goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

俺のアナザースカイ~ロスアンゼルス

2011-10-24 | Travel

ここ数年、TV視る時間が減っているけど、毎週視るのが日本テレビ系列で放送のアナザースカイ。今田耕司と長谷川潤がMCを務める旅バラエティ番組。

ゲストが本人の想い出の地を訪ねる番組だが、ほとんどが海外。自分のアナザースカイってどこやろ?と考えたら、やっぱりロスアンゼルス。最初に行った海外だし、3年間住んだ地。ロスアンゼルスから帰国して今の会社に入社し、先週で20年。今月28日からロスアンゼルスにアナザースカイ!2年ぶりのロスで今からワクワク。


空港近くでレンタカーピックアップして約10分で着く

写真はブルータスのカリフォルニア特集号の表紙。空港の近くにあるランディズ・ドーナッツ。旅はここで飲むコーヒーとドーナッツからスタート!海辺のドライブ、サルサ、タンゴ、買い物、B級グルメetc。楽しさ満載、事故・病気のない旅になりますように・・・。

今日、両親の50回目の結婚記念日や。つまり金婚式。忙しさのせいにして結局、何もお祝いせんかった。反省・・・。せめて電話ぐらいしておこう。まだロスアンゼルス行くこと言うてないんや。交通事故に気をつけないとアカンで!とか、また余計な心配させてしまう。ああ、いくつになっても親不幸者・・・。

 

 


11年QVCマリン最終戦

2011-10-23 | Marines

昨日、QVCマリンフィールドでソフトバンク戦を観戦。今シーズン最終戦。


スタジアムに向う歩道橋から撮った1枚。秋晴れに近い!

朝1時間走って髪切りに行っていたら出遅れてしまい、1回裏からの観戦。スタンドに上がるとカステーィヨが1塁ベースにヘッドスライディング!これで観戦魂に火が点いた!


天気予報に反し、秋晴れに近い好天。レフトの応援席で観戦。

先発は唐川と山田。1ー1で迎えた5階の裏、伊志嶺、岡田のタブルスチールをきっかけに4点勝ち越し。1点返されたが、最後、薮田が抑えて5ー2で勝利。これで今シーズンの観戦成績3勝4敗。唐川12勝。唐川、成瀬は計算できる。3、4番手に2ケタ勝てるピッチャーが出てくると上位に行けるな。

昨日の試合もホームランなし。長打力不足が深刻。ショートの固定、里崎の後継者の育成が急務。外野の守備力は日本一になった05年と比べるとかなり上がっているから安心感はあるね。

 


ライトスタンドは超満員


レフト側も満員。僕はホークスファンとの間にある柵の横の席。


終盤は淡々と進んだ。ホークス日本一になれ!


ヒーローインタビューは唐川


試合終了後は選手、コーチ、監督がグランドに整列

今年は震災による液状化現象でスタジアム敷地の一部閉鎖から始まり、交流戦でつまずき、サブローのトレード、キム・テギュン退団、怪我人続出、度重なる雨天中止、フロント解任。13年ぶりの最下位。千葉移転20周年の年が悪夢のシーズンになるとは皮肉・・・。

もう10年以上、ホーム最終戦は観戦。今年は成績が最悪、天気予報は雨だったので、あまり乗り気じゃなかったけど、やっぱり行って良かった。マリーンズファンは巨人や阪神のように多くないけど、ファンの気持ちの熱さは日本一!セレモニー終了後に応援歌を背番号順に歌って、最後は「3度の飯よりマーリンズ!」の連呼と三本締め!

一昨年の最終戦のように、ずぶ濡れ観戦を覚悟して行ったけど、予報に反し晴れてくれた。最後に報われたね。終わり良ければすべて良し。


試合終了後はグランドが一般開放された


今年張り替えられた新しい人口芝の上で皆、楽しそう


三塁側のベンチ

もう僕の中では今日から2012年のシーズンが開始。まずは27日のドラフトに注目。来年こそ、マリンで胴上げ!東京マラソン当選よりも長い間、待たされているね。思い続ければ夢はいつか叶うよ。

 


ウチのペットちゃん?!

