♪♪♪ひぃblog♪♪♪~二村広美のフラメンコな時間~ほとんどお気楽。たまーにしつこく真面目。フラメンコ大好き☆

フラメンコ踊り 振付&演出 プロデュース。ひぃ先生による東京都新宿村スタジオでのフラメンコ教室レポートやライブのご案内。

ブレリアの花束 ~2輪目~ ご案内 

2023年01月26日 15時00分29秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

こんにちは

10年に一度?な寒波で毎日とっても寒いですが、皆さん暖かくしてくださいね。

2023年3月11日(土)お昼 ブレリアの花束~2輪目~のご案内です。

この舞台で春を呼びたいなぁ

 

毎月1回、オープンクラスとして開講している「ブレリアクラス」を受講してくれている踊り手(LasFloresMias(私のお花たち)という教室名にちなんで「お花ちゃん」と呼んでいます)のみんなが、またまた舞台に上がる時が来ました。

ちょうど1年前の「1輪目」を経て、今回は「2輪目」の舞台となります。

総勢9名のお花が出演予定となり、10年ぶりにフラメンコを再開した”初めて出演”の方もいれば、毎回”遠くから参加”してくれている方、”いつもの方”、”いつも過ぎる方”、前回の舞台をみて「自分もブレリアだけは踊れるようになりたい」と”強い決意”で出演する方、、、

今回もドラマティックな展開となる予感です。

2023年3月11日(土)

西日暮里アルハムブラ

開場 11:30

開演 12:30

終演 14:15頃の予定

チケット 2000円(税込)

別途お食事代

音楽隊も前回同様、ハートフルな3人です。

ギター 稲津清一

カンテ ダニエル・リコ

カホン 橋本容昌

 

今回も2チームあり、チーム名はみんなに決めてもらいました。

名前って色々な思い入れがあるしとっても大事だから、それを決めるだけでも絆が生まれたりしますね。素敵なチーム名をお伝えいただき、みんなで考えた様子を想像しながら私もより楽しみになっています。

*****

まずは「かおりん」がリーダーとなる5名のチーム。

猪狩江利子

原田真由美

小林正美

若杉美咲

清水香

*****

そして「なぐえりちゃんがリーダーとなる4名のチーム。

信太さとみ

中川由美枝

藤平ゆり

南雲映吏子

*****

1部は各チームごとに踊り、2部は「アーティストに名前のくじ引きを引いてもらい、その場で順番を決める」という全員連続でのブレリア。となります。

私:二村は、2部の最初に「アレグリアス(バタ・デ・コーラ)も踊りますが、みんなが素敵な花束になれるよう、ブレリアの時はパルマをしながら、この花束をまとめます

本当に熱心に、私を信じてついてきてくれているみんなが美しく咲き誇れるように

観に来てくださるお客様も幸せな気持ちになれるように

個性豊かなお花を「唯一無二」な花束にできるよう、みんなの思いを背中に背負いつつ、大切に大切にパルマを叩きながらこの花束を完成させます

絶妙な加減で、この花束を抱きしめたい

どうぞ、たくさんの方に見届けていただけますように

そして、3輪目はまた新しいお花も花束の中にいることも期待しています。

 

************

【ご予約についてご案内】本日1月26日(木)よりスタート

①出演者またはHPのお問合せよりチケットをご予約ください ホームページ  http://lfm.jp/

②お店へお席のご予約をお願いいたします

 西日暮里 アルハムブラ

 電話 03-3806-5017

 mail info@alhambra.co.jp

ご予約完了

************

チケットをご予約いただきますと、「チケット番号のついたプログラム」をお渡し致します。

そちらを当日お持ちください。

「先にプログラムを見たい」と言ってくださる方も多いので、プログラムを事前にご覧いただき、より楽しみな気持ちでお越しいただければと思っています。

こちらのプログラム(チケット)は2月下旬にお渡しできる予定です。もう少しお待ちください。

 

今年最初のスタジオイベントです。

全員ソロなので個人レッスンもたくさんで、スタジオ予約の関係で朝9:30~とか、自転車移動で連続とか・・・私も体力勝負です。

でも、みんなの情熱をいっぱい感じているので、その期待にこたえながら私しかあげられない何かを、踊るみんなにプレゼントしたいと思っています。私も頑張ります

 

「好き」って幸せだよね

好きなことがある自分が幸せなことを感じながら、心を込めて踊って欲しいです

そして、その幸せがお客様の幸せに繋がったり、何かのきっかけになれたらいいなぁ

全員が元気に舞台にあがれますように

 

3月はまだ寒いと思いますが、そうぞよろしくお願いいたします

LasFloresMias 二村広美


今年もよろしくお願いいたします

2023年01月01日 14時38分54秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします

紅白をみたあと、そのまま初詣に行ってきました。

3年ぶりの初詣。

いつも通り、御御籤もひきました。

ほとんど毎年「大吉」だったのだけれど、今年は「中吉」でした。

でも、私にはちょうどいい感じ。

色々な人に、助けてもらっているんだなぁ。って思いました。

人のため・・・ってわざわざ思えるようなことは出来なくても、今年も私が出来ることは頑張りたいです。

この教えを、本気で信じたい。

私にとっての「学問」は、フラメンコだから。勉強と練習を続けて、病気も治ればいいなぁ。。。

一生涯を貫く仕事・・・ってフラメンコなのかなぁ。

20歳くらいからずっと思っている夢があるのだけれど、どうやらそれはまだ無理そう。

人生半ばなはずだから、まだまだ夢は持ち続けます。

フラメンコで、みんなに夢を見せたい。

今はそっち側で頑張ります。

今年も頑張るぞ

まずはオープンテクニカクラスがあります。

そこでみんなに会えるのが楽しみです。

 

皆様にとって素敵な1年になりますように

今年もよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えください

2022年12月31日 15時50分27秒 | ✿ひぃたん✿ 日々のこと

今年一年、ありがとうございました

来年もよろしくお願いいたします

 

LasFloresMias 二村広美


2022年出演舞台まとめ(LasFloresMias)~ありがとうございました~

2022年12月31日 00時00分00秒 | 骨髄バンクチャリティー&各種スタジオイベント・思い出

いよいよ、大晦日でございます。

本当に本当に、2022年もありがとうございました

 

こちらの投稿では、私が大好きな【LasFloresMias】についてまとめました。

今年は、自分が「ひぃ先生」と呼んで頂けることに、喜びと責任を特に強く感じた1年でした。

私が動かないとみんなが動けないのに、忙しそうにしている私を気遣って、ギリギリまでスケジュールの決定を待って頂いたり、曜日と日付がクロスしていてどちらが本当かわからないご案内を分析してもらったり・・・・・

振付だけでなく、フォーメーションも大変な曲もたくさんありましたが、みんなが私を信じてついてきてくれました。

優しく、とっても練習熱心なみんなに支えられて今日を迎えられています。

1年間、ありがとうございました。

お花のみんなが大好きです

 

去年と今年は自分の舞台が大変過ぎたので、来年は【LasFloresMias】のお花ちゃんへのフラメンコ愛を優先して(ライブも頑張りますけどね)お花の皆さんが今以上にイキイキと咲き誇れるように自分の幸せを重ねたいと思っています。

来年もよろしくお願いします。

 

今年のイベントはこちらでした

**************

●2022年3月13日(日)アルハムブラ ブレリアの花束~1輪目~

セビジャーナスしか踊っていなかったお花ちゃんも、見事にブレリアのソロを踊りました。

最初はどうなることかと思ったけれど・・・・・「ブレリアが踊りたい」って気持ちが溢れている本番でした。

ここから1年が経過し、来年は「2輪目」が開催されます。(2023年3月11日(日)お昼 西日暮里アルハムブラ)

メンバーも入れ替わりがあり年明けにはご案内できますので、興味のある方はチェックしてくださいね。

「次回は私も踊りたい」って思う方は、オープンブレリア受講者を対象に企画していますので、お問合せください。

 

YouTubeに公開した、本番の様子はこちら

「ブレリアってなに?音楽と踊りの会話」https://youtu.be/4GOseEw96Gs 

「ブレリアを11人連続で踊る」https://youtu.be/21OPvg72x3U

 

●2022年3月21日 命のつどい 骨髄バンク登録推進運動~ふれ愛こんさーと~

渋谷文化センター

火曜日シニアクラス(ロゼ)のみなさんと、バタデコーラクラスが初登場しました。

バタデコーラのクラスは、バタを履いて4か月も経っていなかったので、基礎を振付に入れました。

シニアのみなさんも、やっとやっと初舞台を迎え、川島桂子さんのセビジャーナスで踊りました。

この時の本番を YouTube に公開しています https://youtu.be/_t1SUh5DGfU

「次はマスクがなければいいね」って話しながら、みんなでお揃いの花柄マスクをしたまま出演しました。

思い出となってみんなで話せる日が来ますように。

 

●2022年9月24日(土) 踊るお花劇場公演 二村広美フラメンコ教室 ~第10回発表会~

なかのZEROホール

こちらは当日のポスター(台風で誰も見なかったかと思います)

出演者全員が予定通り出演でき、まずはそれだけで感動。でもこの日、台風が直撃しまして、お客様は大変だったと思います。

帰るころには雨も止んでいましたが、冷たい身体で最後まで見届けて頂き、お客様には改めて感謝です。

お手伝いの方も少ない人数でフォローしていただきありがとうございました。

 

なんと、本番までに各曲のご紹介をblogに書いていました。投稿が長くて、大変だったのを思い出しました。

「なぜ、全曲書くなんて言ってしまったのか・・・」と後悔しそうになりましたが、今となっては書いてよかったです。

よろしければご覧ください。

お正月休み中に、写真とダイジェスト映像のご紹介と共に各曲の振り返りも書きたいと思いますので(頑張る)まずは、本番前のそのご案内をよろしければご覧ください。

毎晩、夜なべしていました。

 

オープンブレリアクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-1(オープニング) ブレリアご紹介

 

入門クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-1 入門クラス【クラス風景&セビジャーナス】

 

初級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-3 初級クラス【カラコレス】

 

シニアクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-2 シニアクラス【セビジャーナス】

 

ミセスクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-3 ミセスクラス「ソレア」

 

初めてのバタ・デ・コーラクラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム2-2 初バタ・デ・コーラクラス「グァヒーラ」

 

中級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム3ー1 中級クラス「ガロティン」

 

中上級クラス

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム3ー2 中上級クラス 「バンベーラ」

 

ソロ演目

踊るお花劇場公演~第10回発表会~プログラム1-4【タンゴ・デ・マラガ】ソロ

 

あとは、フィナーレと、私のソロもありましたが力尽きていました。

フライヤや、プログラムはこちら。

本番を終えてのご挨拶 

踊るお花劇場公演 ありがとうございました

 

●2022年10月16日(日) フェスタ南伊豆

とても素敵なご縁から、プレ出演させて頂きました。

そして来年は、本出演が決まっています。(2023年10月15日(日)が本番)

南伊豆の魅力と共に、フラメンコの魅力を知ってもらえたらと思っています。

 

こちらは、打ち合わせに伺った時の様子です。

10月16日(日)第19回フェスタ南伊豆2022出演させて頂きます

みんなで、ご案内動画を撮ったりしました。(こちらのリンクからのみ限定公開)

ご案内動画(後半にメイキングシーンも含む)

人生初の「お餅撒き」も体験しました(こちらのリンクからのみ限定公開)

光栄なことに、11月の広報の表紙がフラメンコでした。

来年の出演も決まっていますので、今年の映像や写真は編集して、ちゃんとご案内したいと思います。

南伊豆のマスコット:いろう男爵は、もはや私の家族となっております。

控室として準備頂いた、議会室で写真を撮りました。来年もよろしくお願いいたします

次回のフェスタ南伊豆は第20回。2023年10月15日(日)となっています。

 

ということで、長いコロナ禍となった3年間の締めくくりは、夢のような泊りがけ舞台となる「南伊豆」でした。

コロナ禍で変わらずに応援してくれたお花を連れて行けることも、私にとっては貴重な選抜です。

南伊豆の岡部町長をはじめ、らいずやの大倉さん、南伊豆町企画課の皆様、素晴らしい機会を与えていただき本当にありがとうございました。

南伊豆ではフラメンコを初めて観た方もたくさんいらっしゃり、80代の方から「ここにフラメンコが初めて上陸したのよ。長生きしてよかったわ」と言って頂きました。

長生きして、これから何回もフラメンコを観て欲しいと願います。

 

*******************

コロナの最初の頃から、私はどのイベントも中止にしていません。クラスのイベントも全部行ってきました。

その中でたくさんのご批判もいただき、返信しないとホームページのお問合せから同じ批判が何通も届いたり、TwitterのDMで批判をいただいたりもしました。

批判を頂くことは、自分たちが注目をされて責任があるということだと思い、頑張ってきました。

舞台は準備期間が必要で、状況が悪くても練習しなければならいのです。本番は一部分にすぎません。

でも、最後の最後にプレゼントのようなフェスタ南伊豆と出会えて、本当に頑張ってきてよかったと思っています。

 

正解を探そうとして迷い弱くなりかけた時に、ただただ楽しそうに踊る生徒から勇気をもらい今があります。

仲間(音楽隊)がいたので、踊ることが出来ました。

誰とも比べずに自分を信じて、私が好きな人や仲間の幸せを一番に考えて、そのためにも私が幸せでいられるようにフラメンコと向き合いたいと思います。

その幸せの中にLasFloresMiasのみんながいることは絶対です。

来年も、みんなと一緒にフラメンコを楽しめますように。

良い年越しをお迎えください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

 

LasFloresMias 二村広美


2022年出演舞台まとめ(二村広美)~ありがとうございました~

2022年12月30日 15時44分30秒 | 二村広美 フラメンコ舞台【ご案内とお礼・感想など】

こんにちは

久々の投稿です。2022年もあと1日となり今年もあっという間でした。

1年間、ありがとうございました。

 

こちらの投稿では、私個人の出演舞台をまとめます。

振り返ると、今年は舞台やライブ、イベントで新しい出会いをたくさんいただく機会が多く、楽しい時間を過ごすことができました。

たくさんのお客様に応援していただき、予定通り全部出演できたことを一番嬉しく思っています。

どの舞台も全力でお稽古したのですが、それでも、自分としては上手くいったり、いかなかったり・・・色々です。

上手くいったと思った直後から、新しいアイデアがわいてきて、いつまでも未完成な自分とフラメンコの大きさに幸せを覚えたりもしました。

「真摯に向き合う」と心がけていると傷を得ることも多く、それでもフラメンコが大好きなことが変わらなかったのは、応援してくださる皆さんのおかげだと思います。

この経験を自分のエネルギーにして、来年も心を込めて踊りますので、変わらずよろしくお願いいたします。

 

【出演した舞台 ~二村広美~】

●2022年3月31日(木)新宿文化センター「小松原庸子60周年記念」フラメンコ過去 現在 そして・・・

 

●2022年4月23(土)西日暮里アルハムブラ 

 

●2022年07月12日(火)カルッツ アウトリーチ・コンサート 〜鮮烈のフラメンコ~(日本フラメンコ協会)

 

●2022年9月11日(日)アルハムブラ(影山奈緒子さん企画)

 

●2022年9月30日(金)【第31回新人公演 授与式•祝賀会】(日本フラメンコ協会)

 

●2022年12月3日(土)西日暮里アルハムブラ

 

●2022年12月23日(金)西日暮里アルハムブラ(塚原利香子さん企画)

泣いたり笑ったりしたけれど、今思えば全部大したことなかったです。

好きなことを好きだと言いながら頑張れることは、とっても幸せなことだと思います。

お稽古は嘘をつかないし、自分のことを自分が好きでいられるように、毎日を大切にしたいです。

来年は私のフラメンコでもっともっとお客様を幸せにしたい

それが私の幸せになるように自分に向き合って踊ります

誰とも比べずに、私のフラメンコを踊りたい

広い心で、美味しいフラメンコを踊りたい

どうぞ、応援してください

 

****************

来年はこちらのライブから出演させて頂きます。

ご予約は始まっています。

お店または二村までご連絡ください。(私からの返信は1月5日以降になります)

先日踊ったソレアをもっとギュッってして踊りたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

****************

 

LasFloresMiasのまとめは、別投稿で頑張ります。年内中にアップします

そっちの方でお花のみんなに伝えたいことがいっぱいあります。