ̄-  ̄ ) ンー

( ̄0 ̄;アッ・・きっとあの人だ!
二段階のシミュレーターと学科セットのときにみた
タンデムについてのビデオの中でバイクに乗っていた人だ!!
こんなに細身の人だったんだ・・・ガッチリしてるように見えましたが
このビデオはちょとおもしろいことがあって私は途中で笑いそうになりました
その話はここでは置いといて・・・

説明の後に装備の時間があります
プロテクターと雨なのでカッパを借りました
私はカッパの下が破れていたので上だけ着て受けました
時間的に5分程度しか走らないと思うので我慢できるだろうと・・

その後、自分の検定員の方と顔を合わせて
いよいよ開始!
一人の検定員に5人が見てもらいます
私は3番目・・・
前の人が走っているときには黄色いテントの下で待機
前の人が戻ってきたら検定員に受験番号と名前を告げます

お・お・お・おちつけぇぇぇワタシ!
できなくてもまた受けられるんだから、落ち着くのじゃ!
と直前まで自分に言い聞かせました
とにかく緊張しまくりです・・・珍しいことに・・


じうはちばん、たねです!(@Д@;
わわわわわ・・・と心のなかで思っていると

ハイ、じゃあ、深呼吸して~
それから、乗ってください


スー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)スー( ̄。 ̄)ハー( ̄0 ̄)

バイクのところに行って乗車

もう、とにかくいつもどおりやるしかねい!
合図出して合流~
ココから次の合図を出すまでが慣らし運転時間
距離にして50メートルぐらいかな・・・
ヾ(・ε・。)ォィォィそんなんじゃ足りないっつーの!
この間では減点はないそうです
乗ってみてすぐわかったこと・・・

今までに乗ったバイクのなかで一番運転しやすいっ!
w(゜o゜*)w

さすが検定用は違いますな( ̄ー ̄)

コースを一周し、交差点通過、S字も無事に通過ε-(;ーωーA フゥ…

さてクランク
苦手なというほどではないけれど失敗するときがたまにあるので
慎重に・・・・
って思ってるそばから

パイロンが前輪に近づいてくるぅぅぅぅ
(||゜Д゜)ヒィィィ!

ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ、そんなわけないだろっ
うっかりパイロンに注目してしまいパイロンまっしぐら!
になってしまった
ギリギリで修正したものの・・・
今の・・・あたってなかったか・・?( ̄_ ̄ i)タラー

ちなみにパイロンにあたったり、足をついたら検定終了です

クランクを出て、踏み切りを通過すると
いよいよ問題の課題に入ります

坂道発進は今までほぼ失敗もなく得意な方でした
なのに・・・今日に限って半クラの感覚がない!
ってことで、アクセルを吹かしすぎた
。゛(ノ><)ノ ヒィ
その上、ちょっと下がった・・
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァ!!
もうもう~なんでぇ~(* ハ)エーン
こんなことも減点です

泣きたい気持ちを切り替えて
坂を下ると問題のスラローム!
しかし、みえてきたスラロームは練習とちょっと違う
パイロンの位置がいつもと違うのだ!!
ちょっとぉ~これどういうことよ!Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
焦る気持ちをなんとかなだめつつ
進入~

・・・あいかわらず、アクセル使えない・・( ̄Д ̄;;
それでも練習よりは走りやすかったです
(;-_-) =3 フゥ

1本橋
雨で濡れているところが緊張するのですが
問題なく渡れました・・・
これが一番うまくできたかも

急制動40キロまで出すことを意識して走りました
出た瞬間でアクセル戻してしまった・・・
アクセル戻すのが早くてパイロン手前で結構減速してしまっていた
(/≧◇≦\)アチャー!!ヤバイ!
停止線は雨用の少し手前で止めました・・
かなり余裕をもったブレーキなのでちょっとどうかと・・

それでも検定項目を終了でき、ゴール・・・
バイクを降りてスタンドかけるまでが検定です

検定後に検定員からダメな点が言われます


えー、肩に力が入りすぎです。
あと下半身の筋力を鍛えてください。下半身が安定すればスラロームもうまくできます
内腿の筋力が鍛えられると、スラロームの違いがわかってきます


それぐらいでした・・・
肩に力が入っているからクランクで失敗したと思われ・・
合格できたのかさっぱりわからないコメントだった

なんだか、終わって呆然とロビーに戻りましたボーーー ( ̄△ ̄)
できたような・・できないような・・・
みんなは、どうなのよ!
と回りに聞きたかったのですが、すでに午前中の教習時限の人が集まっており
誰が検定を受けたかわからなくなってた・・・