2011-10-22 | Mutter

昨日は仕事を午後6時過ぎに終え、まっすぐ帰宅。せっかくの花金(←死語)だけど、2夜連続の飲み会だったため、ダンスもランもせず。

奥さんは仲良し2人と食事会。あの面子の時は帰りはいつも午前様。金曜日の夜、1人自宅で過ごすことは、そんなにないから変にワクワクしたな。昨夜は一人で内食。


ハウス食品のレトルトカレー大辛!

昨夜は、先日、BS Japanで再放送された俺たちの旅SP版「十年目の再会」と「二十年目の選択」視た。奥さんが気を利かして録画してくれてた。リアルタイムで視たけど、また改めて視ると、少し時代は感じるけど、なかなか面白かった。

前から金曜日はまっすぐ帰るって言ってたから、「私がいない間にちゃんと視るのよ~。もうキャパ一杯なんだから・・・」と釘刺された。ペットに餌あげておけば、たまには大人しくしてると思ったんだろうな。

ウチの奥さん、勤め先で俺のことウチのペットちゃんと言うらしい。大受けでしばらく「ペットちゃん元気?」とか同僚に言われたとのこと。基本的に放し飼いでOK、噛み付かないし、手のかからないペットだと思うけど。

お笑いはさておき、忙しく過ごしている日常生活で、プロサッカー選手の長谷部誠ではないが、心を整える日は必要。昨夜は心を整える日。あれしないと、これしないと思っていること多いけど、優先順位の低いことの一部を片付け、ちょっとすっきりした。

 


定例会~ばがぼんど

2011-10-21 | Party

昨夜は池袋で定例会実施。場所は西口から劇場通りを越えたところにある洋風居酒屋のばがぼんと。ピアノの弾き語りがある、ちょっと昭和の香りがあるピアノバー。先月、腰痛で欠席したN君、ヘルニアと首痛で医者から安静を義務付けられながらも振り切って参加。紅一点のSさんは社交ダンスで痛めた腰の治療で整体に通った後、30分遅れで参加。ただ参加予定だったI君から仕事終わらず参加は無理との連絡あり、三人会。なかなか四人揃わないねえ。N君、首に10センチのテーピングと腰にコルセットの満身創痍ながら参加、ありがとう。早く治るといいね。


Sさん、I君を待つ間、ビールをグイグイ


まずはサラダ


コロッケとイカリング。揚げ物は問題だが・・・。

ここを使うのは3回目。8月に元同僚と行って以来、2カ月ぶりだった。定例会は約1年半前になるけど2回目。Sさんから、「花輪ちゃん、以前に比べ飲む量増えた?ペース速いよね」といわれた。確かに最近は3~4杯は当たり前だもんね。でも飲酒は筋肉は確実に萎むし、ケガも治りにくくなる。家ではほとんど飲まないけど、ちょっと気を付けた方がいいね。


ピアノの後ろの席だった。日によって出演者は違う。


シューマイ


生ハムとチーズとクラッカー


お好み焼き

2,000円のお任せコースだったけど、上のメニュー以外に鳥の軟骨、焼きオニギリ、焼き魚などもあり、豊富。クーポン持ってけばワインのサービスもあり。ミュージックチャージなし。1人3,500円だったよ。

ピアノの弾きがたりがある居酒屋といった雰囲気だけど、昨夜はJAZZだった。JAZZはあまり詳しくないけど、オーバー・ザ・レインボー、テイク・Aトレイン、サマータイムは知ってる。これらの曲が聴けて良かった。

3連休明けの11日から10日間で飲み会・食事会4回。ちょっと開催し過ぎ?それぞれカラーがあるし、すべて良い飲み会だった。あと5つぐらいやりたい飲み会あり。誘われた人、「ジローさんと飲み会なんて勘弁して」と言わないで~。とりあえずは野球観戦仲間(マリーンズ・ファン3人+カープファン1人)とシーズン終了お疲れ様の飲み会かな。

 家に到着したのが午後11時半。お風呂に入り、ブログ書き上げ、寝たの1時半。今朝5時半に起き。7時前に会社到着!さて、もう1日頑張るか。あっ、今日から21年目のシーズンだ!

