goo blog サービス終了のお知らせ 

らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

どんどん焼。

2019年11月08日 23時59分59秒 | 山形県
 今日は立冬。

 暦の上で冬と気づいて、急に寒さを感じるようになりました。

 先日、普段はあまり好まない粉ものを突然食べたくなり、どんどん焼きを食べたくなって、提供してくれるラーメン屋さんに行きました。

 もちろん美味しい中華蕎麦もいただいたのですが、山形ではおなじみの「どんどん焼き」をメインにいただきました。

 お好み焼きを割り箸に巻いただけの食べ物と思っていましたが、お好み焼きよりももちもち感があって、少し甘いたれとの相性も抜群です。

 そばがきにも通じますが、山形の人はもちもち感が好きなのでしょうか?

 今回はチーズが入っているものをチョイス。

 小腹を満たすには抜群のものです。

 この時期、スーパーなどの前に急に店を出す「あじまん」。

 今川焼きや大判焼きとコンセプトは全く同じものですが、山形の人は「あじまん」と呼びます。

 中身の餡子が、良いあんばいで美味しいですよね。

 珈琲との相性は抜群です。

 こういうものが食べたくなるのは、山形が秋が深まって、冬がそこまで来ている証拠なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県沖地震

2019年06月18日 23時59分59秒 | 山形県
 山形県の日本海側で大きな地震があり、お隣新潟県の村上市では震度6強だったとか!

 山形の鶴岡市でも震度6弱。

 私の住んでいる大江町では震度4でした。

 携帯電話のアラームと共に、数十秒強い横揺れがございました。一瞬、2011年の事を思い出し、火元など確認しました。

 幸いなことに大きい被害は出ていない模様で、食料品がスーパーから消える、ガソリンスタンドに長蛇の列、停電などは起きていません。一部地域では、避難や停電などが起きているようですが、大きい津波や原発事故がないだけ良かったのでしょう。

 明日から本格的な調査が始まると思いますが、余震の可能性もあり、みなさん注意が必要かもしれません。

 被害が大きくありませんように・・・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物

2019年06月15日 23時59分59秒 | 山形県
 東京に住んでいた頃のさくらんぼのイメージは、クリームソーダや蜜豆に入っているおまけのような缶詰さくらんぼでした。

 別に好きでも嫌いでも無く、旨くもまずくもない印象の無い果物のひとつでした。

 山形に関わって、もうすぐ30年が経とうとしています。(山形在住20年目).

 本日朝から奥さんが、某施設にて演奏をしてきて、お土産に「さくらんぼ」をいただいて参りました。

 今年は、ひょう被害が出て、貴重なものらしいので、ありがたいことです。

 早速、昼ご飯のデザートにいただきました。

 山形のさくらんぼは、格別ですね。

 初夏の旨味を十分に味わいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン城(朝日町)

2019年06月10日 23時59分59秒 | 山形県
 大江町のお隣〜朝日町にワイン城があります。

 朝日町は林檎やダチョウなどが有名ですが、ブドウ生産も力を入れています。

 ワイン生産も県内で言えば高畠とこの朝日町です。

 ワイン城は、10種類以上のワインを試飲出来ます。

 一人で行くと、飲酒運転になってしまうので注意が必要です。

 試飲してから気に入ったワインやシードルなどを、手頃な値段で購入できます。

 ブドウジュースなども置いてありますし、ワインを生産している工場もガラス越しに見ることが出来るので、休日などに行けば楽しいかも。

 今なら庭園の薔薇がきれいに咲いてお迎えしてくれます。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂がくる!?

2019年04月06日 23時59分59秒 | 山形県
 春先の国民病ともなったスギヒノキの花粉症。

 今年は花粉が非常に多いらしく、花粉症の人は症状が重く、運悪く今年発症してしまった同僚の方もいるようです。

 誰でも発症する可能性を持っているので、未だに発症していないのは運が良いだけかもしれません。

 しかし、朝起きると多少の涙が出たり、鼻水が出たりと、もう来年以降〜いつ発症してもおかしくない感覚です。

 それよりも!!

 元々持っている〜黄砂の時期がやって参りました。

 アレルギー反応が少々起きていて、耳の周りなど体がかゆくなったり、咳き込んだり・・・・。

 やはり辛い〜黄砂アレルギー。

 西からの風は吹かないで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡へ 雪道運転

2019年01月18日 23時59分59秒 | 山形県
 明日の鶴岡音楽祭のために鶴岡へ。

 昨晩から降り続く雪で、道路は真っ白に。

 駐車場前の雪かきもそこそこで、出発しました。

 峠越えや月山道越え。

 風が吹くたびに視界が遮られて、なかなかのスリルでした。

 安全運転第一!!

 明日も越えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会2

2019年01月12日 23時59分59秒 | 山形県
 本日の長井市での公演後、白鷹町のMさんに誘われて団員4人でお宅へお邪魔しました。

 もう長いこと白鷹町のコンサート後の打ち上げなどでお世話になっていた方で、白鷹町でのコンサートの主催が変わってしまったために打ち上げは無いので、久しぶりにゆっくりお話が出来ました。

 ちょうど娘さん夫婦とお孫さん達が里帰りしていたので、賑やかな宴になりました。

 手打ち蕎麦やお漬け物をごちそうになったのですが、どれも美味しいこと!!

 人の温かさを強く感じたのでした。

 ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイヴ

2018年12月24日 23時59分59秒 | 山形県
 クリスマスイヴです。

 今年もご多分に漏れず・・・・お仕事です。

 若い頃は、クリスマスイヴは恋人と一緒にいるのが当たり前の時代(バブル経済期)でした。

 どこか美味しいお店に行って、指輪かネックレスをプレゼントして、バーでお酒を飲み、予約してある高級なホテルで一夜を過ごす・・・。

 一度も経験がございません。

 クリスマスイヴと言えば、我が業界的にはかき入れ時なのです。

 お仕事が入らないなんて事はまずありませんでした。それもダブル、トリプルで朝まで録音なんて年もありましたっけ・・・・。

 「私より仕事が大事なんだね!」と言って去って行った恋人もいるとかいないとか・・・・。

 遠い話で記憶にございません。

 子供もいないし、洋菓子も苦手だし・・・・我が家のクリスマスイヴは平常日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつかれさまモンテ!!

2018年12月06日 23時59分59秒 | 山形県
 今年は残念ながらJ1復帰は、無くなりましたが、まだ天皇杯があると昨日はTVに釘付けでした。

 J1チームを破っていたので、東北ダービーでは、仙台に勝って決勝に行きたかったですね。

 数年ごとに天皇杯で上まで行くモンテですが、J1にあがり定着してもらうのが夢ですね。

 来季も是非頑張って、県民に元気を与えて欲しいです。

 お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形セルリー

2018年10月22日 23時59分59秒 | 山形県
 奥さんが1週間ちょっと仕事で留守にしているために、家事〜特に料理を自分でしなければなりません。

 買い物へ行き、男の定番〜牛乳、豆腐、バナナには目もくれず、食材として手に取ったのが、「山形セルリー」でした。

 何度か、山形響の演奏会の時にJA山形さんが、提供してくれて美味しいと思ったので、購入しました。

 元々セロリは大好きですが、このセルリーはクセも無く誰でも食べられる品種のような気がします。

 マヨネーズ等でそのままでも料理にでも美味しいので、JA山形がブランド化して売り出している「山形セルリー」一度は手にしてみて下さい。

 美味しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山道紅葉まだ

2018年10月16日 23時59分59秒 | 山形県
 本日は、酒田市で午前午後仕事のため国道112号〜月山道を通行しました。

 紅葉は、上の方がほんのり赤み帯びていますが、車からの眺めでは確認できず。

 相変わらず、積雪前の工事も多く停められがちでしたが、良い景色の中を通勤するのは悪いことではありません。

 山形市近辺に在住の同僚は、酒田でお仕事の時は高速道やバイパスが整ってきて、時短になっている新庄周りの人が多くなってきていて、月山を越えているのは急いで山形道を使う人などわずかになってきています。

 トンネルで、西川町から旧朝日村まで高速が繋がっていたらどんなに楽なんでしょうと、冬を控えている身にとって思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨

2018年08月06日 23時59分59秒 | 山形県
 猛暑で、雨が少ないのが続いた県内。

 母なる川〜最上川も岩場がごつごつ見えるくらいに渇水していました。

 ところが昨日から豪雨。

 特に秋田寄りの最上地方、庄内地方での集中豪雨が凄かったようです。

 ニュースで心配された方から何件か電話をもらいました。

 うちの方は、大雨だったのですが被害無く。

 それにしても地球温暖化なのか?異常気象と叫ばれる中で、年寄り達が経験したことも無い豪雨、川の氾濫、土砂崩れなど。

 本当に怖い時代に入ってきたのかもしれません。

 避難生活をしている方地域の、一日も早い日常生活への復興お祈りしています。

 何か出来ることから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文翔館 噴水

2018年07月26日 23時59分59秒 | 山形県
 連日の暑さに、少しだけ辟易しています。

 命に関わる暑さのため、冷房をがんがん入れて下さいというのも、体には少し負担がかかります。

 今日はふと噴水前を通りかかると、とても心地よい気分に感じるではありませんか!

 昔の人は、暑い日には打ち水をして、涼を得たと言います。

 現在は、冷房の普及で、打ち水だけでは逃れられない暑さになってしまっていますが、噴水の前だと流れる水が多いために、心地よさを感じることが出来ます。

 融雪のための水が出る道路が、山形には未だたくさんありますが、高温の日は、水を通してみてはどうでしょうか?

 焼け石に水なのでしょうかね?

 効果はどんなものか、少しだけ興味がわきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山道 2018冬

2018年01月08日 23時59分59秒 | 山形県
 本日は、仕事で酒田まで行くのに、月山道を通勤路として使いました。

 この時期は、吹雪などでホワイトアウトが一番怖く、後は雪が多くても慣れたモノです。数日前から覚悟していましたが何日ぶりかの青空。

 国道に出るまでが夜の冷え込みで凍っていたものの、月山道などは路面に雪が無くて、わりと楽な運転でした。

 所々の凍結さえ気をつければ、運転に支障はありませんでした。

 明日からは日本海側大荒れの予報でしたので、年明けからラッキーだったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪道通勤2017

2017年11月24日 23時59分59秒 | 山形県
 本日は、仕事のため庄内地方へゆかねばならず、朝早くから月山道にて通勤。

 数日前から降っていた雪は、昨晩から本格的に降り始めて、平地でも積もりました。

 まだ真冬のようにとは言いませんが、冬に入り雪道初運転は、少々緊張します。

 私の自宅から西川町の月山道に抜ける峠が一番怖い道なので、国道112号に出る頃には気持ち的に楽に。

 後はスイスイでした。

 これから年明け春までは毎日、雪道を走ることになるでしょうから、交通安全です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする