goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

来週はサントリーホール(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

2019年07月31日 10時38分33秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは
待ちに待った梅雨明けを挟んで
先週末のVIVA中野坂上!
週明けのヴァイオリン忍者
と夏のイベントが続いています。

ヴァイオリン忍者は来週8/5月曜にサントリーホールでもあるのですが、7/29大阪フェニックスホールで全ての音楽隊&ダンサーが揃い私も大興奮!
凄いエンターテイメントですょ

こちらはアフリカのダンサー パコさん。凄すぎです。必見!私たちフラメンコチームも大興奮でした。

 


フラメンコ以外もみんなに見せたい!
お時間あるかた、ご連絡くださいね。チケットお取り置きできます。
めちゃくちゃ楽しめて、クオリティも高いです!私も客席にいたいくらい。


それぞれの国の音楽は、文化も歴史も含まれていて、音楽の素晴らしさと共にその国の人々の生活や呼吸が見えます。
私たちフラメンコチームも、喜びと誇りを胸に頑張ります!



サントリーホールでリハーサルをしてきました

2019年07月10日 20時42分19秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは

今日は、第5週分としてクラスはお休みをいただき、

ヴァイオリン忍者 山中裕平さんとの舞台のリハーサルにサントリーホールへ行ってきました。

会場の装飾もとっても綺麗です

舞台からの景色も踊り手を育ててくれるんだなぁと思いながらフラメンコチームもゆーへーさんも即興炸裂なリハーサルでした。

こちらは、リハーサルの後。

2部の作品に出演させていただく私たち。

ヴァイオリン忍者 幽兵:音楽活劇『五輪書』

宮本武蔵の五輪書を題材に、5ジャンルの音楽がワールドワイドな世界を繰り広げます。

私たちは火のテーマの担当。

いつもとは違った場所、世界観に、いつものメンバーとフラメンコができるなんて

幸せを感じながら、熱く優雅に披露させていただきます。
普段とは違う掛け合いもあるので、私自身もかなり興味深い舞台になりそうです。練習しなきゃ

フラメンコだけでなく、他ジャンルの音楽とのセッションもあります。

1部のクラシックのコンサートも含め、全部を楽しみにいらしてください

 

山中裕平(ヴァイオリン) マルティン・カシーク(ピアノ)
その仲間たちの響演
Love World Symphony

 

出演

山中裕平(ヴァイオリン)、マルティン・カシーク(ピアノ)

南風 舞(歌)、ジミー宮下(サントゥール)、ボルドエルデネ(ホーミー)

E-chan & Milla(ベリーダンス)、AYA(アフリカンダンス&ドラム)

二村広美(フラメンコ) ギター 尾藤大介 カンテ ダニエル・リコ
曲目
▼フランク:ヴァイオリンソナタ イ長調 FWV8
▼ヴァイオリン忍者 幽兵:音楽活劇『五輪書』
座席自由席 
料金 ¥4,000
問い合わせ先(株)YY MUSIC (山中) 06-6449-4761

ゆーへーさんの見た目はとってもイケメンなのですが、アイレはかなりコケティッシュな魅力の持ち主です。

笑いのツボもたくさんありそうな予感

 

 

7/29 月曜 大阪フェニックスホール 詳細はこちら

8/5 月曜 東京サントリーホール ブルーローズ(小ホール) 詳細はこちら

チケットご予約は二村からもどうぞ

二村広美ホームページ
http://lfm.jp/


VIVA中野坂上!

2019年05月29日 23時44分01秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

7月27日(土)の【VIVA中野坂上!】をLODIさんがFacebookでご案内してくれています。

とっても素敵なご案内の文章!!!こんなのが書きたい!!!

コピーして紹介させていただきます。

フラメンコが中野坂上の魅力の1部になれたら幸せです。

Seiyaさんありがとうございます。

 

仮に、、、今から10年後の中野坂上。

街中でのこんな会話がふと耳に入ってくる、、もし、そんな日がきたら、嬉しいです。

「ねぇねぇ、知ってた? “ビバ中野坂上”って、令和元年に始まったんだって!」

「あ、そうみたいね。最初はさ、交差点とこの住友ビルの下の有名なお鮨屋さん、『たじま』だっけ?あの店と、その隣のさ、こわ〜いおじさんがやってる小っちゃいビール屋の2店舗だけでやったんだってよ〜!」

…ということで、突然ですが、

この先、こんな感じで少しづつ、いろんな方向に進化を続けて徐々に育ってくれたらいいなぁ、、、というイベント、やってみます!!

-------------------------
 VIVA中野坂上!
-------------------------

〜 隣り合ったお店を行き来(ハシゴ)しておいしいビールやこだわりの日本酒、マグロ解体ショーとにぎり食べ放題!そして、大迫力のフラメンコを至近距離で堪能 〜

本邦初、“坂の上”が熱〜く盛り上がる夏の宴、開催!

★ VIVA! ★ 

とき:令和元年 7月27日(土)夕方〜

★ VIVA! ★ 
ところ:中野坂上駅『A1出口』徒歩0分、『住友中野坂上ビル』敷地内1Fにあるお隣同士の2店舗で合同開催!!

・クラフトビール×アメリカワイン×球磨焼酎【LODI】
・赤酢握り&こだわりの日本酒【鮨たじま 中野坂上店】


この両店を、プロのバイラオーラ(フラメンコ踊り手)二村広美さん率いる【フラメンコ隊】がハシゴして、大迫力のショーを繰り広げます!
・ギター:尾藤大介

・カンテ:ダニエル・リコ、大橋範子
・バイレ:二村広美

★ VIVA! ★ 
前売り入場券は6/1発売!!
選べる3種類のパスポートをご用意。

【 LODIパスポート 】¥2,000-
(ボトルビール1本付。以降、ドリンクキャッシュオン)
おいしいクラフトビール片手に、かぶりつきでフラメンコをお楽しみいただきます
。
※当日は18:00 OPEN、基本的にスタンディングでのご飲食となります。
※フラメンコ(19:50〜/21:10〜)
※予約&購入/お問い合せ:LODI ℡050-1141-6227

【 鮨 たじまパスポート 】¥5,000-
(赤酢のにぎり食べ放題:130分、1ドリンク付。以降、ドリンクキャッシュオン。)
※当日は18:00 OPEN、基本的にスタンディングでのご飲食となります。
※マグロ解体ショー(18:30〜)
※フラメンコ(19:00〜/20:40〜)
※予約&購入/お問い合せ:鮨 たじま℡03-5330-5339

【 ハシゴパスポート 】¥6,500-
両店でのフラメンコ見放題&各店舗のパスポート飲食内容を楽しめて¥500−お得!!
両店をいつでも自由にハシゴできます。
※予約&購入/お問い合せ:上記両店にて受付。

※上記各パスポートはそれぞれ枚数限定となります。売り切れ次第販売終了となりますので、お早めにご予約・ご購入ください。

その他、詳細情報及びご予約状況などの最新情報は、上記のフラメンコ二村広美さんのホームページにて随時ご案内中です。
<<詳細はこちら>>
http://lfm.jp/…/4870-viva%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%9D%82%E4%B8…/

 

 


LAS FLORES MIAS ~2019 秋までのライブご案内~

2019年05月29日 18時07分29秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

この夏はノンストップで咲き誇ります 

応援をよろしくお願い致します

 

✿6月13日(木)西日暮里アルハムブラ

ギター 鈴木淳弘 / カンテ 森薫里 

バイレ 柿崎祥子、小池朱美、二村広美

お席のご予約は9/1よりお店にお願い致します

西日暮里アルハムブラ ℡03-3806-5017  http://alhambra.co.jp/ 

 

 

✿6月21日(金) 高円寺 カサ・デ・エスペランサ

ギター 尾藤大介 / カンテ 川島桂子 バイレ LAS FLORES MIAS田中久美子 タブラオデビュー

 

