いつも私のブログを眺めて下さっている方々に感謝と共に、お願いがあります!!
紺野陽吉さんの事を調べています!
紺野陽吉さん(1913.5.16~1945.10.13)は、大正2年生まれで昭和20年に旧満州牡丹江で亡くなったと戦死公報にあるとききました。出生地は山形県西置賜郡東根村大字畔藤(現 白鷹町畔藤)2778です。旧制長井中学校に通っていたそうです。
何故この方の事を調べているかというと、山形県を代表する作曲家~佐藤敏直氏の師匠~清瀬保二氏に出征前日に置いていった遺稿がこのたび発見されたそうで、その作品は、木管トリオ、弦楽三重奏曲とヴァイオリンとチェロのニ重奏曲の3作品あったそうです。その楽譜に書かれた作品の素晴らしさ故に、何の資料も残されていない紺野陽吉さんの事を調べるに至っているわけです。
周辺作曲家の事を調べている間にたびたび名前は出てきても、その経歴など乏しい資料しか無く、山形県民の皆様~特に置賜地方に住んでいる方々に協力して欲しいのです。先の戦争のために大作曲家になるかもしれなかった彼は命を奪われたのですが、歴史に埋もれさすには、心が痛みますし、何とか復活演奏も含めて力になりたいと考えています。
紺野陽吉さんを直接知っている方は、かなり御高齢だろうし、写真1枚見つかっていない状態なので、どうか!!どうか!!協力していただきたいと思っています。
山形県には、優れた作曲家がまだいたんだ!と何とか音楽ファンのお力をお借りできたら、こんなに嬉しいことはございません!
もし、何かありましたら、このブログにコメント寄せていただいても、山形弦楽四重奏団のHPからメールをいただいてもかまいません!
よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!
紺野陽吉さんの事を調べています!
紺野陽吉さん(1913.5.16~1945.10.13)は、大正2年生まれで昭和20年に旧満州牡丹江で亡くなったと戦死公報にあるとききました。出生地は山形県西置賜郡東根村大字畔藤(現 白鷹町畔藤)2778です。旧制長井中学校に通っていたそうです。
何故この方の事を調べているかというと、山形県を代表する作曲家~佐藤敏直氏の師匠~清瀬保二氏に出征前日に置いていった遺稿がこのたび発見されたそうで、その作品は、木管トリオ、弦楽三重奏曲とヴァイオリンとチェロのニ重奏曲の3作品あったそうです。その楽譜に書かれた作品の素晴らしさ故に、何の資料も残されていない紺野陽吉さんの事を調べるに至っているわけです。
周辺作曲家の事を調べている間にたびたび名前は出てきても、その経歴など乏しい資料しか無く、山形県民の皆様~特に置賜地方に住んでいる方々に協力して欲しいのです。先の戦争のために大作曲家になるかもしれなかった彼は命を奪われたのですが、歴史に埋もれさすには、心が痛みますし、何とか復活演奏も含めて力になりたいと考えています。
紺野陽吉さんを直接知っている方は、かなり御高齢だろうし、写真1枚見つかっていない状態なので、どうか!!どうか!!協力していただきたいと思っています。
山形県には、優れた作曲家がまだいたんだ!と何とか音楽ファンのお力をお借りできたら、こんなに嬉しいことはございません!
もし、何かありましたら、このブログにコメント寄せていただいても、山形弦楽四重奏団のHPからメールをいただいてもかまいません!
よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!
こういう調査を10年前にやったことがあるのでなんかわくわくします。
今度の10日の定期演奏会、残念ながらいけそうもありません!!!(サンサーンスのCDも買ったのに!!!)今回は息子と甥っ子を行かせますのでよろしくお願いします。!!!
紺野陽吉氏の父は、浅立から紺野家に婿入りし、それから学費を得て慈恵医大を卒業、村一番の医者になったという情報が、音楽の世界社のブログにあります。実は、この音楽の世界社の小宮さんに、この紺野氏を紹介されて、調査の手助けをしようと思っているのでした。
もちろん直接知っている方に会って、お話を聞く事が出来たら一番良いのかもしれませんが、時とともに難しくなっていくでしょうね。写真があれば最高の調査になります。よろしくお願いします。
定期演奏会残念ですね。またご来場ください。