goo blog サービス終了のお知らせ 
しあわせのタネを蒔きました
きっと笑顔の花が咲くでしょう・・・たぶん・・・(⌒▽⌒)アハハ!
 



母と食事に出かけた時
助手席に座る母のケータイに電話がかかってきた

もしもし?
あ、どもども~
え?明日?いるよ~

え?すっとこ?
うん、知ってる知ってる・・・・・



すっとこ?
それは「どっこい」と仲がいいですか?


もち米はあるから持ってくよ


どうやら食べ物らしい

電話が終わってから話を聞くと「つとっこ」という料理らしいが・・・
はて、どんなものができるのか・・・


さて、そんな話はおいておいて
昨夜見てきた映画のことでも話しましょうか

今更ながらの『シャッターアイランド』
見に行こう、見に行こう と、思いながらこんなに時間がたってしまい
近所の映画館の上映スケジュールを見ると28日で終了になっていた
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!アブネイ!
幸いレイトショーがあった
ので、仕事から帰宅し 夕食を食べ お風呂に入ったら・・・

眠くなってしまった
(*´0)ゞファァ~~

((-ω-。)(。-ω-))いやいや・・行かねば

そして若干途中で寝てしまうのではないか、という心配もしつつ
午後9時半の回のチケットを買った



映画の最初に謎を解くためのポイントを教えてくれる

それに注意しながら見ていくこと・・・


ラストの驚きは見ていない人には話さないように 
という注意もあった



驚愕のラストは、と言いますと

∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!





ってか、ワタクシの予想した結末通りだったので驚いた!

(☉ε ⊙ノ)ノあれま!


ポイントを重視していると謎はすぐ解けるが
途中もしかしたらこっちかもしれない?とだまされかかるので注意しましょう

前半で出した予想を裏付けるようにみているのだけど
後半に出てくる人物に騙されました

あんまりしゃべっちゃうとレンタルで見る人に悪いのでここまで~


純粋に見ることができれば面白い作品かもしれない・・・

でも、こういうのワタクシは好きですーヽ(*´∀`)ノ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近よく言われるのが

たねさん 最近ツイてるね~!!

それは・・・

子供の頃、雑誌の全員プレゼントにもれてしまったり

数年前に10,240分の1の確率で大型二輪免許取得のプレゼントをゲットして
この人生の運を使い果たした

こんなワタクシが
現在ラッキー(ツイてる)
だと、言っているのではありません




憑いてるね~
と、言われております
言動がおかしいのだとか・・・
以前からおかしいところは変わっておりませんが?なにか?

そんなワタクシに姉が映画に誘ってくれました

『Paranormal Activity』

低予算ながら大ヒットした映画で
その怖さといったら大の大人が「夜トイレに行けない」と評するぐらいのもの
・・・微妙にわかりませんが
とにかく怖いらしいということでそのうちに見に行こうと思っておりましたら
気がつけばひと月もたっていました 
映画が終わってしまう前に 話題作を見なければと行って参りました


同棲を始めたカップルのうちで起こる怪奇現象
それらをビデオカメラにおさめて 原因を突きとめようとする彼氏
幼い頃から怪奇現象とともに育った彼女
怪奇現象は次第にエスカレートしていく・・・

ハンディカメラをつかったドキュメンタリーな感じで物語は進んでいきます


見えないモノの恐怖
固定カメラの画面には現象のみが映し出されそこに実体は映らない


効果音による恐怖
ありふれた日常の音の中に浮き上がる異音

何度と無くその恐怖に心臓をビクつかせた

そして何よりも 一番怖かったのが・・・


















映像酔い

_| ̄|○、;'.・ オェェェェェ

狭い室内をクルクル回る映像は
ワタクシのデリケートな三半規管を攻撃し続け
映画の中盤にはもう(|| ×m×)・・ウッ・・プ・・・こんな状態になってしまった

スクリーンをまともに見続けるのがつらい・・

しかし、生粋のジャパニーズなので字幕を読まねば何を言っているのかがわからない

がんばった・・・

ワタクシは今年最大の悪酔いと戦った



そして最後のそのシーンをこの脳裏に納めることができた・・・











ギャーッ(☉ Д⊙ノ)ノ

その夜・・ワタクシの部屋の電気は消えることはなかった・・・





この映画をみて思い出されたのが『ブレアウィッチプロジェクト』
その映画を見たときはこんな映像酔いはしなかった
それは自宅のテレビでみたせいなのか?
ブレア・・は結局なんだったかよくわからず終わったっけ・・
『2』を見てみたいと今思う


