goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ビストロミモザ~千葉の勝田台でフレンチ!

2021-05-21 | Gourmet

昨日は朝4時半から8時過ぎまで仕事して、その後、先週土曜日の勤務の振替休日。振替休日日恒例の日帰り旅実施。5月なのに梅雨のような天気、収まる兆しがないコロナ禍で県またぎの外出は気が引けるため、今回は千葉県下でグルメツアー。行ったのは八千代市勝田台にあるビストロ・ミモザ。気軽にフランス料理が楽しめる店。勝田台には高倉町珈琲店の勝田台店に行ったことはあるが、ミモザは初利用。同じ千葉県だけど、約1時間かかる。

西船橋で京成電鉄に乗り換え、勝田台駅から徒歩5分ちょっと。幹線道路沿いにあるの迷うことなく到着。

午前11時20分頃に到着。
通常、4,400円のランチコースが感謝祭ランチということで半額。20席ほどの小じんまりした店。予約で満席と聞いていたけど、テーブルの間隔を空けて感染対策がとられていたので安心して食事を楽しむことができた。


開店の午前11時半に入店。一番乗りでした!


まずリゾットとフォアグラ。いきなりヘビーなメニュー!


ポテトと新玉ねぎのスープ。冷たいスープ。

メインは牛ほほ肉の赤ワインソース。
メインの後はデザートか、チーズの盛り合わせの選択が可能だった。チーズの盛り合わせ。


チーズの盛り合わせ。これで満腹状態にダメ押し!


奥さんはデザート3点盛り。


〆はエスプレッソ。
コスパ抜群のランチで大満足。アルコールの提供はしていないが、ノンアルコールワインは提供しているのでオーダー。ワインというよりも甘めのブドウジュースだった(苦笑い)。ワイン、ビールが普通に飲める、通常の生活に早く戻って欲しい。ニューヨークではレストランの人数制限撤廃され、ワクチン接種受けていれば、ジムでマスク着用の義務はなくなったらしい。日本がそのレベルに戻るのは半年先かな。

ランチを終えてから稲毛経由で帰宅。ジムには行かず、ジョギングもなしのノーランデー。
マリーンズは移動日でゲームなし。一昨日の試合でホームに突っ込み、怪我した和田選手、登録抹消はなかった。ということは軽傷だったのかな?とりあえず一安心。

枯木に花が~団鬼六

2021-05-20 | Book

団鬼六の「枯木に花が」読んだ。団鬼六は昭和~平成に人気だった官能小説作家。作者のことは知っていたが、この人の作品は初めて読んだ。妻に先立たれた73歳の元銀行マン山崎耕二が在学中のみという契約で女子大生と愛人契約を結ぶ。真面目一徹の耕二が大学時代の悪友の仲介で女子大生の愛人を得たことで老いらくの性に目覚めていく話。女子大生愛人の艶子がSM愛好者で作者の真骨頂であるSMの世界が満開の作品。アブノーマルの世界は凡人には理解不能(苦笑い)。

団鬼六は2011年5月に食道ガンで79歳で亡くなっている。没後10年が経つが、この作品は2007年に出版されており、晩年に書かれた作品。執筆した時は70代半ば。自身の経験に基づいて作品かも。出世作の「花と蛇」は何度も映画化されているSM界の大御所。

 

342ページの長編小説。R指定の内容だが、図書館の蔵書。
 
昨日は仕事を終えてから50分ラン。家を出た時は雨が降っていて傘を差してウォーキングと思っていたけど、雨が上がってジョギングに切り替え。今年の走行距離は1,225キロ。
 
昨日のマリーンズ、オリックス相手に6対4で勝利。一昨日の試合、惜しい負け方だったが、昨日は1点先取されたが、逆転勝ち。山本を良く打てたなというのが実感。杉本にまた2本、ホームランを打たれたのは大反省。七回表に代走の和田がホームにヘッドスライディングで滑り込んで首を痛めたようだけど大丈夫かな。マジ心配や。どうか軽傷でありますように。

ワタシが日本に住む理由~BSテレ東

2021-05-19 | Mutter

今週日曜日から蒸し暑くなり、梅雨入りが近いことを感じさせる今日この頃。一向にコロナ禍は収束せず、スティホームが基本の生活はしばらく続きそう。スティホームにテレビは不可欠。録画して観ている、お薦めのテレビ番組を紹介しておこう。BSテレ東で水曜の午後7時49分から放送されている「ワタシが日本に住む理由」。日本に住む外国人をゲストに迎えたトーク番組。MCは俳優の高橋克典とテレ東の繁田アナ。

2016年4月から放送開始され、今年4月から5年目に突入している隠れた人気番組。3年ぐらい前から観始めた番組だが、今一番評価が高い番組。ゲストの日本語の上手さと日本文化へのドハマリぶりや日本の社会への順応ぶり、日本愛には多々、感心させられる。ゲストのトークと、MCの二人の軽妙な掛け合いが良い味出してる番組。ゲストの奥深い人生に加えて日本の良さを再認識させてくれる。

アメリカに足掛け5年近く住んだけど、英語はネイティブには程遠い上達だったし、アメリカの社会に上手く順応できたかは思え返せば、微妙。それだけにこの番組に出るゲストの努力は敬服に値する。コロナ禍で取材が大変だが、長く続けて欲しい。

 

昨日の日中は、どんよりとした曇り空。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年88回目。15分のベンチプレスと筋トレの後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間2分。ジムへの往復ラン2キロを含め11キロのラン。今年の走行距離は1,220キロ。昨日は手首の調子が良かったのでベンチプレス、久しぶりに55キロを5回上げてみた。感覚は悪くないけど、油断は禁物。MAX55キロを厳守。
 
昨日のマリーンズ、大阪ドームでオリックス戦、6対5で惜敗。勝てるなら3点勝負のロースコアと予想していたが、予想に反して打撃戦になった。4番の安田がブレーキだったのが痛いね。ようやく昇格した加藤がマルチヒットが収穫。使えば結果を出す選手と思うけど。

1,200キロ超え!

2021-05-18 | Running

昨日は朝から雨。梅雨入りしたかのような蒸し暑い日だった。仕事を終えてからジム通い。今年87回目。ベンチプレス&筋トレ15分の後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間2分。帰りは雨は上がっていたので1キロラン。今年の走行距離は1,209キロ。


夕飯はポークジンジャー。

夕飯の後は何も食べず、ぐっと我慢。あと1週間ぐらい間食を控えめにすれば1キロ近く体重は落ちるはず。ダイエットは最初の10日間が辛い。
今週土曜日、いわて盛岡マラソンのエントリー開始日。感染防止のため、エントリー数を5,000人に減らしているので、無事、エントリーできるか不安。2015年2月に出場した後、レース後に利用した京都タワー地下の大浴場、6月末に閉店するらしい。だいぶ老朽化してたし、去年からのコロナ禍で利用者減が閉店の要因かな。
 
マリーンズの二軍あイースタンリーグ独走の強さ。打者では加藤が打率1位。育成選手のルーキーの小沼が5セーブ。高部の登録を抹消したらしく、いよいよ加藤が昇格。ここで1軍に上げなきゃ、いつ上げるの?今日から大阪でオリックス相手に2連戦。オリックスの先発投手は宮城、山本の予定。あの二人か・・・。

佐々木朗希の107球~マリーンズ下観戦記Vol.92

2021-05-17 | Marines

昨日は朝5時半起き。録画したテレビ番組、観まくってからジム通い。今年86回目。ランマシンで6キロラン。時間の都合で朝10時で終了。ジムへの往復ラン2キロを含め8キロラン。今年の走行距離は1,199キロ。

午後から今年3回目のマリーンズ戦、観戦。注目の若手投手、佐々木朗季の一軍デビュー戦。相手は苦手の埼玉西武ライオンズ。
 

ちょっと早めに着いたのでベローチェで一休み。
 
チケットは前売りの段階で売り切れ。試合開始前にはライトスタンドはほぼ満席。


キャッチャーが誰か起用されるか注目していたけど佐藤だった。


始球式はとんねるずの石橋貴明氏。元帝京高校野球部。


ライトスタンドはほぼ満席。観衆12,918人。もっと入っていた気がするな。
 
注目の佐々木朗希のピッチングは一回表のピンチを凌いで一回裏、早々に荻野、マーチンの連続ホームラン。二回裏には佐藤、荻野のタイムリーヒットで4対0で主導権を握った。しかし三回表にエラーからリズムを崩し、3失点。五回表にパスボール絡みで同点に追いつかれたが、五回を投げ切った。
 
五回裏にマーチンのこの日、2本目になる2ランホームランが出て6対4。後続の投手が後半を抑えてくれれば勝ち投手の権利があったが、八回表に唐川が2点タイムリーを許し、6対6の同点で引き分け。唐川が昨日に限って不調だったが、これまで神懸かり的なピッチングを披露していたので責められない。人間、誰しも完璧ではない。
 
佐々木朗季は急速はストレートが150キロ台前半。四球が2つ。試合前に80球をメドに交代させる予定との報道があったが、実際には107球投げた。キャッチャーとバッテリーとの問題でもあるが、盗塁阻止に工夫が必要。野球評論家からは辛口、及第点、初登板としては合格など評価は分かれているけど107球、一軍のマウンドで投げ切ったことは評価したい。近い将来、「あの時の107球があったからこそ今の自分がある」と言える選手になって欲しい。


曇り、時々雨。蒸し暑かった~。ビール販売は感染防止のため、なかった。

七回以降は両チームとも外野手がファインプレー続出で見応えある試合だった。マーチン、荻野は走攻守、揃った良い選手と改めて実感。マーチンはマリーンズ史上、最強の外国人選手。
 
 

踊るモチベーションが上がらない!

2021-05-16 | Mutter

昨日は朝3時半に起きて仕事。8時半に仕事を終えてから1時間半、二度寝。予定では都内にタンゴに行く予定だったけど、二度寝したら行く気が急速に失せた。やっぱり緊急事態宣言下の東京に踊りに行くのは気が引けるよ。踊るモチベーションが上がらない!去年の2月以降、踊りに行ったのは今年3月にタンゴに1回行ったのみ。月内はスケジュールがつまっていて無理。6月から復帰したいけどなあ。去年の3月以降、飲み会に行ったのは1回のみ。行動範囲、狭すぎ。

夕方からジム通い。今年85回目。15分のベンチプレスの後、ランマシンで10キロ。タイムは1時間15分。緩めのラン。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は1,191キロ。
 

夕飯は内食。ササミの海苔巻き。高たんぱく、低カロリーで歓迎。

昨日のマリーンズ、西武相手に3対0で完封負け。七回までスコアレスの投手戦。八回に3点先取され、そのままジ・エンド。見せ場、まったくなし。
 
今日は現地観戦。GW前に買っておいたチケットが佐々木朗季の一軍デビュー戦の試合になる強運。一軍のデビュー戦でいきなり好投するのは至難の業。初回がカのピッチングがカギ。源田、愛斗によく打たれているので要注意。
 
 

グリーンライフで生産性を上げる

2021-05-15 | グリーンライフ

昨日はスタッフ1人、引っ越しで休みのため、超多忙だった。日中、奥さんが出掛けたの1人昼飯。昼飯の後、煎餅が食べたかったが、ぐっと我慢。プチダイエットへの第一歩。

冬の間、枯れそうになっていたヘデラを4月になってから天気の良い日は昼間、ベランダに置いて陽に当てるようにしていたら、最近、元気が戻ってきた。最近観た情報番組で得た情報だが、観葉植物のある部屋で仕事をすると、生産性が上がるとのこと。生産性をさらに上げるため、新たに観葉植物、買おうかな。



サボテンにもたまに水をあげてます。

 

ポトスの葉が少し黄色くなってきた。大丈夫かな?

仕事を終えてからジム通い。今年84回目。ランマシンで9キロラン。タイムは1時間10分。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は1,179キロ。
 
昨日のマリーンズ、千葉に戻り西武戦。4対2と劣勢だったが、九回裏、レアードが値千金の同点2ランホームラン。その後も繋いで二死満塁と一打サヨナラのチャンスだったが、マーチンがピッチャーゴロで引き分け。マーチンはこれまで度々、ピンチを救ってもらっているのでやむを得ない。明日はいよいよ朗希が先発。今からワクワク、ドキドキする。

プチダイエットやってみる?

2021-05-14 | Health

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年83回目。体を動かす前に体組成測定、受けた。ここ数週間、少し体重が増えていると感じていたので今年1月5日以来、4カ月ぶりに受けてみた。体重が65キロ。服を着た状態とはいえ、65キロ台は久しぶり。ジムに入会以来、4回目の測定だが、測定ごとに体重、脂肪率とも増えている。筋肉量も少しずつ増えているが、それ以上に脂肪が増えている。がっくり。

1回の測定は去年の7月。その時の体重は62.1キロ。脂肪率17.6%。アスリート指数は過去3回、70を超えていたが、今回は63。一般人の体形になってしまった。2カ月で元に戻すことを目標にプチダイエットやってみようかな?最近、胃拡張気味。まずこれを治さないと。2週間ぐらいがキツイ。チョコレートと煎餅は控えよう。

失意のなか、ランマシンで8キロ。タイムは70分。今年の走行距離は1,168キロ。

 

昨夜の夕食。夕食後のお菓子のつまみ食いは、今後、厳禁。


婚活探偵~大門剛

2021-05-13 | Book

大門剛明の「婚活探偵」読んだ。この作家のことは知らなかったが、ユニークなタイトルと表紙、大門氏が三重県出身なので借りた次第。伊勢市出身らしい。

主人公は元刑事で現在、探偵事務所に勤める私立探偵の黒崎竜司。42才、独身の私立探偵が結婚仲介会社に会員登録。まるっきり女っけのない生活のため、カウンセラーにファッションから会話、マナーなどアドバイスをもらい婚活に励むも連戦連敗・・・。中年男の恋路の行方はいかに。

探偵業務のほとんどが浮気調査のため、殺人、抗争といった血生臭い話はなく、どこかほのぼのとした雰囲気の作品。何人も紹介された女性とのエピソードが出てくるが、カープ女子が出てきたのは笑えた。

 

323ページ(単行本)の作品。明るく、気軽に明るく読めるエンタメ小説。

昨日は仕事の後、近所をユルユルと1時間ラン。今年の走行距離は1,160キロ。
 
昨日のマリーンズ、ソフトバンク相手に8対8で引き分け。3対0で劣勢の五回表にレアード連夜の殊勲の3ランホームランで同点、荻野、マーチン、中村の3者連続タイムリーで6対3。七回裏にハーマンが炎上し、8対6と再逆転されたが、九回表にエチェバリアのタイムリーと荻野の犠牲フライで同点。負けなかったから良かったと考えたい。

吉野家の牛皿をテイクアウト!

2021-05-12 | Gourmet

昨日は仕事の後、ジム通い。今年82回目。ランマシンで11キロラン。タイムは1時間12分。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は1,155キロ。通常、10キロ以上の走った後、帰宅してから体重を計ると、62キロ台半ばまで落ちているが、ここ数日、63キロ台半ば。少し胃拡張気味なので要注意。

夕飯は牛丼の吉野家で牛皿をテイクアウト。昼間、奥さんが歯医者に行くため都内に出掛けていたが、帰りにテイクアウトしてくれた。去年の今頃、緊急事態宣言が発出した時は松屋のチキンカレーなど、テイクアウトしていたが、最近はほとんどしていない。外食産業はピンチなのでグッドタイミング。汁だくたっぷりにできないのが残念だけど、気分的に美味しく感じられるね。

 

上に乗っているのは大根おろし。

昨日のマリーンズ、福岡に舞台を移し、ソフトバンク戦。レアードの2本のホームランが飛び出し、4対1で勝利。ソフトバンクキラーの二木が2勝目。
16日の日曜日の試合、2年目の佐々木朗希が先発予想との報道あり。偶然、この日のチケット買っていた。楽しみだな。今週末、来週末の試合のチケット、売り切れたようだ。一昨日まで22、23日の試合のチケットは結構、残っていたのに朗希効果?