全員が終わるまではそこで待機・・コースを見るとまだ走っている
ひとり交差点で指示器をつけっぱなしの人がいて
早く消さないと~!!気づかないのか!と心の中で思ってました
少したって気づいて消したのはいいのだけど
見通しの悪い交差点を一気に通過した

ヒョエーΣ(^∇^;)  それってかなりマズイんじゃ・・

全員が終り、別の館で合否発表があるのでそちらの教室に移る

教室で待つこと15分・・・長い・・長すぎる・・
やっとのことで発表・・
自分の受験番号に赤丸がついていたら合格

…o(;-_-;)oドキドキ♪

ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・



「18」





















やったぁ!!!合格じゃ!!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ


いや、しかし間違いってこともあるから・・

さらに・・(;一一) ジィー


18

やぱりあってる~~~
v(T▽T)イエーイ

はじめてバイクに乗ってからちょうど1ヶ月
長いような短いような・・・複雑な気持ちです

みなさん、応援ホントに

〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪



ちなみに今日、女性は2輪全体で5人だけ、全体では40人いないかぐらいだったかなぁ
意外に女性が少ないなと感じました
もっといそうな気配があったのにな・・・

この雨の中、検定に来られた皆さんお疲れさまです
指導教官、検定員の皆さまありがとうございました

ほんっっっっっとにっ楽しかったです('▽'*)ニパッ♪

今回お世話になった教習所では
いろんなキャンペーンをしていますので
免許をお考えの方は、そのあたりチェックして行ってみてください

ちなみにワタクシは1月のキャンペーンで入所しまして
自由教習1時間プラスしましたが約10万3千円ぐらいで取れました

その教習所はこちら!
レインボーモータースクール



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ε-(ーдー)ハァとうとうこの時間がやってきてしまいました
教習の中で一番キビシイお時間でございます
これが終わると卒業検定なのです

ココで卒検を合格できる状態の者だけがみきわめをもらえるというところです

ワタクシはこの時間を2時間でパスしようと考えておりました( ̄ー ̄)ニヤリ
卒検までの計画をキチンと立てて予約を取ってきました

さてこの時間、乗車前に教官がみきわめの大切さなどについてお話をした後
教官が苦手そうな項目を実際に乗ってみせてくれました
私はもちろんスラロームをじっくり見ていましたが・・・

あんま、よくわからなかった・・ポリポリ f  ̄. ̄*)

と・・とにかくこの時間で
ウィンカーなどコース走行ではとくに丁寧に運転し
課題はスラロームを練習しようと思ってました


まずはじめにAコース、次にBコース走行をすることに
・・・なのに!!!
ワタクシいきなりコース間違えました。゛(ノ><)ノ ヒィ
間違ってBコースから入ってしまい、すごく動揺~
なぜ間違ったかというと・・・
前に走ってる人の後をそのままつけたからでした(;´Д`A ```
すぐに、気づいたのですがそれは後のお祭りでございます
Bからコソリ走ることにしました....((((ヘ_ _)ヘ カサコソカサコソ、、、

んで、コソリ最後の方でAコースに勝手に合流しゴールしました
んでコソリもう一度Aコースをちゃんと走ろうとしたら・・・

「79番さん、Aコース終り?終りならBコース行って」
といわれました
(((((((((ヘ( ̄ω ̄|||)ヘぎくッ!

でも。。。(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン終わったのでBいきます・・

再びBコース走りました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

なんとか、コース走行を終え課題に!

課題コースをぐるり・・・

一本橋でもっとアクセル回して半クラを活用する!
急制動でもっと早いうちに40キロまでしっかり出す
坂道発進・・・とくにナシ・・
スラロームではアクセルの開け閉めができてない

注意された点を考慮しぐるり・・・
やはりスラロームだけ不安定なんだな・・・

ま、もう一時間乗ればもう少しはマシになるかな・・( ̄-  ̄ ) ンー
 
そんなこんなで教習終了~

教習簿を返される時・・・

最近になって自分の教習簿の位置で落ちるのがわかってきていた
最後の方に名前を呼ばれると
大体、注意点ともう一度乗ってくださいと言われるのです


私の教習簿は・・・


最後でした(≧▽≦;)アチャー









でも・・・受かってました

わあい\(T▽T\)(/T▽T)/わあいっ

次は卒業検定です・・・

しかし卒検まで1週間も開いてしまうヤバイ・・( ̄_ ̄ i)タラー
その上、スラロームについてまだまだ不安である!
だってあと1時間乗れると思ってたからねぇ・・・
どうする!ワタシ・・・( ̄Д ̄;;

と思っていたらナント!
「検定までに1週間2週間と間が開いて不安だというときは
自由教習など受けてもよいですよ」


Σ( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!そ、そんなうれしい教習が受けられるのか!!
有料だけど受けられるのだそうです
ただし、検定申し込み後はダメらしいので
私は検定申し込みを先に延ばし自由教習をすることに決定!!
今度こそスラロームを克服するぞー
(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!