さて、『パラノーマル・アクティビティー』は劇場公開されたエンディングの他に
二つ別のエンディングがあるとのこと

ひとつはオリジナルのエンディングと呼ばれているもの

劇場公開版ともうひとつのエンディングはスピルバーグの提案で作り出されたものとか・・

ホントのところはよくわかりませんが
DVDが発売になれば見られるようです


しばらくはホラーはいいかな・・・









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先ほどレイトショー「ハイド・アンド・シーク」を観てまいりました
レイトショーは人が少なくて良い!!
こういった恐怖モノは静かな映画館で観るのが一番グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

今回は怖さオドロキ
寿命がだいぶ縮んだかもしれんっ(/≧◇≦\)
1ヾ(;゜曲゜)ノ ギャッ!!につき3年は縮んだはずだっ
1ヾ(;゜曲゜)ノ ギャッ×10数回・・・・・
おそらく30年は逝ってもうたでしょう・・・ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
久々にコワ映画を映画館でみたのでちょっと心構えが足りませんでした
普通にビビッてた
そんな私を誰も観てないよね・・・(;´Д`A ```

主役のロバート・デ・ニーロ
今回娘のことを大事に考える良きパパ役演じてました
昨日の昼間放送された『ケープ・フィアー』という映画では間逆の
残忍な悪役を演じてましたネ
彼の主演映画はあまり観たことがなく
印象はどちらかというと『ゴットファーザー』でなく『レナードの朝』の方なので
『ケープ・フィアー』ではこんな役もハマルのね~と思った
そして今回の役も・・・w(゜o゜*)wハマってるぅ~

んでもってかわいい子役のダコタ・ファニング
前にも書いたのですが『アイ・アム・サム』では
ブロンドのケナゲな少女を演じてましたね
今回はダークブラウンのヘアに影のある少女でした
目の下のクマがとてもリアル
だいぶ成長してましたw( ̄△ ̄;)wおお~
しかしブルーの瞳はそのままに
恐怖で見開かれる目はまるでビー玉のよう
これがしあわせに見開かれたものならもっと輝きを増したでしょう
でも演技は◎マル(≧ω≦)b OK!!
私たちをホントその目で怖がらせてくれました (||゜Д゜)ヒィィィ!


母親の自殺から情緒不安定な少女エミリー(ダコタ)
エミリーの父親デイビット(ロバート)は娘の心の痛みを和らげるために
田舎に引越しをする
それがいかにも出そうな雰囲気の土地ではないですかっ!!
私ならそんなトコは避けます( ̄‥ ̄)=3 フン
やっぱまわりに助けを求められるトコに住んでいたい・・・
↑ホラーの観すぎかも(≧m≦)ぷっ!
そして娘の出会った姿の見えない友達
姿が見えないってコワいですね~
なにしろ防ぎようがないっ(*`ε´*)ノ彡☆バンバン!!

どんどん悪さをしては隠れる友達
それはエミリーには止められない
そして彼女はパパには言えない秘密が・・・
とうとうその友達はエミリーまでも・・・・

ああ~エミリーの運命やいかに~(ーдー)ノ彡ベンベン

最後ホントの友達をかばう
エミリーの勇敢さにちょっとビックリ(この時は寿命は縮まらなかったワ(;-_-) =3 ホッ)
それがさらに恐怖を盛り上げます
…o(;-_-;)oドキドキ

皆さんあんまりビクビクしてみていると
重要なシーンを忘れますよ!!

ぜひお気をつけあそばせ・・・ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)



<おまけ>
『バックトゥーザフューチャー2,3』に出ていたエリザベス・シュー
かわいさそのままに出演してます
確かに年は取った!!けれどもかわいさはかわらず・・
今回より『インビジブル』のときの方が老けていたような気になる・・・
外国人の加齢って不思議・・・

情報はこちらで→「ハイド・アンド・シーク」

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ヾ(@^▽^@)ノわはは
久々に映画館に行ってまいりました
今回は去年の記事でも話した
『ブリジット・ジョーンズの日記きれそうなわたしの12か月


前作はDVDでみたので今回は映画館で観賞
夜の最後の回だったので人の少ないこと・・・
『ポーラエクスプレス』のときも少なかったっけ
風邪ひきなのでセキが出ませんようにとか鼻をかむようなことになりませんようにとか
始まる前に心配したけれど始まってしまえば集中してみてたので
そんなこともなかったε-(;ーωーA フゥ…よかった

前作は原作が1冊分に対して今回は原作が2冊分!
どのようにまとめられているか非常に気になる~O(≧∇≦)O ところでした
観てみて・・・・


ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! とってもうまくまとまってるじゃな~い

もちろん原作とはだいぶかけ離れた部分もありましたが
まとめはとても気持ちのいいものわあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ

女優レニー・ゼルウィガーブリジット役をとってもキュートに演じてくれました
それは前作と変わらず・・・いや・・パワーアップしてるかも・・?

ドジちょっと太めそして素直で正直なブリジットの生み出す笑い
どこか同情(?)または、共感(?)できる女性は多いのでは・・・
前作でやっと(しかも有能な弁護士!!)をゲットしたものの
ブリジットのヤキモチ誤解心のすれ違いからケンカ別れに発展!!

ちょっとーそれって私のことじゃないの?! ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
と映画館で固まる女性もいたりして( ̄∀ ̄*)イヒッ

やっぱり自分よりあきらかにいい女(キレイでスタイルがよくて頭もよくてセンスまで良い)
が彼のまわりをウロウロされたら焦りまくりでしょうっ
それは私もブリジット同じ!!
そのためにすることまで一緒!!
レベッカというイイ女に彼をとられまいとイイ女に変身するため、ブリジットの努力ときたら・・・
笑いなしではみられません
なぜ涙が?・・・
それは自分も少なからず同じ努力をしたからです!!
補正下着やデートに着ていく服の選択、なれない格好までしてガンバルところ
ああ~・・・・(  ̄_ ̄)・・・ソウダヨネ・・・

そして昔のボーイフレンドが登場しブリジットにちょっかいを出す
これがまたイイ男!(なにしろヒュー・グラントですから~)
心揺らぐブリジットが妙にかわいく・・・
でも 騙されとんどヾ(・ε・。)ォィォィと声をかけたくなりました
イイ男の甘い言葉に耳を貸さなくなった最近の私は|( ̄3 ̄)|キコエマシェーン
純粋さに欠け、スレていると診断されています・・・
たまにはブリジットのように甘い言葉に揺れ動かないとますます
かわいげが無いっ!!といった烙印を押されてしまう~(/TДT)/あうぅ・・・・

彼にフラれ、見知らぬ国で無実の罪で牢屋に入れられても
他の収容者と仲良くマドンナの歌を大合唱♪
そんなブリジットの雑草のような強いところがとても好き
レベッカのようにキレイなバラのようになれなくても
どこでも生える雑草と言われるタンポポのような彼女の生き方
なかなかカッコイイじゃんっ!( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

ラストはまあ・・・そういうことでココでは語りませんが( ̄ー ̄)ニヤリ
元ボーイフレンドのダニエルと本命彼のマークケンカが見ものです
このケンカのシーンが結構よいダシになってます(*'ー'*)ふふっ♪

今回この映画のパンフはわけあって今現在は作られていないようで
それがちょっと残念でした・・・

独身女性の皆さん気持ちよく、楽しめる映画です!!そして元気がでます!!
男性の皆さん女性はイイ男のためにがんばってます
笑ってもいいけど
バカにしてはいけません!!


この『ブリジット・ジョーンズの日記』の原作を読むのもオススメします
こちらは映画よりもっと私生活に近づいたブリジットがみられます
そこがまたブリジット=ドジでちょっと太めで恋愛がうまくいかない、彼女に共感できるポイントでもあります
映画のブリジットとの違いはあまり感じないと私は思いましたが
みなさんはどんな風に感じるでしょうね(*^-^)ニコ
ブリジット・ジョーンズの日記

ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る

ブリジット・ジョーンズの日記―きれそうなわたしの12か月 (上)

ソニー・マガジンズ

このアイテムの詳細を見る


ブリジット・ジョーンズの日記―きれそうなわたしの12か月 (下)

ソニー・マガジンズ

このアイテムの詳細を見る

この映画のサイトはコチラです
「あなたの理想の男性は?」なんて占いなどあっておもしろいです


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨夜のテレビで放映された『アイ・アム・サム』
これが公開されたときとても興味をもった・・・というのも
ビートルズナンバーとショーン・ペンに惹かれたのです

最初CMでみたとき懐かしいビートルズの曲の中でブランコをこぐ彼を見て
Σ('◇'*)エェッ!?これがショーン・ペン???
ずいぶんおじさんになったものだと驚いた
私の中での彼はまだまだ若いままだったりした(;´Д`A ```
彼を初めて映画で見たのは『タップス』
『リッジモントハイ』
(これはちょっと(*^^*)ポッな映画でしたね)
『カジュアリティーズ』あたりかな~
まだまだ若くて野性味(?)あふれるイメージだっただけに
このお父さん役しかも自閉症で知的年齢7歳の役とは・・・
どんなよ?(*゜・゜)ンッ?と思ったのでした
でも映画館にいくこともなく昨日になってしまった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

愛情あふれるお父さんに涙・・(゜ーÅ) ホロリ
やはり涙なしではいられなかったですね

知的障害のサムには一人娘ルーシーがいる
とてもしっかり者の彼女がすっごいキュートなの~O(≧∇≦)O
父を心配する彼女がいじらしいです
でも児童福祉局の人がこのままではよくないと
彼女をサムからとりあげ里親に渡してしまう
彼女を取り戻そうとサムの仲間がみんなで知恵を出し合って
弁護士を雇うことに・・・
この仲間達もルーシーにとっても優しい
彼らもルーシーの父親みたいな気分なのかな
ルーシーに靴を買うところもみんなのやさしさにジーンとくる(´_`。)
しかしその後の風船もらってみんなで横断歩道を渡るシーンでは
(*'ー'*)ふふっ♪と笑ってしまう

そしてうっかりサムにボランティアで弁護することになったリタ!
さすがキレイで敏腕さをアピールされてます カッコイイ~O(≧∇≦)O
ルーシーはビートルズの曲から名前がついたけれども
「リタ」のつく曲もビートルズでは有名ですね~
彼女の本当の気持ちが爆発するシーン
人は誰しもかっこ悪い自分は隠して生きているもの
それを当然のように見られるすぎるのも
辛いのよね~ε-(;ーωーA フゥ…
とても微妙なところです

ところで里親ですが
とてもいい里親でホントの子供のようにルーシーをみてくれているの
その里親ランディが出てきたときもびっくり!
ローラ・ダーンじゃん!!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
彼女もおばさんになりましたな~ε-(ーдー)ハァ
彼女はシェール主演の『マスク』という
「頭蓋骨形成異常」という病気の少年とその母親の親子の絆を扱った映画で
目の不自由な子の役ででてました
それがす・・・っごい美人でまるで天使のようにみえたっけo(*´▽`*)o~♪
この映画で私は涙がとまりませんでした
そんな彼女もお母さん役かあ~(  ̄_ ̄)ボー
自分も同じ時間が流れたな・・・・

純粋で正直、生きることと娘に注ぐ愛情に一生懸命なサムに
自分もそうあれたらなあ・・・とつくづく思ってしまった

最後のほうでランディに言う「秘密のこと」
自分のホントの気持ちだけれどそれを言えば自分が不利になる
そのを正直さゆえにランディに秘密だよと教えるあたりがまた(T-T )ウルウルする

そして流れてくる音楽ははじめに言ったように
ビートルズナンバー
カバー曲もとてもいい具合で流れてました♪
サムがルーシーに読んだ手紙の最後「P.S.I LOVE YOU」
といった瞬間にこの曲が頭の中をグルグル~~~
いい曲ですなぁ~
しかし・・・さっきからずっと思い出せないことが・・
主題歌(っていうのかな?)となってる曲の題名ってなんだっけ?
歌えるのに題名がでてこない・・( ̄へ ̄|||) ウーム・・気持ち悪いぞ

わかったぞ~『Two Of Us』じゃないかな・・
ビートルズの楽譜で探しました
あ~スッキリ~わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




先週かな?テレビで映画の『呪怨』を放送していた
私は一人でビクビクしながらみていた・・
あまりに怖いので妹にみてみるよう促すためにメールを送った
呪怨みてる?こわいよ~
妹もちょうどみていてメールの返事がすぐきた
妹の旦那さんは怖がりなので一緒にみているかどうか聞くと
体に悪いといってみてないよ」だって
やはりそうであったか(^▽^;)
確かに映像は見る人に恐怖を与える作りになっている
一度この本を読んでいる私も実際に映像をみると再び恐ろしい
デタッ(||゜Д゜)ヒィィィ!
(/д゜\)チラッ(/Д\;)あわわわ・・・

↑こんなことの連続だった
そんな瞬間にケータイが鳴る・・・
(〇o〇;) ドキーン
妹がわざと驚かすためにメールを送ってきたのだ・・
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ姉さんは一人でみてるんだって
でも・・『着信アリ』の時はまさに効果的なイタズラかも( ̄∀ ̄*)イヒッ

そして映画が終わった・・・・
(  ̄_ ̄)・・・・・・
( ̄_J ̄)ん?これってみんな意味わかるの?
テレビなのでカットされている部分もあるのかもしれないが
なんだか意味がさっぱりわからず
恐怖は映像だけにまかされているように思えた
皆さん・・・・
本当の恐怖は映像だけでは表せないんですよ!!( ̄Λ ̄)b

ってなわけで復習するために本棚から『呪怨』を取り出して読み始めた・・・
どんな内容で終わり方はどうだったけかな~・・・・・
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・

・・・・・・・・・・・

(||゜人゜)=3 パタンッ・・・読むのは昼間にしよう・・
夢に「かやこ」が出てきたらいやだし
なにせうちの階段は正面からみたら数段で左に折れ
一番上では右側の廊下が柵で見えないようになっている
そこからそれがやってくる音なんぞしたら・・

~ズル~ズル~(m゜д゜)m・・・あっ・・・あっ・・・・

((((((((ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアアーー!!

考えただけでも怖い・・( ̄Д ̄;;
本の表紙も怖いのでふせておいた・・そういえば姉も嫌がったっけ・・・

そして昼間・・・
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・
部屋のどこからともなくカタンッと音がする
(◎_◎;)ビクッ
キョロ ( ̄д ̄;)))(((; ̄д ̄) キョロ
ε-(;ーωーA フゥ…気のせいか・・・
↑のくりかえしで読み進める
映像では表現していない描写を読むと
これをそのまま表現してしまったとしたら・・・恐ろしさ倍増・・・
一巻を読み終え本の裏を読むと・・・
「あまりに恐ろしい映像ゆえに
発禁寸前となった伝説のホラービデオ『呪怨』がついに映画化!!」

Σ('◇'∥)エェッ!? ってことはホラービデオはもっと怖い?

続けて二巻も読んでみた
二巻は一巻から少し時間があいたところから始まっている
そこにある恐怖は一巻で慣れてしまっているのでそれほどは感じない
ただ・・二巻は最後の方が袋とじになっていて
その先の恐怖を読むのは読者の選択にゆだねられている

もちろん一度読んだ本なので、すでに袋とじは破かれていた
最後まで読み終えると・・・・
(; ̄ー ̄)...ン?こんな終わりだったか?
最後はどのホラーも同じように・・・

恐怖はエンドレスってことですねっΣΣ( ̄◇ ̄;)!ハウッ!

とりあえずのせてみる・・( ̄Д ̄;;
呪怨

角川書店

このアイテムの詳細を見る

呪怨〈2〉

角川書店

このアイテムの詳細を見る



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




『ポーラ・エクスプレス』をみてきて久々にトム・ハンクスブームの私
前のハンクスブームは『キャストアウェイ』の時だったな
体調を崩したので大掃除をやめてDVD観賞をすることに
けっしてサボッてるわけじゃありません( ̄∀ ̄*)イヒッ

マイブームのトム・ハンクス映画を探してたらこれが・・・
『レディー・キラーズ』
私はこのロードショウをまったく覚えていなくて
こんな映画あったっけ?( ̄_J ̄)ん?
とにかく借りてみた

めずらしく彼は悪役(?)だった
カジノの現金を狙って完全犯罪に挑むのは
トム・ハンクス扮する教授と募集で集まった4人のエキスパート(でもシロウト)
足並みそろわないこの犯罪チーム
チームワークなんて無いにも等しい彼らがやっとのことで現金を手に入れた
そして完全犯罪まであと少しというところで老婦人にバレてしまう
この邪魔な老婦人を始末しなければ!
完全犯罪のために殺人をおかすことに・・でもいったいダレが?

ヾ(@^▽^@)ノわはは
コメディタッチのこの映画笑えました~
意外にもブラックな内容ですがおかしい(≧m≦)ぷっ!
見終わったときに思い出すのが
アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』
こちらも完全犯罪のお話し
しかし『レディー・キラーズ』の完全犯罪はまた違う趣
こんなドンデン返しな完全犯罪なら経験してみたいかな

トム・ハンクスの教授姿もキマッていた
こんな役もこなす彼がやっぱりステキ(*^^*)ポッ
この映画は時間的にはそんなに長くないし
話の展開も早いので飽きずに最後までみられる

のんびりとした田舎で起こった犯罪
それが完全犯罪になるまでのおもしろさ
これをみたらきっと( ̄ー ̄)ニヤリとするでしょう

皆さんこれこそが「完全犯罪」と言えるでしょう

ところで老婦人の亡くなった旦那さん(肖像画のみで登場)って
『星の王子ニューヨークへ行く』の王子の選んだ女性の父バーガー店のオーナーではないかな・・
とチラリ思ったりして・・

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




柴又にきたからには寅さん記念館に寄らねば
柴又は3回目だけれど実は寅さん記念館は初めて!
どんなかな~o(@^◇^@)oワクワク

親がよくテレビで「男はつらいよ」を見てて
自然と私も観るようになりいつのまにか好きな映画のひとつになっていた
某テレビ局がこのシリーズ48作をジリジリ放送してて
毎回見ようと思ってはいたのだが
決まった曜日でもなく時間でもなかったため
見逃すことが多かった(≧д≦)ざんねん~~
いったいいくつみられたんだろう・・・
それでも人気があるこの映画はこの先もポツリポツリと放送されていくに違いない

「男はつらいよ」の魅力をあげれば
まず寅さんのユーモアのある語り
よくもまぁ、あんなに調子の良い言葉が出るものだ
しかしそれが心地よいテンポなのでダレもが笑ってしまう
そしていつも調子のいいことばかり言ってると思いきや
とても心にしみるようなことも言う
長い旅をして生きてきた人間の義理と人情のつまった語りは
最高ーO(≧∇≦)O
それから全国の観光地の映像
寅さんは北海道から沖縄、さらにヨーロッパまで旅してました
私はこの映画を見て自分が行ったところがあると興奮する
あーココ行ったー!!ヾ(≧▽≦)σ
決して逆にはならない・・
ココが映画のロケ現場だったと言われても(* ̄- ̄)ふ~ん・・で終わる
画面でそこに寅さんがいるから興奮するのかも
寅さんのように全国を旅することが憧れです・・(∇ ̄〃)ウットリ
そしてマドンナとの恋(失恋)
いつも美人なマドンナに恋しては振られ・・そして旅にでる
そのワンパターンが妙にハマる
もう先がわかっている安心感がいいのかもしれない
そのなかでも浅岡ルリ子が演じたリリーとの関係は微妙だった
恋が発展するわけでも、振られるわけでもない
寅さんと一番仲が良かった彼女との行方が気になったが
最後の48作でもそれは微妙なままで終わってしまった
あぁ~知りたーい ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″
非常に残念でした・・
ちなみにマドンナのなかで私はリリーが一番好きだった

さて記念館の方はどうだったかと言いますと
くるまやのセットがあったり
・・・意外に小さかったです

くるまやの模型があったり
・・・建物構造がわかっておもしろいです
   サザエさん家のように不明なトコまでわかります

選択映像コーナーでは
名場面集や今までのマドンナたちをみることができます
名場面集があまりにおもしろくてついつい笑ってしまった
ヾ(@^▽^@)ノわはは

Q&Aコーナーでは
寅さんに関する質問にタッチパネルで答えるというもので
3ランクあって、すべて5問づつ用意されてます
私は2ランク目までは1問づつ間違ったけど
3ランクでは2問も間違ってしまった・・・
そんなに難しい問題ではないのに・・・くやしーい
認定証では上級でした

出口にはエンディングのコーナーがあって
映画のエンディング映像が流れてます
これがまた雰囲気があって良い!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

帰りに入り口の看板をみてΣ(・o・;) アッ
こんなとこに~・・・・(⌒▽⌒)アハハ!

皆さんも行かれることが万一にもあったなら
入り口の看板は見逃さないように!!

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




サンタクロースはいるんだよ 
ハッΣ( ̄ロ ̄|||)いきなり声が大きくなってしまった
あまりに興奮してしまったので (; ̄□ ̄A アセアセ
サンタクロースに逢いに行った感想ですO(≧∇≦)O

それはイヴの晩に轟音とともにやってきた
あんまり大きな音なんで夏に見たジェット戦闘機がやってきたかと思ったよ
窓から外をのぞけばそこには機関車が停まってるじゃないのさ
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!なんと不思議なっ
家の前は道路だったのによ?不思議ねえ~

そして降りてきた車掌さんがこう言った
「乗客者名簿にあなたの名前が載っていますが行きますか?」
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!どうして載ってるんだろ!?
驚いていると
「あなたの好きにすればいい」
もちろん乗るさ(= ̄∇ ̄=) ニィ
「でも、この汽車はどこへ行くんだい?」一応たずねる
「北極点だよ、だってこれはポーラ・エクスプレスなんだから」
ナルホド( ̄。 ̄)ホーーォ。
Σ(・o・;) アッ
私、イキナリなんで化粧もしてないし頭もボサボサなんですが・・(*/∇\*)キャ
って周りは子供ばっかじゃん~どうでもいいや~

ポーラ・エクスプレスは途中で何人かの子供を乗せて北極点めざして走り出した
乗ってくる子はみんなそれぞれ 何かを心の中で求めているようだった

しかし道中はすごかった・・・みんなウルサイ(・ε・)ムー
車掌さんが何かノドが渇いた人はいるか?というので手をあげる、それも皆が!
そうでしょうこんなスバラシイ旅に興奮して大暴れなんだものノドも渇くさ~
でも出てきたのは甘~いココア
( ̄-  ̄ ) ンー子供の飲む甘ったるいココアよりもコーヒーがいいのにな~
「おいっオレのコーヒーを飲むよりマシだぜ!アンタ」
(||゜Д゜)ヒィィィ!アナタいつのまに現れたんですか!?
ってか、アナタだれ?(; ̄ー ̄)...ン?

そのうちに汽車は激しくゆれ・・ってものじゃないっすんごい揺れ!!
ホントに生きた心地しなかった..・ε-(ーдー)ハァ
オシリにアザができたよ・・イタイッテェ σ(TεT;)
やがて見えてきた北極点
地球の天辺だって言うんだけど・・・南半球の人にしてみたら・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・

そして北極点・・・サンタクロースのいる町についた
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
たくさんのエルフたちが町の広場でサンタクロースの登場を待っていた
その広場で起きたことはヽ(  ̄ー ̄)ノひヽ(  ̄◇ ̄)ノみヽ(  ̄з ̄)ノちゅ♪
スバラシイひと時を過ごせたよ

サンタクロースのトナカイは世界中を回るだけあって元気いっぱい
めいっぱいオシャレしてたねえ~
もちろんサンタクロース元気いっぱいでソリに乗ってました
ちなみにこの町もかなりハイテクになってたw( ̄△ ̄;)w意外・・・

さて・・私のチケットにどんな文字が刻まれたか?って?
それもナイショです⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
みんなのチケットにはなんて文字が刻まれるのかな?
それはイヴの夜に確認して下さい
みなさんもポーラ・エクスプレスに乗ろう!!
ってサンタに逢いたい人はね・・(;´Д`A ```


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




『ブリジット・ジョーンズの日記』で初めて彼女をみて好きになったのよネ
ちょっと注目の彼女が休業ですか・・
まだ彼女の映画はそれしか観てないのだけれど
(もともと映画を観ない方だったので( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ)
とってもかわいいジョーンズを演じてくれました

原作を読んでからこの映画を観たのだけれど
原作がまたおもしろいのです!ヾ(@^▽^@)ノわはは
恋も仕事もうまくいかないシングルなジョーンズに
親近感沸きまくりで読んでました
そんな20代後半から30代の女性読者が多かったでは?

彼女のドジさ加減に笑ったり (⌒▽⌒)アハハ!
シングルの寂しさに共感したり o(T^T)oシクシク
男性の裏切りに怒ったり ムカッ( ̄∩ ̄#
なんとも忙しい本です
そんな原作の彼女がどう表現されるのか興味があって観たのだけれど
あまりにもかわいいジョーンズだったので感激O(≧∇≦)O
最後のとんでもない格好で街に飛び出してく彼女に
(ここいらへんは原作にはないシーンです)
完敗!!もう惚れ惚れo(*´▽`*)o

そのジョーンズが再び戻ってくるとは!ヤッター\(^▽^)/
レニーの休業のニュースで知りました( ̄∀ ̄*)イヒッ
来年公開予定っぽいけど、もう楽しみ~
またあのジョーンズに会えるとは思ってもみなかった
内容は・・・ヽ(  ̄ー ̄)ノひヽ(  ̄◇ ̄)ノみヽ(  ̄з ̄)ノつ♪
まあ今回もやらかしてくれることは間違いない!