✿7月6日(土昼) 西日暮里アルハムブラ 踊るお花ちゃんスペシャル

ギター 片桐勝彦 / カンテ 大橋範子

バイレ LAS FLORES MIAS(吉尾泰子、斉藤由実子、渋谷有希、南雲映吏子)、二村広美

パルマ LAS FLORES MIAS舞踊団(吉本恵美、田中久美子、猪狩江利子)

お席のご予約は6/1よりお店にお願い致します 

西日暮里アルハムブラ ℡03-3806-5017  http://alhambra.co.jp/

 

✿7月27日(土) VIVA中野坂上! 教室開講15周年記念 地元感謝特別企画

クラフトビール&ワイン&MUSIC LODI 050-1141-6227

鮨 たじま 中野坂上支店 03-5330-5339

   マグロ解体ショー&握り食べ放題など。

         詳細は こちら でご案内

 

✿7月29日(月)大阪フェニックスホール 

山中裕平(ヴァイオリン)マルティン・カシーク(ピアノ)その仲間達 フラメンコゲストとして出演

バイレ 二村広美 / ギター 尾藤大介 / カンテ ダニエル・リコ

問合せ (株)YY MUSIC(山中) 06-6449-4761 又は 二村まで

 

✿8月5日(月)東京サントリーホール(ブルーローズ)

山中裕平(ヴァイオリン)マルティン・カシーク(ピアノ)その仲間達 フラメンコゲストとして出演

バイレ 二村広美 / ギター 尾藤大介 / カンテ ダニエル・リコ

問合せ (株)YY MUSIC(山中) 06-6449-4761 又は 二村まで

 

✿8月31日(土)骨髄バンク登録推進運動 命のつどい チャリティーコンサート

なかのZERO大ホール

LAS FLORES MIAS有志17名出演

 

✿9月8日(日)勝浦文化会館フラメンコ公演

ギター 尾藤大介、宇田川卓俊 / カンテ DIEGO GOMEZ、斉藤克己

バイレ ROCIO ROMERO、斉藤克己、二村広美、小林成江

オープニングセビジャーナス LAS FLORES MIASより9名出演

 

✿10月17日(木) 西日暮里アルハムブラ LAS FLORES MIAS舞踊団ライブ

ギター 尾藤大介 / カンテ ダニエル・リコ 

バイレ 二村広美、LAS FLORES MIAS舞踊団(吉本恵美、田中久美子、猪狩江利子)

お席のご予約は8/1よりお店にお願い致します 

西日暮里アルハムブラ ℡03-3806-5017  http://alhambra.co.jp/ 

 

✿11月14日(木) 西日暮里アルハムブラ

ギター 尾藤大介 / カンテ 未定

バイレ 二村広美、松彩果、正木清香

お席のご予約は9/1よりお店にお願い致します

西日暮里アルハムブラ ℡03-3806-5017  http://alhambra.co.jp/ 皆様のおこしを舞台でお待ちしています


2019年4月13日(土)の感想を頂きました【Shin HoriさんのFacebookご紹介】

2019年04月17日 16時52分06秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは

2019年4月13日(土)のライブについて、大変ありがたい感想を頂きました。

「こんなに褒めていただいて大丈夫かな?」って心配になりますが、お祝いの気持ちがありがたいです。嘘は書いてないと思います

撮影して頂いた【写真】もFacebookに公開していただいているので紹介させていただきます。

本当にありがたいです

 

こちら【SHIN HORI】さんのFacebook。リンクの仕方がわからないので、文章をコピーさせていただきます。

 

フラメンコを見ていて、泣く時がある。

ピュアだったり、真っ直ぐな気持ちだったり。すべての人が持つであろう愛すべき魂。そういったものが踊りによって昇華し、光を放つまでに純度が高まったのを目の当たりにした時、まるで神々しいものに触れたように、自然と涙が溢れてくるのだ。

「15年で初めてのソロなので、集中します」

ライブの数日前、彼女がそうメッセンジャーで伝えてきた。ああ、やられるなと思った。
かつて、心のすべてが奪われるような吸引力を持つシギリージャで僕を畏怖させ。生命を持ったかのように美しく、雄大にマントンを翻し僕の涙腺を崩壊させたバイレ、二村広美さん。

類まれな集中力を持ち、踊っている時の没入感は彼女ならではだ。彼女が踊りに入り込む時、同時に見るものを巻き込んで、その世界に引きずり込んでしまうのだ。

そんな彼女が「集中する」というのだから、ライブが始まったら最後、二村広美の世界に身も心も奪われてしまうに違いない。

そして昨日。二村広美さんのソロライブが開催された。僕はもちろん、彼女の世界に引きずり込まれるために会場へ――

1曲目はカーニャ。2年前の夏、プリメラの企画で披露したシギリージャとおそらく同じ衣装、同じマントンだろう。広大なホールに舞うマントンに涙腺を壊された記憶が蘇る。今回はその時より舞台が狭いせいか、舞うマントンの中央に気迫を帯びた彼女の姿がはっきりと見えた。
今にも襲いかかってきそうな形相、力強く打たれる足。音響を入れたおかげで、足の強弱も的確に打っているのがよく分かる。途中で立ち上がったカンテのダニエルを相手に身を切るような空気を醸し、観る者に強烈な印象を植え付けるカーニャとなっていた。

しかしムシコスの演奏を挟んで彼女は一変する。「私の帽子に聞いてみて!」とのセリフの音源で始まったガロティンでは、輝くような笑顔を見せた。椅子に座って足を打ち、コルドベスを腕に乗せたり、指先で回したり、まるでこちらの心を弄ぶかのような粋な動作にあふれていた。

ファンダーをのぞきながら、この時気づいた。

指先の動きまで、本当に綺麗だった。指の一本一本まで、気持ちを込めて踊っていた。

彼女のフラメンコのへの思いと、足を運んでくれた観客への思い。そしてフラメンコという道を歩む自分への思いを、そこに見た気がした。

そしてその思いは、彼女の持ち前の集中力と、全幅の信頼を置くムシコスとともに作り上げた踊りによって昇華し、まばゆい光を放ち始めていた。

休憩を挟んで、3曲めはバタデコーラのアレグリアス。ここまで来ると、もう彼女は天使のようだ。明るい笑顔と華やかに舞うバタに多くの観客が魅了されたことだろう。

4曲目はシギリージャ。また世界は一変し、鍛冶屋のフイゴを思わせる赤い照明の中で、広美さんが苦しみに歪み、悶え、切ない叫びをあげる。
そんな重い世界を舞台に創り上げながら、どことなく温かみを感じたのは、その温かさが彼女の本質であり、また存分にやりたいことをやっていることへの充実感がにじみ出ていたからだろうと思う。

ラストはアンコールに発展するほど客席も熱を帯び、観客としていらしていた松彩果さんを始め、仲の良いバイレ仲間が舞台に上がって踊り華やかにライブを締めくくった。

僕は、といえば。

見開いた右目はファインダーをのぞき。
固く閉じた左の目尻からは涙が流れるという。

全く予想もしなかった未体験の状況となっていた。

彼女の世界に引きずり込まれ、かつまばゆく、暖かな思い見せつけられたからには、そうなったのも当然かもしれない。同時にそれを期待していた僕にとっては、最高のライブでありました😭😭

教室を開校してから15年目。ご本人にとっても、生徒さんにとっても、彼女を応援している我々にとっても。記念すべき二村広美さん初のソロライブは、それほどの素晴らしいライブでした😆😆
出演者の皆様、お店のスタッフの皆様、そしてひぃちゃん😆‼️最高の時間をありがとうございました😭😄😆‼️


こちら、写真です

https://www.facebook.com/shinjirou.hori/media_set?set=a.2013437985450854&type=3


これだけじゃなくて、他にもたくさんいただきました。大変な作業なはずなのに。。。。。

まだ頭が動かないので、まずは身体の疲れと浮腫がとれてきたら、ゆっくりと見させていただきます。

本当に感謝です。ホリシンさん、ありがとう


2019年4月13日(土)の感想を頂きました【宮川静代さんのBLOGご紹介】

2019年04月15日 13時22分10秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは

2019年4月13日(土)のライブについて、大変ありがたい感想を頂きました。

こんなに素敵な感想を頂いてしまって恐縮なのですが、すごく嬉しいのと、私自身がこちらのブログのファンなのでご紹介させていただきます。

宮川静代official blog 〜Corazón de oro〜 

私のライブを書いてくれた記事はこちら ひぃたんLIVE応援!


私に「ひぃたんもSOLO LIVEしたらいいよ」と背中を押してくれたのはSUSIでした。

昨年、サンルーカルで踊る前も、スペインに何度もLINEをくれて応援してくれたのもSUSI

大変なことがある時とか、嬉しい時とか、その事柄とは全く関係なく相手の人柄が見えることがありますが、SUSIはいつもパワーと幸せをくれる人で、とっても素敵なお姉さまです

今回のLIVEも、お銀座帰り&「ひぃたんの大事なLIVEだから」とお洒落してきてくれて、私にはメッセージカード付で&音楽隊にまで「白いイチゴ」というスペシャルフルーツを差し入れしてくれました。

私も、こういうさりげない心をキラキラさらっと出来るようになりたいな。

でもこれって、SUSIが経験者だからしてくれることで、本気の現場を知ってるからなのだと思います。現場って大事ね。

現場100回だ!!!

 

また一緒に共演できると思うので、その日をお楽しみに

私のライブだけじゃなくてSUSIのブログをお楽しみください。



2019年4月13日(土)教室開講15周年記念 SOLO LIVE ありがとうございました

2019年04月15日 10時01分23秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

2019年4月13日(土)教室開講15周年記念 SOLO LIVE。

ありがとうございました

心から感謝の気持ちでいっぱいです。

みんなに伝えていないのにテーマカラーにぴったりのお花が届きました。すっごく綺麗だった。

この中の1輪をつけて踊りたいくらい嬉しかったです。どうもありがとう

2019年のセマナサンタは4/14(日)からということを調べて、SOLO LIVEを決行するならセマナサンタを思いながらビルヘンを呼ぶつもりで。

一人だけで踊りきる自信がなかったら普通のLIVEをしようと思って、1年半ほど前に舞台を予約しました。

「本当に出来るかな」「本当にSOLO LIVEしたいかな」と考えた後に、何度もSOLO LIVEを経験している先輩からのアドバイスも頂き、これ以上悩んでいたらアーティストがつかまらなくなっちゃう、というタイミングが1年ほど前。自分でやると決めて準備を始めました。

踊る曲。体力。衣装。舞台のテーマ。

「次にSOLO LIVEをするなら、引退の時」と思いながら、今までのフラメンコ人生の精一杯をバイラオーラとして伝えられるように。

あと1週間先でも、同じ準備しかできなかったと思います。一切出し惜しみしていません。

今の自分ができること全てをみなさんに観て頂きました。

最後には拍手でアンコールを呼んでいただき、私も音楽隊も、そしてプロ友達もビックリなブレリアもあってとても豪華なフィナーレとなりました。

りかぽん(塚原利香子さん)

あーしゃ(松彩果さん)

SUSI(宮川静代さん)

ピロコちゃん(乙訓裕子さん)

しるさん(柿崎祥子さん)

踊って「おめでとう」をプレゼントしてくれるバイラオーラのみんな。最高です。

SOLO LIVEをしてよかった

これからも、この仲間と踊り続けます。みんな大好きだ

 

今、4冊目となる「ひぃフラメンコ」というノートがあって、そこには初めてスペインに行った時の日記を含め、スペインでいろんな舞台をみた感想。レッスンで先生からいただいた言葉。BARでの知らない人との会話。日本人と馬鹿にされて言い返せなかった時の愚痴。コンクールに落ちた後の気持ち。昨年サンルーカルで踊らせてもらう前の気持ちなど、いろんなことを書いたノートがあるですが、そのノートを見ながら今回のライブ構成を準備しました。