っていつまでスラロームしてる気じゃ!!


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




あー今日も良い天気でしたね
風が少し冷たいぐらいでしたでしょうか
本日もスラロームを克服するべく教習所へ・・ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/

さて青5のゼッケンをつけること3回目・・・
いい加減わかってきてもよさそうなものですが
いまだに暗闇の中を手探り状態・・
手応えはある・・・
「できない」という確かな手応えだけは・・・ヽ(TдT)ノ

はじめにAコース、Bコースを走行してから課題(一本橋など)に向かいます
コースを覚えることも重要でしたが
なにより私の神経はスラロームに集中していました

1回目・・・
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアウアウ
コーンとばして失敗・・・

2回目・・・
ε=ε=ε=ε=\(;´□`)/
あ!!!
なんとなくできたΣΣ( ̄◇ ̄;)!

ここで、ワタシが今までできなかった理由がはじめてわかった気がします!
なぜできなかったか・・・

バイクを倒しこめてなかった!!
このためにアクセルの開け閉めができなかった
倒しこめない分小回りでパイロンをすり抜けていたので
アクセルを回すとパイロンにぶつかりそうになり
オットット・・・となってたような気がします
倒しこんだ分アクセルをどのくらい回せば起き上がるかが体に伝わってきた

ハッハーン! ヾ(`Д´)ゝ ソウイウコトカ!!

3回目
再びε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゜〇゜)ノアウアウ

4回目ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘お、なかなか


1本橋を通過したところで「このまま坂道発進からスラロームへ行って
ちょっと見せて」
と言われ坂道発進へむかう

ここで、できないとヤバイ・・・( ̄_ ̄ i)タラー

坂道発進からスラロームへ向かうと

Σ( ̄ロ ̄|||)こ・こけてる人が・・・
彼がどいてからスラロームに侵入・・

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘まあまあかな・・・


って!!!教官見てないぜ!Σ(゜д゜;)
前でコケてた人の面倒でみてませんでした
(T▽T)アハハ!

「悪いんだけど、ここから戻ってもう一回やってくれる?」

リョウカイッ!( ・Θ・)ゞピヨッ!!

そして・・・
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘うん、まあまあだ・・・
なんとか形にはなりました・・・

がしかし、アクセル使いにかんしてはまだまだかな・・・

そんなこんなで教習終了

「はい、たねさん、次は青6で(*^-^) 
コース走行でウィンカーの出し忘れなど注意してください」


あ、あ、あ、、いいんですか~あのくねくね感でぇぇぇ
↑コラっウィンカーについても考えたまえ!

ってな感じでスラロームの不安いっぱいなまま
最終段階であるみきわめへ・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




順調に進んでいるような教習もとうとう足止めをくらいました
(/≧◇≦\)アチャー!!

この時間はみきわめに進む前の復習にあたります
今までの教習が完璧にできなくてはならないところにきてます

この日は天気もよくとても暖かい日だった・・
暖かくて汗かきましたよ(;´Д`A ```

良い天気とは裏腹に、私の運転技術に暗雲が・・・

ってそれは大げさかな( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
もともとできない項目があったまま2段階へきてしまったので
ここで、勉強するハメになってしまいました

さてできない項目とは・・・


ズバリスラローム
これが・・何回やってもできない!!
Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!

このスラロームは等間隔においてあるパイロンの間を
リズム感よくすりぬけていかなくてはならない
ただすりぬけるということはできる・・
でもそれだとタイムがオーバーしてしまうのです~
ヽ(TдT)ノ
リズム感よくいけばタイムは縮まるんだけどね・・・
(ちなみに、このリズム感とは「アクセルの開け閉め」のことです)


でも・・・ワタクシ・・・

リズム感ナシなんだな∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
注意されてる点はわかるんだけど
どうも体がついていかない・・・

あっという間に時間が過ぎ
「まだ、できてないので、もう一回乗ってみてください(*^-^)」

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

てなことで、もう一時間同じ教習を受けました


でも・・


やっぱりできない!!
(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!


何回やっただろうか・・・
どうしてもできないのヽ(TдT)ノ

教官もちょっと困ってるかも・・・

そして、再び・・・

「まだ、できてないので、次も同じで・・・」

(T▽T)ハハハハ・・・ハイ・・・

いったい、ぜんたいどうやったら・・・・



できるのーーーーーーー?<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




前の時間の教習から3時間ほどあけてこの時間を予約してしまったワタクシ・・
一旦うちに帰ってから出直しました
苦手なシミュレーター・・・
とにかく集中したら酔うので程よくボケなくては・・・ヾ(・ε・。)ォィォィ

この時間は2時間セットで
1時間をシミュレーターに乗り
もう一時間は学科です

このシミュレーターで学ぶことは
「危険予測!!!」
ありえないシチュエーションがドバドバ起こります
ワタシも一人轢いてしまいました(/≧◇≦\)アチャー!!
なかなか難問ばかりでした・・・

この時間の詳しい話は後日アップしようと思います・・・
時間が今日もないので・・・( ̄_ ̄ i)タラー
(ただし、忘れなければ( ̄∀ ̄*)イヒッ)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日、日曜の午前 教習所のコースに勢ぞろいした人数を見て

∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!いったい何人いるの~
こんなに大勢の教習生を見るのは初めてでした
私は、いつも早めについて前の教習を眺めているのですが
ほんとにビックリ!!
こんなんでまともに走れるのだろうかねぇ・・(;一一) ジィー
教習所で渋滞・・・

その混み具合は私の予約した時間も続きました
なんでも早めに行動する私は自分の教習時間になると
さっさと支度をしてコースにバイクを押していきます
今回はこれが大正解!!!
プロテクターが足りなくなりました( ̄Д ̄;;

13時限目
ゼッケンは青の3です
この時間は速度を段階に上げてカーブを曲がる
カーブ先の障害物をよける
急制動
をやりました

速度を20キロ、25キロ、30キロと徐々にスピードを上げて曲がります
30キロでは恐怖からかカーブに入った時に減速しすぎて
20キロで曲がってました(;´Д`A ```

今日の私はホントヘンでした

あ?いつもだって?
いやいや、いつも以上にヘンでした(ってヾ(-д-;)ぉぃぉぃ)

なんか、教官の言うことが頭に入っていかなくて
違うところを曲がってしまってみなさまに迷惑かけっぱな(;´Д`A ```
ホントに穴ほってもぐりたかったヽ(TдT)ノ
コースが覚えられないのよ!!!ヨヨヨヽ(TдT)ノ

急制動では
ポイントはセカンドで40キロまで上げてからサードにチェンジ!
アクセルそのまま、40キロを保ったまま赤のパイロンでブレーキ!
2本目の線で止まります
今までは30キロまでで止まる距離も長かったのですが
これからは距離が短くなります

こ・・これが意外にできない!!
40キロまで上げる前にサードにチェンジしてしまうわ
40キロ行かないからってブレーキ直前で再びアクセルを開ける・・
ブレーキ直前ではアクセルを戻さなきゃいけないのよ~
そのまま、教習終了・・・だ・だ・大丈夫だろうか・・・


14時限目
ゼッケンは青の4です

この時間は最初に回避を体験します
坂道を一気に通過して速度を30キロでコーンの間を通過たところで
合図が出るので合図にしたがって左右に避けるのです

・・・さきほどからヘンだった私はやはり教官の説明が半分しか入ってなくて
避ける方向が逆だったかも・・・(;´Д`A ```
逆でも別段注意もされませんでしたポリポリ f  ̄. ̄*)

その後、フリー走行
自分でコースをつくり自主練習・・・
これが・・なんだか自分で作ると・・・
ヘンテコなコースになったりする( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
私は苦手な左折からのS字を取り入れたのだけど・・・

これですっころんでしまったヽ(TдT)ノ
しかもコースアウトしてころんだために芝生をえぐってしまった
ユルシテ_| ̄|●~*チョンマゲ
この後、AコースBコース走行に入ってって言われたけど

コースがすっかり頭からぬけてしまった
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ


なので・・・適当に走ってました( ̄_ ̄ i)タラー

途中から同じゼッケンの人の後ろを走ってコッソリしていました・・
バレてただろうか・・・
そんなこんなで
いいとこなしの本日のワタシ・・・

次回の乗車からまとめに入るって言うのに
自信がまったくない・・
泣ける・・・ヽ(TдT)ノ

次はまた苦手なシミュレーターだ・・・



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




乗り物にはめっぽう弱いたねでございます

前回のシミュレーターでは酔うことはなかったのですが
今回はヤバかった(;´Д`A ```

前回のシミュレーターと違い
今回は公道を法規に沿って走るということ・・・

ハッキリ言って・・・



あんまり覚えてません!!!ヽ(TдT)ノ

陽気なおじさんと若いお兄さんと3人で受けたのですが
一番手のおじさんの画面で半分気分があやしくなり
自分の時はちょい気分が下降しました
なので、じっくり画面をみて判断なんてできません・・
気分が悪くならないように気を紛らわせて(?)走ってました・・・


最後の方は

早く終われ~( ̄Д ̄;;
と心の中で唱えてました

この教習って、もっと・・いい方法はないんだろうか??
ε-(ーдー)ハァ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »