らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

最上川

2008年10月28日 07時14分11秒 | 大江町
 どうも疲れを上手く抜く事が出来なくて、体内時計が狂っているらしく今日は朝4時30分に目が覚めてしまいました。直接の原因はぴのこが、布団の中でおそそをしたからなのですが・・・・・・。

 もう寝る事が出来そうもないので、近所をドライヴしてきました。山形県の母なる川~最上川はここ大江町の左沢で大きくカーブしています。日本一公園から見る最上川は絶景です。きれいな空気を肺にいっぱい入れてきました。

 大江町のHPによると左沢について以下の記述が見られます。
「江戸元禄以後、 酒田と米沢を結ぶ中継の川港として栄えてきました。 その舟運は、京文化など多くのものをもたらしました。そして、左沢船着場のにぎわいが、山形県の代表的民謡「最上川舟唄」を生みました。

 山形県民謡~最上川舟唄は、「酒田追分節」を本唄の源流に、船頭たちのかけ声と合わせ作られました。 緩急自在でダイナミックな曲調の最上川舟唄は、世界三大舟唄と称され、世界各地で演奏されています。」

 とあります。

 写真を撮った付近には、「最上川舟唄発祥の地」の石碑があります。大江町でも観光の1スポットとしてPRを始めました。
     

 山形弦楽四重奏団は、今年になって幸松肇氏作曲の4つの日本民謡第1番と第2番(全8曲)を集中して演奏してきました。今年7月の第28回定期演奏会で第2番を演奏した時に幸松肇氏が来県して、私達の演奏を聴いて下さいました。打ち上げにも参加していただいた時に「日本民謡の作品は素晴らしいのですが、山形県民謡が入っていないのが唯一の弱点です」と申し上げたところ「最上川舟唄に興味がわいてきているところです」と答えてくれました。

 実はこの最上川舟唄は唄と尺八のユニゾンで演奏される事が多いので、単旋律なのです。さらに変拍子でアレンジがしにくく、色々な作曲家の方が色んなバージョンで再構成していますが、どの作品も苦労して壁にぶちあたっている感じがします。もし幸松肇氏がこの曲を弦楽四重奏に料理したらどんな曲が出来るのがとても楽しみにしています。

 是非実現してほしいのですが・・・・。実は私がアレンジした山形Q版はあるのですが、人前に出すのはあまりにも稚拙で封印しました。笑。

 もう一曲~昭和天皇が作詞した県民歌「最上川」という曲があります。この曲も何とか弦楽四重奏バージョンにしてみたいです。欲を言えば花笠音頭、真室川音頭、新庄節、大黒舞唄など県内各地の民謡を演奏出来るようにしたいと思っています。野望はつきず。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする