6/19(日) 当初予定
0800 幡多郡黒潮町 39007H
1000 高岡郡四万十町 39004L
1200 高岡郡中土佐町 39004E
1. 幡多郡黒潮町 39007H
4日間の日程もいよいよ最終日。今回の20拠点のうち、この39007Hだけは10年前の四国ツアーで運用した実績があるところだ。(ただし4年前はCWメインでした) 予定どおり0800jからスタート。3R5から上がっていったが、まだちょっと早かったかEs反射は18Mまでとなり、CWを挟んで2周目には28Mまでオープンしてくれ、0934jまでの約1.5hの運用で127Qとなり、この日も朝からCondx絶好調だった。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 高岡郡四万十町 39004L
先の39007Hの運用中に電圧降下でリグ(7300M)の電源が落ちることがあった。このときは車載標準のサブバッテリー(85D26R, 64Ah)を使用していたが、その際電圧計が3Vのような信じられない数値を示したので、これはマズいと、すぐに臨時積載のサブバッテリー(SMF27MS, 105Ah)に切り替えて運用した。
その後39004Lまでに移動中はアイソレーター経由で、車載オルタネーターで85D26Rを充電はしたてみたが、空のハズなのにすぐに満充電を示すため、途中にあったホームセンターに立ち寄り、補充液(ただの蒸留水と思われる)を購入して、全6室をアッパーレベルまで補水してみた。
この39004Lを含めて残りは2拠点なので、SMF27MSの方で運用を継続することにしたが、連日の使用で満タンになっているハズがないので、パワーを25W程度に絞って運用することにした。ホームセンターへの立ち寄りにより30分遅れの1031jにスタート。バッテリーは不調でもCondxは絶好調で28Mまでバッチリ反射してくれ、1136jまでの約1hの運用でRTTYオンリーで100Qの水揚げとなった。

3. 高岡郡中土佐町 39004E
運用最終拠点の39004Eに着くまでの間も85D26Rの充電を行ってみたが、すぐに満充電となってしまうようなので、死亡と判断して、最後までSMF27MSの方で運用することにした。それでも39004E終了後は11.8V位だったので、空にはならずに乗り切ることがでした。Esはまだまだ絶好調で、ここでは1216j-1322jの1h今日の運用でRTTYオンリーで115Qとなった。日曜日なので、多くの局からコールいただき、大満足の結果となった。

運用終了後は、近くの食堂でカツオの造り定食を食して帰路についた。普通カツオと言えばたたきだと思うが、お造りも選べたのでそちらを選んでみたが旨かったのは言うまでもない。

番外編
帰路は前日に不調だった3905市と3904市を通過するので、一応先にアナウンスはしておいて短時間ずつ運用してみたが、3905市に着いたときにはEsは完全に消えておりわずか1Q。次の3904市でもEsは復活せず、わずか6Qで終わった。特に3905市の方は土日の運用にもかかわらず2日で合計35Qで終わり、ツキに見放された結果となった。
とはいうもののこの日の合計は349Q、4日間の合計は1854Qという結果となった。
おそらくRTTYが1500Qほどで残りがCWと思われます。
おかげさまでこの無線オンリーの4日間はとても楽しむことができました。
お相手いただきました各局には心より感謝申し上げます。
0800 幡多郡黒潮町 39007H
1000 高岡郡四万十町 39004L
1200 高岡郡中土佐町 39004E
1. 幡多郡黒潮町 39007H
4日間の日程もいよいよ最終日。今回の20拠点のうち、この39007Hだけは10年前の四国ツアーで運用した実績があるところだ。(ただし4年前はCWメインでした) 予定どおり0800jからスタート。3R5から上がっていったが、まだちょっと早かったかEs反射は18Mまでとなり、CWを挟んで2周目には28Mまでオープンしてくれ、0934jまでの約1.5hの運用で127Qとなり、この日も朝からCondx絶好調だった。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 高岡郡四万十町 39004L
先の39007Hの運用中に電圧降下でリグ(7300M)の電源が落ちることがあった。このときは車載標準のサブバッテリー(85D26R, 64Ah)を使用していたが、その際電圧計が3Vのような信じられない数値を示したので、これはマズいと、すぐに臨時積載のサブバッテリー(SMF27MS, 105Ah)に切り替えて運用した。
その後39004Lまでに移動中はアイソレーター経由で、車載オルタネーターで85D26Rを充電はしたてみたが、空のハズなのにすぐに満充電を示すため、途中にあったホームセンターに立ち寄り、補充液(ただの蒸留水と思われる)を購入して、全6室をアッパーレベルまで補水してみた。
この39004Lを含めて残りは2拠点なので、SMF27MSの方で運用を継続することにしたが、連日の使用で満タンになっているハズがないので、パワーを25W程度に絞って運用することにした。ホームセンターへの立ち寄りにより30分遅れの1031jにスタート。バッテリーは不調でもCondxは絶好調で28Mまでバッチリ反射してくれ、1136jまでの約1hの運用でRTTYオンリーで100Qの水揚げとなった。

3. 高岡郡中土佐町 39004E
運用最終拠点の39004Eに着くまでの間も85D26Rの充電を行ってみたが、すぐに満充電となってしまうようなので、死亡と判断して、最後までSMF27MSの方で運用することにした。それでも39004E終了後は11.8V位だったので、空にはならずに乗り切ることがでした。Esはまだまだ絶好調で、ここでは1216j-1322jの1h今日の運用でRTTYオンリーで115Qとなった。日曜日なので、多くの局からコールいただき、大満足の結果となった。

運用終了後は、近くの食堂でカツオの造り定食を食して帰路についた。普通カツオと言えばたたきだと思うが、お造りも選べたのでそちらを選んでみたが旨かったのは言うまでもない。

番外編
帰路は前日に不調だった3905市と3904市を通過するので、一応先にアナウンスはしておいて短時間ずつ運用してみたが、3905市に着いたときにはEsは完全に消えておりわずか1Q。次の3904市でもEsは復活せず、わずか6Qで終わった。特に3905市の方は土日の運用にもかかわらず2日で合計35Qで終わり、ツキに見放された結果となった。
とはいうもののこの日の合計は349Q、4日間の合計は1854Qという結果となった。
おそらくRTTYが1500Qほどで残りがCWと思われます。
おかげさまでこの無線オンリーの4日間はとても楽しむことができました。
お相手いただきました各局には心より感謝申し上げます。
6/18(土) 当初予定
0800 安芸郡芸西村 39002F
1000 香南市 3911
1200 南国市 3909
1400 高知市 3901
1800 土佐市 3904
2000 須崎市 3905
1. 安芸郡芸西村 39002F
前夜よく眠れなかったが、RSが朝の商品搬入で騒がしくなってきたため目が覚めてしまい、最初の拠点である芸西村に移動。この日は小雨も降っており海岸の運用場所はほぼ無人だった。予定の08jより少し早かったためCWからスタートし08jにRTTYにスイッチ。この日も朝からEsが発生しており28Mまでバッチリ。しかも土曜日なので、前日までとは呼ばれ方が違い、0744-0915jの約1.5hで3.5R-28Mを運用し105Qと朝から絶好調。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 香南市 3911
2拠点目は3911市。ロケは余り良くなかったが、Condxは好調をキープして0950-1109の運用で再度100越えの106Qとなった。Esあるうちに次の拠点に急ぎたかったので1100jまでの予定を早めにクローズした。

3. 南国市 3909
この日もかなり暑くなってきてさすがに自然吸気だけでは耐えられなくなり、3拠点目はエンジンかけっぱでエアコンを稼働させて運用した。Esもバッチリ残っており、少し早めにスタートし1143-1319jの約1.5hで130Q。土曜日なので3拠点連続で100Q越となった。


4. 高知市 3901
4拠点目は県庁所在地。ニーズが多いかどうかは解らないが、通り道なので予定に入れておいた。まだまだEsは好調をキープしており、1349-1507jの運用で111Q。路肩で運用したのでじろじろ見られ、気持ち的に早めに切り上げたかったが、呼ばれ続けたのでそうも行かなかった。

5. 土佐市 3904
3901市終了後、この日はちょい早めに温泉に向かい、はるのの湯に浸かった。ここは露天風呂が広く、また早い時間だったため、ほぼ貸し切りで大満足。温泉から出た後にスーバーで弁当(地場魚のフライ)を買って車内で食して3904市に向かったが、温泉でゆっくりしすぎたため、予定よりちょい遅れてしまい1809jにスタート。ついにEsが消滅しており14Mより上はSc伝搬になってしまっていた。RTTYではCWの様にカスカスでのQが難しく、ビーム同士でないとSc伝搬だと非常に苦しいので1905jまで運用して64Q。ほとんどが3R5 7 10でのQだった。

上記には翌日6/19の帰路に立ち寄って短時間運用した6Qが含まれています。
6. 須崎市 3905
この日最後の3905市は宿泊予定のRSかわうその里すさきで運用したが、Condxはさらに落ちており、1950-2028の運用でわずか35Q。一日中の運用でどっぷり浸かれており、それでCondxが悪いのでやる気をなくし、1R8の延長ワイヤー展開は取り止めにさせていただいた。近所のコンビニで缶ビール3本購入して試飲し、この日は早々に就寝させていただいた。

上記には翌日6/19の帰路に立ち寄って短時間運用した1Qが含まれています。
この日は日が暮れる頃までは絶好調だったので、後で思えば温泉を後回しのするのが正解だった様だ。終盤NGだったためにこの日の水揚げは551Q。平日だった前日よりも少ないという結果に終わったものの、この日も一日中楽しませていただき、コールいただいた皆様には大感謝である。
0800 安芸郡芸西村 39002F
1000 香南市 3911
1200 南国市 3909
1400 高知市 3901
1800 土佐市 3904
2000 須崎市 3905
1. 安芸郡芸西村 39002F
前夜よく眠れなかったが、RSが朝の商品搬入で騒がしくなってきたため目が覚めてしまい、最初の拠点である芸西村に移動。この日は小雨も降っており海岸の運用場所はほぼ無人だった。予定の08jより少し早かったためCWからスタートし08jにRTTYにスイッチ。この日も朝からEsが発生しており28Mまでバッチリ。しかも土曜日なので、前日までとは呼ばれ方が違い、0744-0915jの約1.5hで3.5R-28Mを運用し105Qと朝から絶好調。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 香南市 3911
2拠点目は3911市。ロケは余り良くなかったが、Condxは好調をキープして0950-1109の運用で再度100越えの106Qとなった。Esあるうちに次の拠点に急ぎたかったので1100jまでの予定を早めにクローズした。

3. 南国市 3909
この日もかなり暑くなってきてさすがに自然吸気だけでは耐えられなくなり、3拠点目はエンジンかけっぱでエアコンを稼働させて運用した。Esもバッチリ残っており、少し早めにスタートし1143-1319jの約1.5hで130Q。土曜日なので3拠点連続で100Q越となった。


4. 高知市 3901
4拠点目は県庁所在地。ニーズが多いかどうかは解らないが、通り道なので予定に入れておいた。まだまだEsは好調をキープしており、1349-1507jの運用で111Q。路肩で運用したのでじろじろ見られ、気持ち的に早めに切り上げたかったが、呼ばれ続けたのでそうも行かなかった。

5. 土佐市 3904
3901市終了後、この日はちょい早めに温泉に向かい、はるのの湯に浸かった。ここは露天風呂が広く、また早い時間だったため、ほぼ貸し切りで大満足。温泉から出た後にスーバーで弁当(地場魚のフライ)を買って車内で食して3904市に向かったが、温泉でゆっくりしすぎたため、予定よりちょい遅れてしまい1809jにスタート。ついにEsが消滅しており14Mより上はSc伝搬になってしまっていた。RTTYではCWの様にカスカスでのQが難しく、ビーム同士でないとSc伝搬だと非常に苦しいので1905jまで運用して64Q。ほとんどが3R5 7 10でのQだった。

上記には翌日6/19の帰路に立ち寄って短時間運用した6Qが含まれています。
6. 須崎市 3905
この日最後の3905市は宿泊予定のRSかわうその里すさきで運用したが、Condxはさらに落ちており、1950-2028の運用でわずか35Q。一日中の運用でどっぷり浸かれており、それでCondxが悪いのでやる気をなくし、1R8の延長ワイヤー展開は取り止めにさせていただいた。近所のコンビニで缶ビール3本購入して試飲し、この日は早々に就寝させていただいた。

上記には翌日6/19の帰路に立ち寄って短時間運用した1Qが含まれています。
この日は日が暮れる頃までは絶好調だったので、後で思えば温泉を後回しのするのが正解だった様だ。終盤NGだったためにこの日の水揚げは551Q。平日だった前日よりも少ないという結果に終わったものの、この日も一日中楽しませていただき、コールいただいた皆様には大感謝である。
6/17(金) 当初予定
0800 安芸郡東洋町 39002G
1000 室戸市 3902
1200 安芸郡奈半利町 39002C
1400 安芸郡田野町 39002B
1800 安芸郡安田町 39002D
2000 安芸市 3903
1. 安芸郡東洋町 39002G
前夜はRS宍喰温泉で車中泊したが、静かでよく眠れた。起きて洗顔したからすぐに出発し、まもなく東洋町に到着。予定どおり08jからスタートした。朝からEsが出ており1周目は21Mまでしか開いていなかったが、2周目は28Mまで開き、0934jまで運用して98Q。さい先の良いスタートとなった。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 室戸市 3902
3902市までの移動は少々かかり、予定より30分弱遅れて1025jにスタート。CondxはEs絶好調となっており1141jまでの運用で97Qの水揚げとなった。


3. 安芸郡奈半利町 39002C
天気は快晴でかなり暑くなってきた。3拠点目は奈半利町、港近傍の公園で運用。1241-1346jの1時間ちょいの運用で78Qだった。平日のちょうど昼だったため、回りにはエアコンかけて昼寝している営業車が多数いた。

4. 安芸郡田野町 39002B
奈半利から田野への移動はすぐだったので、ここで遅れをちょっと取り戻し、1414jからスタートできた。Esは相変わらず絶好調となっており、1545jまでの約1.5hの運用で平日にもかかわらず132Qの水揚げ。運用終了後はたのたの温泉に直行。


5. 安芸郡安田町 39002D
温泉から上がってコンビニ弁当を食してから、39002Dの運用をスタート。予定の1800jより少し早く1745jから始めることができたので、電信からスタートし、1800jジャストRTTYにスイッチした。文句の付けようのないEsオープンにより、1945jまでの2時間の運用で166Q。お仕事から帰宅後に呼んでいただき、ありがとうございました。

6. 安芸市 3903
この日最後の運用は3903市。1R8の延長ワイヤーも用意したが、通行人に引っかけられそうだったため、始めに5分だけ運用して1Qやったところで延長ワイヤーを撤収した。若干Esの厚みが薄くなったか、28Mはオープンせず、24Mから3R5Mまで1周だけ下りたところでこの日は終了とした。2008-2117jの運用で85Qだった。

この日は朝から晩までEsが継続してくれたため、平日にも関わらず656Qもお相手いただき、大満足ではあったが、車中泊に利用した某RSでは、2台のバイクで来た若いカップルが夜中の00amころまで大声でしゃべっておりうるさくて寝られず、やっと立ち去ったかと思ったら、今度は入れ替わりに車5-6台でRSにやってきた10人くらいの威勢の良い若者が02amころまで大騒ぎしており、やっと02am頃に眠る事ができた。
0800 安芸郡東洋町 39002G
1000 室戸市 3902
1200 安芸郡奈半利町 39002C
1400 安芸郡田野町 39002B
1800 安芸郡安田町 39002D
2000 安芸市 3903
1. 安芸郡東洋町 39002G
前夜はRS宍喰温泉で車中泊したが、静かでよく眠れた。起きて洗顔したからすぐに出発し、まもなく東洋町に到着。予定どおり08jからスタートした。朝からEsが出ており1周目は21Mまでしか開いていなかったが、2周目は28Mまで開き、0934jまで運用して98Q。さい先の良いスタートとなった。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 室戸市 3902
3902市までの移動は少々かかり、予定より30分弱遅れて1025jにスタート。CondxはEs絶好調となっており1141jまでの運用で97Qの水揚げとなった。


3. 安芸郡奈半利町 39002C
天気は快晴でかなり暑くなってきた。3拠点目は奈半利町、港近傍の公園で運用。1241-1346jの1時間ちょいの運用で78Qだった。平日のちょうど昼だったため、回りにはエアコンかけて昼寝している営業車が多数いた。

4. 安芸郡田野町 39002B
奈半利から田野への移動はすぐだったので、ここで遅れをちょっと取り戻し、1414jからスタートできた。Esは相変わらず絶好調となっており、1545jまでの約1.5hの運用で平日にもかかわらず132Qの水揚げ。運用終了後はたのたの温泉に直行。


5. 安芸郡安田町 39002D
温泉から上がってコンビニ弁当を食してから、39002Dの運用をスタート。予定の1800jより少し早く1745jから始めることができたので、電信からスタートし、1800jジャストRTTYにスイッチした。文句の付けようのないEsオープンにより、1945jまでの2時間の運用で166Q。お仕事から帰宅後に呼んでいただき、ありがとうございました。

6. 安芸市 3903
この日最後の運用は3903市。1R8の延長ワイヤーも用意したが、通行人に引っかけられそうだったため、始めに5分だけ運用して1Qやったところで延長ワイヤーを撤収した。若干Esの厚みが薄くなったか、28Mはオープンせず、24Mから3R5Mまで1周だけ下りたところでこの日は終了とした。2008-2117jの運用で85Qだった。

この日は朝から晩までEsが継続してくれたため、平日にも関わらず656Qもお相手いただき、大満足ではあったが、車中泊に利用した某RSでは、2台のバイクで来た若いカップルが夜中の00amころまで大声でしゃべっておりうるさくて寝られず、やっと立ち去ったかと思ったら、今度は入れ替わりに車5-6台でRSにやってきた10人くらいの威勢の良い若者が02amころまで大騒ぎしており、やっと02am頃に眠る事ができた。
6/16(木) 当初予定
1000 小松島市 3703
1200 阿南市 3704
1400 海部郡美波町 37004G
1600 海部郡牟岐町 37004D
2000 海部郡海陽町 37004H
1. 小松島市 3703
朝0700に自宅を出発し、概ね予定どおり1000に最初の運用拠点である3703市に到着しました。すぐに車内のセットアップを行い、1025-1122の約1時間運用したが、平日だしCONDXももうひとつでわずか22Qでした。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 阿南市 3704
1218-1332の1時間ちょいの運用で35Q。CONDXは少しアップしたものの、やっぱ平日だしこんなもんかと自分で納得。


3. 海部郡美波町 37004G
1428-1534の1時間ちょいの運用で49Q。CONDXがさらにアップしてきたのと、呼んでくれる局が少しずつ増えてきていい感じになってきた。


4. 海部郡牟岐町 37004D
この拠点も1616-1735の1時間ちょいの運用だったが、なんと100Q。そのうち7Rは平日にもかかわらず18Q。仕事が終わってからコールしてくれた局もいると思われ、感謝感謝。


5. 海部郡海陽町 37004H
この日ラストの運用拠点37004H。先に宍喰温泉に浸かり、コンビニ弁当を食べてから1956-2130に運用。1R8用の延長ワイヤーも夜間なのでステルス展開。CONDXはかなり上がってきて、RTTYだけで91Q。運用に最後に出た1R8-CWの1Qと合わせて合計92Qだった。

結果として尻上がりにCONDXが上昇し、この日の合計は平日にも関わらず298Qとなり、まさにEs様々だったが、追っかけていただいた各局には大変楽しませていただき、大感謝です。
1000 小松島市 3703
1200 阿南市 3704
1400 海部郡美波町 37004G
1600 海部郡牟岐町 37004D
2000 海部郡海陽町 37004H
1. 小松島市 3703
朝0700に自宅を出発し、概ね予定どおり1000に最初の運用拠点である3703市に到着しました。すぐに車内のセットアップを行い、1025-1122の約1時間運用したが、平日だしCONDXももうひとつでわずか22Qでした。

※青文字がCW、桃文字がRTTY

2. 阿南市 3704
1218-1332の1時間ちょいの運用で35Q。CONDXは少しアップしたものの、やっぱ平日だしこんなもんかと自分で納得。


3. 海部郡美波町 37004G
1428-1534の1時間ちょいの運用で49Q。CONDXがさらにアップしてきたのと、呼んでくれる局が少しずつ増えてきていい感じになってきた。


4. 海部郡牟岐町 37004D
この拠点も1616-1735の1時間ちょいの運用だったが、なんと100Q。そのうち7Rは平日にもかかわらず18Q。仕事が終わってからコールしてくれた局もいると思われ、感謝感謝。


5. 海部郡海陽町 37004H
この日ラストの運用拠点37004H。先に宍喰温泉に浸かり、コンビニ弁当を食べてから1956-2130に運用。1R8用の延長ワイヤーも夜間なのでステルス展開。CONDXはかなり上がってきて、RTTYだけで91Q。運用に最後に出た1R8-CWの1Qと合わせて合計92Qだった。

結果として尻上がりにCONDXが上昇し、この日の合計は平日にも関わらず298Qとなり、まさにEs様々だったが、追っかけていただいた各局には大変楽しませていただき、大感謝です。
3月のPeach 10周年のセールで、もう1枚10円切符が取れましたので、6/23(木)に日帰りで鹿児島に行ってきます。(ちなみに帰路便は10円ではなく2610円)
6月23日(木)
1100頃から いちき串木野市 4620
1300頃から 日置市 4617
1500頃から 鹿児島市 4601
1700頃から 姶良市 4626
平日ですが、ご都合が合えばよろしくお願いいたします。
今回もIC-705 5Wと、2.5m長のロッドアンテナですので、かなり弱いと思います。
強力なEsが発生してくれることを祈っています。
6月23日(木)
1100頃から いちき串木野市 4620
1300頃から 日置市 4617
1500頃から 鹿児島市 4601
1700頃から 姶良市 4626
平日ですが、ご都合が合えばよろしくお願いいたします。
今回もIC-705 5Wと、2.5m長のロッドアンテナですので、かなり弱いと思います。
強力なEsが発生してくれることを祈っています。