ボロボロのノートを見ていたら、踊りよりもその時の「思い」が私のフラメンコの土台となっていると感じました。レッスンの中で、踊りだけでなくたくさんの「思い」を先生たちから頂いていたことを改めて感じました。当時の振付なんか覚えちゃいない。

大事なのは気持ちが全身からあふれ出していることだと、指先まで心を込めて踊りたくて、年が明けて常に濃いめのネイルをして練習しました。

今回「指先が綺麗だった」と数名の方から言っていただき、お稽古で意識したことが伝わっていて嬉しかったです。

 

アーティストとのリハーサルは合計5回しました。1曲ずつ丁寧に。自分がしたい世界観を伝えながら、構成を説明。

上手く説明できるか不安な所は、自分だけで踊った動画を見てもらいながら説明したり、その動画をみんなに送ったり。

覚えてもらいたいところを説明しているうちに自分もわからなくなって他の音になっていたのを、次回また直したり。

「え? 前のであってたの?」って、みんなが自分のメモを書き換えてくれたりしながら宿題ももらいつつ、4回目のリハーサルでやっと全曲通して踊ることができました。

こちらは、音のオファーをした後に、みんなが相談しているところを偉そうにみているところです。

 

私は、こう見えて人をすぐに信じられません。みんなが悪い人と思っているとかではなく、どこか落としどころをみつけなきゃいけないところでは自分が引いてしまいます。それでなんとかなるなら「ま、いっか」と思うのです。

おそらく相手はそんなことを期待していないし、気づきもしていない場合と、そこが距離になっていたり不思議ちゃんになっていたりすると思います。

ある友達は「コンプレックスだ」と言ってくれました。

でも、今回のLIVEではいつもの自分とは違って、みんなに「覚えてください」と伝え、「お任せするのでカッコいいのお願いします」「それは自分のイメージとは違う」「ここでパルマが欲しい」「踊りはこうなりたい」と最後の最後まで言うことができました。そうじゃなきゃいけないと思って臨みました。

彼らは私が一番かっこよく見える音をくれてきたから今があること。私以上に「ひぃたんの15周年だから」と言ってくれるみんなの魅力とありがたさを改めて感じながら、踊りきって応えると覚悟し、共演させてもらいました。

踊るテンションのこと。音の強弱。空間の使い方。無音。「丁寧に踊れば集中もできる」というアドバイス。照明の入れ方。最終的に音楽隊は先生であり演出家でした。

曲紹介はカンテのダニエルが考えてくれて、私の声のところはメッセンジャーでお手本が送られてきながら、30テイクくらい携帯へ話しかけ、ダニエルがそれを編集してくれました。

大変な作業だったと思います。ありがとうしかありません。

自分はしっかり踊りきることが最大のミッションだ。とみんなからの思いがプレッシャーにもなりました。すごく緊張しました。

 

自分で4曲と決めたのに、「4曲も踊ったんだから疲れても仕方ない」と言い訳になる言葉をお客様に言わせないように。

この仲間とフラメンコを観たことがない人にも向けてディナーショーをしたいので、プロモーションにできるようプライドの見える舞台になるように。

そして最後にみんなが笑顔で帰ってくれるように。

 

本番が始まらないとわからなかったこともたくさんありましたが、今はやり切った感と感謝の気持ちでいっぱいです。本番はこの上なく楽しかったです。最高に気持ちよく踊らせて頂きました。

各曲の踊りについては、お客様が自由に感想を思ってくれていたらそれで充分なので、特にここで書きたいことはありません。踊り切りました。

最後に、私がこれからの自分のフラメンコ人生に覚えておきたい写真をご紹介。

リハーサルが始まる前の楽屋風景。

この音楽隊のフラメンコ愛と人柄をずっと覚えておきたい。この人たちの前で踊る私。踊り手の責任。

 

ちょとずつ続けてきたことが15周年になり、SOLO LIVEをすることができました。

今回頑張れても、次のLIVEで手を抜くとすぐにわかっちゃうし、フラメンコの魅力を自分自身でいつも感じるには踊り続けることだと思います。

ずっとフラメンコが大好きでいたいです。

宝物となる仲間とも、もっともっと共演したいし、新たな出会いも楽しみです。

 

なので、これからも変わらずに、そしてこれからも学んでいる途中ということを忘れずに、フラメンコ人生を進みたいと思います。

アーティストのみんな本当にありがとう。

暖かい拍手とハレオをくれたお客様。いつも支えてくれるみなさん、LAS FLORES MIASのみんな。

ビデオや写真でこの日を残してくださった方、ありがとうございます。

アルハムブラのみなさんも、ありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。

 

まずは、長々とお礼をさせていただきました。文章へんでごめんなさい。

あと!!!! MCもいつも通りでごめん

 

日程:2019年4月13日(土)

時間:開店18:00 開演19:00

場所:西日暮里アルハムブラ

電話番号:03-3806-5017

 

パイレ(踊り):二村広美

ギター:尾藤大介、稲津清一

カンテ:ダニエル・リコ

バイオリン:三木重人

音響照明:飴谷圭介

映像記録:プリメラギター社

写真:大森有起

ビデオ協力:川尻敏晴

写真協力:Shin Hori

裏方協力:LAS FLORES MIAS(田中久美子、別木桂、鈴木由美子、猪狩江利子)

 


15周年 ソロライブ 準備完了

2019年04月13日 02時37分38秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

やっと明日が本番です。

最終リハーサルでは音楽隊が真面目にリハーサルをしてくれすぎて、緊張してたくさん間違えました。

今日は踊らなかったので、ゆっくりと身体を休めて明日に備えられたと思います。

様々なアイデアをくれる音楽隊はアーティストであり、演出家。そしてフラメンコの先生でもありました。

彼等と創った、ソロライブ。

アイデア&体力共に出し惜しみは一切なしで踊り切りたいと思います✨


いつも喋りすぎて自分でもわからなくなりますが、今回は踊りで全て語れるように準備しました。

舞台でお待ちします

よろしくお願い致します。

 

お肉もチョコも食べて、舞台にあがります

 

 

 

 


4/13ソロライブ 3回目リハーサル

2019年03月29日 16時51分18秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは

昨日はお昼のクラスあと、ソロライブの3回目となるリハーサルでした。

全曲の大枠が出来上がり、来週にある4回目までに踊り手としてのアプローチをまとめるだけとなり一安心

夜は疲れと安堵から10時間睡眠となりました

あー良く寝られたなぁ

 

こちらの写真は「ギターファンが唸るような素敵なメロディーをください」とお願いして、そこを音楽隊がつくってくれているところです。

偉そうに見ているだけの私

みんながいろんなアイデアとアドバイスをくれて、このリハーサル中にも音楽隊に育てて頂いています。

この音楽にこたえる踊りをしなければなりません

夢の中では最高にかっこよい舞台となっていて、体調もとても良いので、このまま2週間が普通に過ぎますように

 

1年以上前から決まっていた舞台なので、やりたいことをしっかりと踊り切れるよう頑張ります

お楽しみにしてください。


2019年3月22日(金)エスペランサありがとうございました

2019年03月24日 00時02分16秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

2019年3月22日(金)

高円寺 カサ・デ・エスペランサ フラメンコライブ。ありがとうございました

たくさんのハレオをかけていただき、お客様からもパワーをいただいたライブでした。

いつもの通り、お赤飯お握りを作ってのライブ

リハーサル後にみんなが楽屋で食べてくれて嬉しかったです。横並びでみんなで食べたのは初めてでした

入りの時間が17:30とゆっくりだったので、ワイドショーをみたり、なんだかすごーくまったりしていた午後。

スケートの羽生さんが久々にリンクへ帰ってくるという話題の中で、羽生さんが「経験があるからブランクは関係ないけれど、頑張り過ぎちゃいけない」と言っていることを聞いて、「そういえば自分も3か月ぶりの本番だからって頑張りすぎないようにしよう」と思ってお店にむかいました。

こちらは年末の仙台で撮った写真。

一流の言葉って、説得力があるからすごいですね。ワイドショーを見ていってよかったと思います。

 

エスペランサからソロライブが始まっているつもりで、私は1部:ガロティン、2部:シギリージャを踊らせていただきました。

この2曲ともソロライブでも踊るのですが、アーティストも違うしお客様が両方のライブを楽しんでいただけるように、あえて即興も多くして構成も変えて踊りました。

久しぶりの豪君と美保さん。初共演の旗江さん、裕子さん。パルマにサプライズの進君。(進君ありがとう

リハーサルはほとんど問題はなく、本番に突入。

 

1部のガロティンも、ソロライブと印象を変えたくて違ったイメージの衣装を着たのですが、デブ街道まっしぐら中だったせいで衣装がパツパツで、踊っていていつもより疲れました。

「これでソロライブ4曲もいけるのかな~」と思いながら踊ったのですが、ただ単にキツイから酸素不足になったみたいです 衣装はピッタリがいいんだけどキツイと呼吸できないですね。太りすぎを実感。

それでも思いのほか好評だったので、この空気感をソロライブにもいかしたいと思います。

2部のシギリージャはいつも通りなところもありつつ、こちらも構成も違うし事故も力にして最後まで踊ることができました

フラメンコはすごく繊細な一瞬の連続で、ちょっとでもかみ合わないと大崩れする時もあれば、とっても懐が大きくて、結構なアブナイ状況もどうにかなったりします。

もっと自分が正確な合図がだせたら、自分も踊りやすいし音楽隊のすばらしさをより伝えられるのだと思うのですが、なかなか当日合わせだけでは全部がうまくいかないこともあって悔しい思いをしたり。

でも、様々な状況を過ごすと、いつものアーティストがどれだけ自分をフォローしてくれているのかが離れている時によくわかったり、自分には大問題でも他の人にはあまり関係ないことや、結局は好みだったり正解がなかったり、人によって違ったり・・・・・

と、フラメンコは深くて広くて、生きているなぁと思うのです。

大事なことを思い出させていただき、ソロライブの前に今回のメンバーと共演させてくれたエスペランサの田代さんに感謝と思いました。

すごく楽しかったし、自分の課題も見えました。

今後のフラメンコにいかしたいと思います。

 

こちらはライブ後。

byなぐえりちゃん

 

さて、こちらは 良子ちゃんよ~

「残念ながらソロライブは来られないのですが、15周年おめでとうございます」ってこんなに素敵な薔薇の花束をプレゼントしてくれました。嬉しい。ありがとー

すごく綺麗だから、このままドライフラワーにします。

会うたびに元気になっていて嬉しい。また一緒にフラメンコ踊ろうね

そして、こちらはライブの後。

ありがたいことに、来年の身柄を確保していただきました。

お正月の企画。月曜日祝日のスペシャルライブなので、いつもいらっしゃれない方にも観ていただけるかな~と思います。

来年なのですが、ギター:びーちゃん、今田先生 カンテ:ディエゴ、桂子さん と大御所バイレさんとの共演です。

そしてこちらは、昨年から話が進んでいた久美子ちゃん エスペランサ デビューの記念写真。

メンバーも決まったそうです。(久美子ちゃんからご案内あると思います)

「淳さんにも名刺あげて」と言ったら、なんと【名刺交換】という【交換】をしてもらっていて

私も初めて淳さんのお名刺をいただきました

席ではお花ちゃんにもあげたり、私のお友達にも「ちょうだい」と言われたりしていました。

遊びみたいな名刺ですが、これで少しずつでも気持ちがあがればいいなぁと思います。形と気持ち。どちらも大事ね。

 

2部の前に共演のみなさんに「今度ここで踊らせてもらう生徒を自分の分で呼んでいいですか?」とOKをもらえていたので、ブレリアでは舞台に呼びました

ナチュラルに出てきて、踊って、ハケて 心配ないさ~

 

さて、私はいよいよソロライブに向けて、それだけの練習をします

昨日のエスペランサさんからのソロライブもどうぞお楽しみにしてください。

すごくいいライブだったなぁ~

皆様 ありがとうございました