そうそう、これに出てくるヒュー・グラント
私はこのヒュー様をみてちょっと惚れてしまいました(〃∇〃) てれっ☆
だって最後がカッコ悪かったんだもの!
そのカッコ悪さにKOされました(* ̄ii ̄)ブー

レニーの休業期間はわからないけど
人生経験を積んだ彼女に会えるのを楽しみにしていよう!
それまでは彼女の作品をひとつひとつ観ていこう



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




トム・ハンクスに少々(大いに!?(・Θ・;)アセ・・)想いをよせている私は
情報番組に出演中の彼を発見('▽'*)ニパッ♪
あいかわらずステキな笑顔だワ~(*⌒∇⌒*)
27日から公開の映画の宣伝で来日しているそうだ
w(゜o゜*)wおおっそれはチェックしとかないと~φ( ̄ー ̄ )メモメモ

普段から映画館で観るより自宅でレンタル派な私だが
今回は 観に行かねばっ((((((((((; ̄ー ̄)ノノと強く思った
なにしろ季節ものであるからを味あわないと
これがレンタルになる頃は春になるかな
そんな時期にクリスマスネタではちょっと信憑性(?)に欠けるじゃない

映画は原作が絵本なためにCGで表現されている
トム・ハンクスは子供から大人まで5役こなす
5通りの彼を堪能できるなんて、なんとお得なんでしょうO(≧∇≦)O

サンタクロースはたぶん子供の頃からあまり信じてなかった
「あまり」というのは、一応靴下はつるしたものの
親がプレゼントをくれるというのがわかっていたから
しかしあの頃はあんなにちっちゃい靴下にオモチャをいれてもらおうなんて・・・
しかもごく普通の靴下・・もちろん子供のだからキタナイ(^▽^;)
そんな靴下ではサンタも困ったであろう(⌒・⌒)ゞイヤァ

大人になった今、サンタクロースを信じてみたい!
その入り口となる旅が今回の映画になってくれそう
今までは悪い子だったからサンタはこなかったのさっ!( ̄ー ̄)ニヤリ

数年前のトム・ハンクスの映画「キャスト・アウェイ」では
無人島に着いたっけ・・・私は密かにウィルソンが欲しかった・・・
今回の行き先は北極ですウィルソンはいません・・・(_ _。)・・・シュン
でもきっと新たなキャラに会えるでしょう

私も映画館でポーラ・エクスプレスに乗ろう!発車はもう間近です!
皆さん乗り遅れないように!ウォー (丿 ̄ο ̄)丿
そして・・もう一度サンタクロースを信じよう!

(@'ω'@)ん?いったいなにをサンタさんに頼むのかって
・・・・・ボソッ( ̄o ̄;) ダヨゥ( ̄∀ ̄*)イヒッ

サンタクロースに逢えたらまた感想をかきますネ

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ビートルズでオススメの曲と言ったらたくさんあるけれど
映画で言ったらコレ!!
『HELP!4人はアイドル』
この映画を初めて観たのはいつだったかな~
おそらく10数年前かな?
高校生の頃にビートルズを聴いて以来好きになって
映画があることを知りレンタルして観た
これがなんともおもしろい!!
自分が生まれる前に出来た映画だけれども
ギャグに違和感を感じず素直に笑えた

この映画にはいろんなものがぎゅうぎゅうに詰まっている
ギャグはもちろんスリルサスペンス
そしてビートルズに欠かせない魅力的な音楽!!

内容は・・・・
リンゴがうっかりはめてしまった指輪がとんでもない指輪で
そのために命を狙われてしまう
みんなで助け合いながら逃げる4人
それを追う怪しい人々・・・
世界中を逃げ回る様子も見ものです
命を狙われているのに妙に落ち着いていて
遊ぶとこはしっかり遊ぶ4人に爆笑ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そんなことしてる場合じゃないでしょ!?なんてシーンがたくさん
まるでの『8時だよ全員集合』ようなコント

この前の作品『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』でもリンゴが問題を起こす
でもそんなリンゴがビートルズの中では好きだったナ
カレの映画でのキャラはどこか憎めない感じ

この映画ビートルズ好きでない人にもオススメ!
なんでもオススメしちゃう私だった( ̄∀ ̄*)イヒ
さあ!魅力的な4人と一緒に愉快な冒険をしよう!

ちなみにいつでも彼らと冒険できるように私はその後ビデオを購入
3作品を持っているが
『イエローサブマリン』だけ買いはぐってしまって手元にない
今はDVDになって販売しているんだろうか・・・・

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )