Es狙いで沖縄に行ってきます。
聞こえましたらよろしくお願いいたします。
6/4(日)
1300j 4701 那覇市 (状況によって30~60分前倒しの可能性あり)
1430j 4709 浦添市
1600j 4706 宜野湾市
1800j 47001C 国頭郡恩納村
6/5(月)
0800j 47001E 国頭郡金武町
0930j 4711 沖縄市
1100j 47003D 中頭郡北谷町
1300j 47003E 中頭郡中城村
バンド: 7-28M (ニーズあれば50-430M可)
モード: RTTYオンリー (SSB CW FT8なし)
リグ: IC-705単体10W
アンテナ: 2.5mロッド+AH-705
QRGとログイン情報は逐次 ピロピロNOW! にアップします。
必要に応じてご確認ください。
http://jo2asq.a.la9.jp/rtty.cgi
聞こえましたらよろしくお願いいたします。
6/4(日)
1300j 4701 那覇市 (状況によって30~60分前倒しの可能性あり)
1430j 4709 浦添市
1600j 4706 宜野湾市
1800j 47001C 国頭郡恩納村
6/5(月)
0800j 47001E 国頭郡金武町
0930j 4711 沖縄市
1100j 47003D 中頭郡北谷町
1300j 47003E 中頭郡中城村
バンド: 7-28M (ニーズあれば50-430M可)
モード: RTTYオンリー (SSB CW FT8なし)
リグ: IC-705単体10W
アンテナ: 2.5mロッド+AH-705
QRGとログイン情報は逐次 ピロピロNOW! にアップします。
必要に応じてご確認ください。
http://jo2asq.a.la9.jp/rtty.cgi
1. 釜石市 0302
宿泊した釜石の宿屋は朝食がついていたので、0630にいただき、ぼちぼち準備して0730頃に宿を出発した。まずは釜石港から運用。途中で雨が降ってきたが、特に問題なく運用を継続。朝からEsの発生でCONDXはまずまず。21Mまで1エリアが開き、それ以上は西日本限定となったが、0742-0912の約1.5hの運用で71Qだった。


2. 遠野市 0310
ここはRS遠野風の丘で運用。駐車場が満車に近かったが、なんとか駐車枠を確保でき運用前にトイレも済ませることができた。1005-1059の約1hの運用で78Q。この日ベストのCONDXで28Mまでバッチリ開き、1周で1時間かかってしまったため、ここだけは2週目なしとさせていただいた。それでもメインは西日本となり、1エリアは18M止まりだった。

3. 奥州市 0315
道端にあった広めの駐車場(おそらくチェーン脱着場)で運用。1132-1227の約1h運用し58Q。2エリア以西は28Mまでオープンしたが、1エリアは14M止まりと、東日本には厳しいCONDXになってきた。

4. 花巻市 0307
この日ラストの花巻市。腹も減ったので花巻市到着後、運用前にラーメン屋に突撃し腹を満たしてから空港サイドの公園で運用。1324-1427の約1hの運用で66Qとなった。コンディションが悪化し、西日本は一部を除き18M止まりだった。


最後の最後でEsが薄くなってしまったが、それでも2日目もほぼ1日楽しむことができた。2日目の合計は273Qで、1日目より運用時間が短かった分ちょっと少なかった。2日間8拠点の合計は623Qで、1拠点あたりの平均は約78Qという結果となった。
運用終了後は速攻で撤収し、レンタカーを返却。1600花巻発のフライトに搭乗。1730頃に伊丹に着き、1920頃に無事に帰宅した。この1600のフライトは最終便ではなかったが、どこかにマイルの指定フライトなので選択の余地がなく、最終便(1845)と比べると運用時間が3時間近く短くなって少々残念ではあったが、2日間大いに楽しませてもらった。
来年のEsシーズンにも土日の1泊2日でJALのどこかにマイルで、どこかに行こうと考えている。
コールいただきました各局に感謝いたします。なお、QSLカードはすべてJARLビューローに発送済みです。
宿泊した釜石の宿屋は朝食がついていたので、0630にいただき、ぼちぼち準備して0730頃に宿を出発した。まずは釜石港から運用。途中で雨が降ってきたが、特に問題なく運用を継続。朝からEsの発生でCONDXはまずまず。21Mまで1エリアが開き、それ以上は西日本限定となったが、0742-0912の約1.5hの運用で71Qだった。


2. 遠野市 0310
ここはRS遠野風の丘で運用。駐車場が満車に近かったが、なんとか駐車枠を確保でき運用前にトイレも済ませることができた。1005-1059の約1hの運用で78Q。この日ベストのCONDXで28Mまでバッチリ開き、1周で1時間かかってしまったため、ここだけは2週目なしとさせていただいた。それでもメインは西日本となり、1エリアは18M止まりだった。

3. 奥州市 0315
道端にあった広めの駐車場(おそらくチェーン脱着場)で運用。1132-1227の約1h運用し58Q。2エリア以西は28Mまでオープンしたが、1エリアは14M止まりと、東日本には厳しいCONDXになってきた。

4. 花巻市 0307
この日ラストの花巻市。腹も減ったので花巻市到着後、運用前にラーメン屋に突撃し腹を満たしてから空港サイドの公園で運用。1324-1427の約1hの運用で66Qとなった。コンディションが悪化し、西日本は一部を除き18M止まりだった。


最後の最後でEsが薄くなってしまったが、それでも2日目もほぼ1日楽しむことができた。2日目の合計は273Qで、1日目より運用時間が短かった分ちょっと少なかった。2日間8拠点の合計は623Qで、1拠点あたりの平均は約78Qという結果となった。
運用終了後は速攻で撤収し、レンタカーを返却。1600花巻発のフライトに搭乗。1730頃に伊丹に着き、1920頃に無事に帰宅した。この1600のフライトは最終便ではなかったが、どこかにマイルの指定フライトなので選択の余地がなく、最終便(1845)と比べると運用時間が3時間近く短くなって少々残念ではあったが、2日間大いに楽しませてもらった。
来年のEsシーズンにも土日の1泊2日でJALのどこかにマイルで、どこかに行こうと考えている。
コールいただきました各局に感謝いたします。なお、QSLカードはすべてJARLビューローに発送済みです。
先に書いたとおり、JALのどこかにマイルで花巻往復切符が6kマイルで確保できたので、気合いを入れて行ってきた。朝0440に自宅を出発、伊丹0710発のフライトに搭乗し0840に花巻着。ここは空港からレンタカーが出発できるので、無駄な時間を使わずに大変助かる。
1. 紫波郡矢巾町 03008A
東北道の矢巾PAで、車内のセットアップを終えてからオンエア、ほぼ予定どおりにスタートでき、1008-1108の約1hで64Qだった。朝からEs絶好調で28Mまでオープンしさい先のよいスタートとなった。


2. 宮古市 0303
盛岡南ICで東北道を下り東進、三陸方面行きは道路整備が進んで走り易くなっているが、それでも盛岡から宮古まではちょっと距離があるので、1.5hくらいかかって到着。昼になったので、まずは道の駅で昼飯を食い、その後1307-1416jまで運用。この日一番のCONDXでここではジャスト100Qとなった。



3. 下閉伊郡山田町 03007G
今回は時間的余裕がないので、珍GLであるQM19からのオンエアは当初から諦めて、R45沿いの駐車場で運用。1510-1625Jに運用して78Q。まだまだEsは健在だったが、高い方の15m & downは西日本限定となった。この駐車場は見晴らしが良く三陸海岸がよく見えた。


4. 上閉伊郡大槌町 03004A
一日目ラストの大槌町。下記のような理由があって宿泊地の釜石に早く帰りたかったので、高速(無料区間)のPAで運用。CONDXはちょっと下がり、1エリアは14M止まり、西日本はなんとかいけたが、それでも24M、28Mはかなり苦しくなった。逆に日没近くなって3R5Mが使えるようになった。またここだけはCWもちょっと出て、1652-1828jの約1.5h運用して108Qで終了した。


ブルーがCW、ピンクがRTTY
結局この日はEsがずっと開いてくれたため、トータルは350Qでまずまずの水揚げとなった。運用終了後は急いで釜石に向かい、予定していた飯屋に急行した。19時過ぎになんとか到着したところ、ご飯がなくなったとのことで入店を断られがっかり。宿泊したホテルでは夕飯が食えなかったため、結局近所のコンビニで缶ビール×3とつまみ少々を購入して夕飯の代用とした。
2日目に続く
1. 紫波郡矢巾町 03008A
東北道の矢巾PAで、車内のセットアップを終えてからオンエア、ほぼ予定どおりにスタートでき、1008-1108の約1hで64Qだった。朝からEs絶好調で28Mまでオープンしさい先のよいスタートとなった。


2. 宮古市 0303
盛岡南ICで東北道を下り東進、三陸方面行きは道路整備が進んで走り易くなっているが、それでも盛岡から宮古まではちょっと距離があるので、1.5hくらいかかって到着。昼になったので、まずは道の駅で昼飯を食い、その後1307-1416jまで運用。この日一番のCONDXでここではジャスト100Qとなった。



3. 下閉伊郡山田町 03007G
今回は時間的余裕がないので、珍GLであるQM19からのオンエアは当初から諦めて、R45沿いの駐車場で運用。1510-1625Jに運用して78Q。まだまだEsは健在だったが、高い方の15m & downは西日本限定となった。この駐車場は見晴らしが良く三陸海岸がよく見えた。


4. 上閉伊郡大槌町 03004A
一日目ラストの大槌町。下記のような理由があって宿泊地の釜石に早く帰りたかったので、高速(無料区間)のPAで運用。CONDXはちょっと下がり、1エリアは14M止まり、西日本はなんとかいけたが、それでも24M、28Mはかなり苦しくなった。逆に日没近くなって3R5Mが使えるようになった。またここだけはCWもちょっと出て、1652-1828jの約1.5h運用して108Qで終了した。


ブルーがCW、ピンクがRTTY
結局この日はEsがずっと開いてくれたため、トータルは350Qでまずまずの水揚げとなった。運用終了後は急いで釜石に向かい、予定していた飯屋に急行した。19時過ぎになんとか到着したところ、ご飯がなくなったとのことで入店を断られがっかり。宿泊したホテルでは夕飯が食えなかったため、結局近所のコンビニで缶ビール×3とつまみ少々を購入して夕飯の代用とした。
2日目に続く
705でのEs狙いのRTTY移動運用がとても楽しいので、今シーズンにもう1回行ってくることにしました。しかしもうピーチの特売チケットは持っていないし、次はここに、という予定もなかったので、JALの「どこかにマイル」に行き先を任せることにしました。これは、往復6,000マイル支払って、JALが示した4つの候補の中からどこかに行けるというヤツで、行き先が自分で決められないことと、あまり先のチケットは取れないので、これまで一度も使ったことがなかったものです。
JALのHPで行き先候補をクリックすると4候補が示されますが、気に入らない場合は、再度クリックすると別の4候補が示されるので、4候補のうちどこでも良いとなるまでクリックを繰り返し、そうなったら購入すれば良いというシステムです。候補の中に「羽田」などが入っている場合は万一ここになると困るので、結局30回くらいクリックして、最終的に「秋田」「花巻」「熊本」「宮崎」の4候補が示された時点で購入しました。この4つならばどこになってもEsが楽しめそうだからです。
翌日、JALから「花巻」になったとメール連絡があり、三陸移動を決めました。花巻は本年1月に夏油高原に滑りに行った際にも利用しましたが、その際は15,000マイル支払ったのに、今回は6,000マイルで行けるとはラッキーでした。
●概略予定
(天候や交通状況によって変更になることがあります)
7/9
1000 紫波郡矢巾町 03008A
1300 宮古市 0303
1500 下閉伊郡山田町 03007G
1700 上閉伊郡大槌町 03004A
7/10
0800 釜石市 0302
1000 遠野市 0310
1130 奥州市 0315
1330 花巻市 0307
もしご都合が合えば、ぜひお呼び出しください。
JALのHPで行き先候補をクリックすると4候補が示されますが、気に入らない場合は、再度クリックすると別の4候補が示されるので、4候補のうちどこでも良いとなるまでクリックを繰り返し、そうなったら購入すれば良いというシステムです。候補の中に「羽田」などが入っている場合は万一ここになると困るので、結局30回くらいクリックして、最終的に「秋田」「花巻」「熊本」「宮崎」の4候補が示された時点で購入しました。この4つならばどこになってもEsが楽しめそうだからです。
翌日、JALから「花巻」になったとメール連絡があり、三陸移動を決めました。花巻は本年1月に夏油高原に滑りに行った際にも利用しましたが、その際は15,000マイル支払ったのに、今回は6,000マイルで行けるとはラッキーでした。
●概略予定
(天候や交通状況によって変更になることがあります)
7/9
1000 紫波郡矢巾町 03008A
1300 宮古市 0303
1500 下閉伊郡山田町 03007G
1700 上閉伊郡大槌町 03004A
7/10
0800 釜石市 0302
1000 遠野市 0310
1130 奥州市 0315
1330 花巻市 0307
もしご都合が合えば、ぜひお呼び出しください。
本年3月のPeachの10周年記念セールでの10円航空券が2枚確保でき、1枚目が5月の仙台、そして2枚目が6月の鹿児島だった。で、2枚目を使用すべく鹿児島に飛んできた。(ちなみに往路運賃は10円だが、復路運賃は2610円、それぞれ空港使用料と決済手数料が別途必要)
1. いちき串木野市
ここは2015年に甑島に渡った際に来て以来となった。総合運動公園で運用。28MだけはEsが薄かったが、24M以下はバッチリ反射してくれ、1051-1212jの運用で81Q。こちらは705単体5Wとロッドアンテナにもかかわらず、平日なのに多くの局に呼んでいただき、朝から楽しい移動運用となった。来てよかった!

2. 日置市
今回は日帰り運用であまり時間がないため、できるだけ寄り道しないように高速のPAで運用。Esが厚くなって28Mもバッチリ反射。6エリアからだと日中は7Mが厳しいが、10-28Mは絶好調で、1251-1416jの運用で121Q。平日のRTTY 5W運用でこんなにできても良いの?と嬉しい限りだった。
3. 鹿児島市
健康の森公園で運用。Esはまだまだ絶好調で、さらに15jを回って7Mも少しできようになり、1501-1631jの運用で110Q。途中、強風で2回、ルーフ上のロッドアンテナが倒壊(幸いにも損傷なし)したため、三角表示板をおもりにして倒れないようにしたら、その後は大丈夫だった。

4. 姶良市
この日の最終拠点。桜島SAで運用。高速に乗ってしまえばレンタカー屋までの時間が読めるので、安心して運用。またまだEsは健在で28Mもバッチリ。この日の日中はずっと出ていたようだ。1708-1838jの運用で101Qだった。
最終的に、この日は4拠点の合計で413Q。5W出力と2.5m長のロッドアンテナで平日にこんなに楽しめるのならば、土日ならばもっとできるような気がして、Esシーズンが終わる前にと今週末の7/9-10に三陸に行ってくることにしました。移動拠点は近いうちにここに書き込みます。
1. いちき串木野市
ここは2015年に甑島に渡った際に来て以来となった。総合運動公園で運用。28MだけはEsが薄かったが、24M以下はバッチリ反射してくれ、1051-1212jの運用で81Q。こちらは705単体5Wとロッドアンテナにもかかわらず、平日なのに多くの局に呼んでいただき、朝から楽しい移動運用となった。来てよかった!

2. 日置市
今回は日帰り運用であまり時間がないため、できるだけ寄り道しないように高速のPAで運用。Esが厚くなって28Mもバッチリ反射。6エリアからだと日中は7Mが厳しいが、10-28Mは絶好調で、1251-1416jの運用で121Q。平日のRTTY 5W運用でこんなにできても良いの?と嬉しい限りだった。
3. 鹿児島市
健康の森公園で運用。Esはまだまだ絶好調で、さらに15jを回って7Mも少しできようになり、1501-1631jの運用で110Q。途中、強風で2回、ルーフ上のロッドアンテナが倒壊(幸いにも損傷なし)したため、三角表示板をおもりにして倒れないようにしたら、その後は大丈夫だった。

4. 姶良市
この日の最終拠点。桜島SAで運用。高速に乗ってしまえばレンタカー屋までの時間が読めるので、安心して運用。またまだEsは健在で28Mもバッチリ。この日の日中はずっと出ていたようだ。1708-1838jの運用で101Qだった。
最終的に、この日は4拠点の合計で413Q。5W出力と2.5m長のロッドアンテナで平日にこんなに楽しめるのならば、土日ならばもっとできるような気がして、Esシーズンが終わる前にと今週末の7/9-10に三陸に行ってくることにしました。移動拠点は近いうちにここに書き込みます。