らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

コンマス

2007年11月28日 23時52分08秒 | 音楽
 コンマスですよ。コンバスではありません。オーケストラの1stヴァイオリンの一番前の客席側で演奏している人のことをコンサートマスター(女性の場合コンサートミストレス)と言います。コンサートマスターというのは、(舞台上で指揮者が脚本家の役目なら)現場監督の役目です。ただのヴァイオリン弾きではありません。オーケストラのいわば「顔」です。チューニングの時、立ってオーボエからAの音をもらってみんなに提供するだけの職業ではありません!!

 良い指揮者(良い脚本)ならコンマス(現場監督)はそれを他の団員(役者)達にわかりやすく説明したり、自分の演奏でもってそれを伝えなくてはなりません。良いオーケストラなら指揮者よりコンマスの方が力を持っていることもあります。

 悪い指揮者(どうしようもない脚本)ならコンマス(現場監督)はそれをお客様に提供できる最低限の商品にするために大きい役割を担うことになります。

 時としてその脚本を書きかえるように言わなければならないでしょう。その時のコンマスの判断は重大な責任を持つし、判断を間違えれば商品は不良品になってしまいます。

 それだけの重要な立場ですからたいていの場合、他のオーケストラの団員より待遇は良いです。控え室の個室をあてがってもらえたり、給料が良かったり、拘束日数も一般団員より少ないのが普通です。

 日本でもオーケストラの数だけコンサートマスターを職業にしている人達はいます。大抵どのオーケストラも複数のコンマスを抱えているので、その数は50人以上はいるでしょう。

 彼らは、常にどんなときでも冷静な判断と技術力が必要なため、日頃の努力や本番中の全体への集中力は我々には想像もつかない事です。ヨーロッパでは、まれにヴィオラやチェロ奏者にコンサートマスター待遇が与えられている人もいます。現に私の先生がそうだったそうです。

 他のTutti(トゥッティー)奏者から突っ込まれるようでは、次年度から契約を切られるということも、どのオーケストラでもよく聞く話です。それだけ厳しい職業なのです。選ばれた人達にしか出来ないスーパープロフェッショナルと言ってもいいでしょう。技術&人柄全てを持っていないと出来ない職業なんです。コンサートマスターは。

 我々Tutti奏者の努力の成果を数倍にすることも出来るし、すべてぶち壊すことも出来る演奏会の成功は彼らにかかっている比重はそうとう大きいと言えます。

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽の力 | トップ | ガソリン価格上昇 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マスター(マイスター) (balaine)
2007-11-29 02:18:10
何かありましたか?
良い指揮者と悪い指揮者って、、、?
私の場合は「魅力的な指揮者」と「素敵な指揮者」と「勉強になる指揮者」以外はありません。悪い(?)場合もそれなりに勉強になります。っていうか、「悪い」ってどんな状態でしょうか?
「棒がわかりにくい」というのは論外ですが、指導力と忍耐力の無い人ということでしょうか。
返信する
>balaineさん (らびお)
2007-11-29 19:12:42
 コメントありがとうございます。
別に普段と変わらず多忙な毎日を送っています。
何かあったわけではありません。笑。
ただコンサートマスターの役割について書きたくなっただけでした。
返信する
大石田 (まーちゃん♪)
2007-11-29 20:21:26
大石田の演奏会、フィンガルとイタリア、そしてスラブ10番だったんですねっ!!
むむむむむ、平日といえ、会社即効切り上げて行けばよかった・・・
大変なプログラムだったんですね~。


そういえば、青島教授の番組(題名のない・・・だったかな)で、オケの皆がコンマスを見て演奏しているときはどうしようもない指揮者だと思えってあったんですけど、そういうもんなんでしょか??
コンマスさんって人間性も重要ですもんねぇ~。N響の堀さんなんかは20年くらいしてらっしゃるのでしょうか。相当な技術力とともに、人間的にも素晴らしい方なのかな~と思ってしまいます♪

今度の定期、しょすたこーーーーに自分の耳がついていけるかどうか、心配です。
返信する
追伸 (まーちゃん♪)
2007-11-29 22:50:53
そういえば、先日の定期、奥様が普段かっこいいパンツスタイルなのに、ドレス姿でしたねー!ドレスも素敵です♪


返信する
>まーちゃんさん♪ (らびお)
2007-11-29 23:30:41
 大石田町は小さい町なのに長年に渡り、山形響を毎年呼んでくださっています。そして毎年のようにとても美味しい「なめこ汁」を団員にふるまってくれます。もちろん原木なめこで、寒い季節に行くことが多いですが、心が温まる心遣いに感謝しています。ただ会場がオーケストラの演奏会には向いていない(舞台上が狭く、音響もあまり良くない)ので、残念ですが。毎年、お客さんの入りも少なくなってきました。

 こんな地域密着型の演奏会は大切にしたいのですが。

A教授は権威ある大学の立場のある人なのですが、テレビに出ると面白おかしく話してしまい過ぎると思うところがあります。現場の人間として苦笑するしかない話も有ったりするので、クラシック初心者向けの興味を持たせるための話と思って、話半分にとらえるのが良いかなぁ~と思っています。

 >奥さん
そうでしたっけ?奥さんに感心がないのバレバレですね。笑。あまりぶりぶりした格好は好きではないと言ってましたが。
ノーコメントでお願いします。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事