久しぶりに指導カテゴリーの記事書きます。
今回は、個人レッスンについて。昨日は、家に生徒さんが来てのヴィオラ個人レッスンの日でした。オーケストラのヴィオラパートの指導などは除いて、個人のヴィオラレッスンを再開して約半年経ちました。
ヴィオラを習いに来ているのは、D君という男性で立派な社会人です。D君は、普段の仕事業務は激務なのですが、大学時代に頑張ったヴィオラをもっと上達したいと思い私の所へ来るようになりました。
基礎的な事を少しずつ教えながら、少しずつ上達してきたように思います。若い頃のレッスンと違い「あ~しろ!こーしろ!」と押しつけ型のレッスンではなくて、D君の悩んでいることを一緒に解決すべく毎回すすめているつもりです。
昨日はテレマンの協奏曲を終えることが出来ました。努力家の生徒さんはこちら側のモチベーションにも繋がります。D君はどこまで行けるのでしょうか?これからがさらに楽しみになっています。
今回は、個人レッスンについて。昨日は、家に生徒さんが来てのヴィオラ個人レッスンの日でした。オーケストラのヴィオラパートの指導などは除いて、個人のヴィオラレッスンを再開して約半年経ちました。
ヴィオラを習いに来ているのは、D君という男性で立派な社会人です。D君は、普段の仕事業務は激務なのですが、大学時代に頑張ったヴィオラをもっと上達したいと思い私の所へ来るようになりました。
基礎的な事を少しずつ教えながら、少しずつ上達してきたように思います。若い頃のレッスンと違い「あ~しろ!こーしろ!」と押しつけ型のレッスンではなくて、D君の悩んでいることを一緒に解決すべく毎回すすめているつもりです。
昨日はテレマンの協奏曲を終えることが出来ました。努力家の生徒さんはこちら側のモチベーションにも繋がります。D君はどこまで行けるのでしょうか?これからがさらに楽しみになっています。