 


松戸会~和風ダイニング忍家

2011-10-20 | Party

昨日、赤坂溜池山王で夕方にラジオ出演。番組終了後に雑談も短めに切り上げ、地元新松戸で開催の松戸会へ。

先月は新橋でスペシャルバージョンだったが、今回は地元で開催。メンバーはラジオ局のチーフ・プロデューサーのSさんとマラソン仲間で御近所さんのTさんを加えた3人。

場所は駅から徒歩3分の和風ダイニング忍家。初利用。いくつか候補があったけど、先週、下見して、しゃれた感じでメニューも良かったので即決。


個室でした。綺麗な花が飾ってあった。


まずはビール。芋焼酎2杯飲んだよ。


焼き鳥。右に少し写ってるのはカキフライ。


合鴨ロース。激美味だった。


昨夜のトークは最近婚活の成果が出て、ノリノリのSさんの近況、マラソン、仕事の三本立て。当初の予定ではTさんの奥さんとウチの奥さんも参加し、5人で開催だったけど、Tさんの奥さんが仕事の関係で不参加になったため、ウチの奥さんも「男3人で楽しんで~」と言うので3人会。いつか5人でやりたいね。Sさん、めでたく11月3日に結納を交わすらしいから6人か。今春に知り合い、スピード婚約! Sさん、婚約者と会う時は僕らのことよく話すらしい。なんか嬉しいね。

Tさん、今夏、早期退職したけど、在職中から大学院に通い、来年春まで大学院生。サロマのウルトラマラソン57才で100キロ完走するだけあってエネルギーが凄い。サロマのウルトラマラソンに10回で出て、サロマ・ブルーの称号を手にするのが目標らしい。

この間、練習で7時間52キロ走ったと言ったら、練習で50キロ走れたら、100キロ走れるよとのこと。練習で50キロ走る人、しかも1人で走る人はなかなかいないらしいよ。100キロレースは80キロぐらいで疲れがピークになるらしく、そこで粘れるかがポイントだそうだ。


〆はソバ

昨夜は解散の時、ハンティング・ハットをかぶってROVERのスポーツタイプの自転車に乗って去っていった。若いねえ~。

ちなみに忍家は茨城の水戸に本社があるホリイフードサービス(ジャスダック上場)が経営。忍家以外にも北関東中心にいろいろ展開してるみたいだよ。

昨夜の会計は一人当たり5,000円。チェーンの居酒屋より少し高めだけど、アルコール3杯飲み、お通しもあったし、料理の質も高く、満足。

 

 


通勤ランVol.64

2011-10-19 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。午後6時に東証前を出発。向島、青戸経由で金町まで1時間45分のラン。今年の累計走行距離は1,533キロ。年率換算で1,923キロ。昨夜は半パンで走ったけど、あと数週間したら黒タイツの出番やな。

通勤ラン始めて2年ちょっと。明日で今、勤めてる会社で勤続20年!我ながら良く勤めたと思うよ。


夕飯は青梗菜(チンゲンサイ)など、、野菜中心に4品



先日のサルサに行った時のエピソード。顔見知りの女性との会話。

「先日、初めて話すことができて日本の方と知りました」(女性)。

「あっ、そう。よく言われることだから(苦笑)」(ジロー)

「サラリーマンに見えないんですけど~」(女性)

「勤め人だよ。日本橋兜町で働くサラリーマン」(ジロー)

「意外~。でもなんで色黒いんですか~」(女性)

「あ~、マラソンやってるからや。たまに会社から家まで走って帰るで」(ジロー)

「ということは江東区辺りに住んでるのかしら」(女性)

「ううん、千葉の松戸」(ジロー)

「・・・」(女性)

そんなとんでもない世界に巻き込まれるのは勘弁してくれと思ったのか、呆れてしまったのか、会話は続かず、その後は無言で踊ったのは言うまでもない。

サラリーマンと違ったら何の職業と思ってたんやろ?南米から出稼ぎにきている労働者を建設現場で束ね仕事する現場監督?水商売?何かのフリーのデザイナー?アパレル関係?

キャリアアップも含め、転職、離職は当たり前の御時世、何はともあれ、自画自賛の同じ会社で勤続20年。同じ仕事を20年続けたのは天然記念物モノ?いや化石か?

 


クロスロード~鎌田敏夫

2011-10-18 | Book

鎌田敏夫のクロスロード読んだ。7、8年前だと思うけど、一度読んだことがある小説。話の筋は覚えていたけど、初めて読む感覚だった。

鎌田敏夫は俺たちの旅に代表される青春ドラマ~トレンディ・ドラマの脚本家。この小説も富山の高岡を舞台にした青春小説。

高校を卒業して6年目の夏、同級生の葬儀で再会した主人公の前野を含む9人は、通学で使った橋で1年に1回会う約束を交す。男5人、女4人、社会に出て経験する様々な苦悩。登場する女性は香織と伸子、夏絵、真弓。それぞれ皆、個性があっていいね。


1997年頃に書かれた本。ということは登場人物は同世代だ。

主人公の前野まさひろは、高校生卒業後、茨城大学に進学。建築会社に就職するも家業の酒屋を継ぐために、富山に戻る。前野の性格ちょっと俺に似てかるも。

1年に1度、10年連続で橋の上に集う。毎年、全員が集まるわけではないけど、仕事、恋、実家との軋轢、同級生の自殺などが描かれ、変わっていく環境のなか、1年の重みが感じられていいね。たかが1年されど1年。

俺自身は大学卒業後しばらく高校時代の友達との付き合いはあったけど、徐々に消滅。この本の登場人物が羨ましい。付き合いが続いていれば、もっと人生に厚みがあっただろうね。

昨夜はタンゴレッスン。先生2人と生徒2人の小規模クラス。ジェバーダの復習と太股を使ってサカーダ。何回もデモで見てるけど、トライしたのは初。難しい・・・。

ケンジさん曰く、タンゴ・ダンサーの足は板前なら包丁のようなもの。綺麗に刺身をさばくように切れ。ブツ切りはダメとのこと。ケンジさんの指導は比喩が上手く面白い。

 


秋晴れの下を街歩き、高田馬場→新大久保

2011-10-17 | Day Trip

昨日は土曜日の悪天候から一転して秋晴れ。朝50分のラン。爽やかで気持ちいい。こんな日は街歩きに限るというわけで選んだのは高田馬場→新大久保。

ランチは8月にガフェイラのレッスンで高田馬場に立ち寄った際に見つけたカフェ・コットンクラブで。夜はライブハウスらしいが、昼間はレストランとして営業。オープンエアで晴れの日にはぴったり。


地下もあるし、大きなレストラン


2階から降りた所から見る1階


ライトが少しアンティークぽい


店内中央に添えられた花

パスタランチをオーダー。普通でも120gあるが、LLサイズ180gでも同じ料金ということでLLサイズをオーダー。食べても食べてもなくならなかったが完食。テレビ局の人がいたら男版ギャル曽根としてスカウトされるのではと思うほどの食べっぷり!


LLサイズの海幸パスタ。180グラム。


白いんげん豆とキャベツとベーコンのパスタLサイズ。140グラム


サラダ、ドリンクバー、デザートもついて1,000円はお得。行ったことはないがアメリカ南部のニュー・オーリンズの雰囲気だ!


デザートは抹茶のババロア

 


吹き抜けで明るい。店内に木が植わっている。

ランチ後に高田馬場から新大久保まで散策。徒歩でぶらぶら歩きで約20分。新大久保は韓流で大人気の街に変貌。ごちゃごちゃした街のつくりは不変だが、若い女性が目立ち、活気がある。少女時代の大ファンで中一の姪が聞いたら羨ましがるだろうなあ。

 


細い路地に人が一杯で熱気が凄い


新大久保のドンキ!ハングルです。

夜、少し時間があったので三茶しゃれなあどであったオーガニックサルサに寄ってみた。100人ぐらいはいたと思うけどキャパ200人なんで広く感じるね。


三茶しゃれなあど。地味なビルで通り過ぎてしまった。


一番盛り上がる時間帯だったけど、決めてたとうり8時半に撤収!ズルズル引きずらないで、スパッと切り変えるのがジロー流。そうでないと、この超多忙激熱生活は成り立たない。

P.S 久しぶりにスリム・フィットのTシャツ着てサルサ。腹回り気になった(冷や汗)・・・・。

 

 


ダンス仲間と食事会~トラットリア六本木一丁目店

2011-10-16 | Party

昨日は午前中、仕事して午後から麻布でカジュアルミロンガに参加。3カ月以上参加してなかった。随分、ご無沙汰でした~。


強風のせいか空いてたよ

ミロンガ終了後、ダンス仲間5名とイタリアンレストランで食事会開催。タンゴ&サルサ両方とも踊れる有志の会。   Tango Team +1が会の名前。場所はトラットリア六本木一丁目店


半熟?タマゴ入りのビスマルク。影とオシボリが映って失敗。

六本木一丁目店は、土、日はすべてのピッッアが半額キャンペーン中!飲んで、食べて、デザート、コーヒーまで飲んで一人当たり2,600円。安っ!しばらく半額キャンペーンやってるみたい。 ちなみにトラットリアは格式張ってないレストランのことらしい。大衆食堂?落ち着いた雰囲気で良い店だよ。

食事後、皆でエルカフェでサルサ。他の5人は常連だけど僕は前いつ行ったか忘れたぐらい。多分、3年前?下のフロアーを解放したのが10時過ぎ。もう少し早く解放して欲しいね。混み過ぎや~。アウェイ状態で、ちょっと精神的に疲れたけど久しぶり会った人もいたし、良かった。早めに行ったから入場料、無料だったよ()。


やって来ましたエルカフェ

普段ゆっくり話す機会ないからいい機会だった。メンバーの1人、Tさん、大学卒業してからアルゼンチンに移住して現地の会社に8年勤め、その後も南米各地に住んだとのこと。世の中には凄い人がいる。ダンスのバリエーションも豊富(脱帽)。

仕事、タンゴ、食事会、サルサのフルコースディ。あっ、早朝50分走ったからトライアスロンな一日。持ち味十分発揮(苦笑い)。

 


3カ月ぶりにラテン・コラボラシオンに参加

2011-10-15 | Gafiera

昨夜、六本木のダンススタジオPePe2で開催のダンスイベントのラテン・コラボラシオン(通称・ラテコラ)に参加。

毎月第2金曜日に開催。過去3回参加してるけど日程が合わず3カ月ぶりの参加。
ガフェイラ、ズーク、サルサ、バチャータ、タンゴなど様々なラテンダンスが体験できるイベント。

アヤ先生のガフェイラのレッスン受けたよ。先生がブラジルから帰国後2回目の受講。今回はクルザードの練習も追加。複数のパートをつなげるのが難しいな。まだ体で覚えてないということや。


昨夜はタンゴのパフォが2組


2組目のパフォ

帰り間際にアイさんのミニ・ガフェイラ特訓。まさしくアイのムチ?「地道にやる人だから大丈夫!」とハッパまでかけてくれて、感謝ですねえ。俺からタフ、マメ、地道さがなくなったら、ただの人やもんね。地道に頑張って上達しよう。ラテコラ自体も盛況だったよ。

昨夜も知らない人が「ブログ読んでますよ」と声掛けてくれた。話題が多く写真がキレイですねとのこと!最近、激熱多忙生活に一段と拍車がかかって、エピソード満載。乞う御期待!


帰りは雨上がってラッキー。朝晩は寒くなってきて油断すると風邪引きやすい。1回風邪引くと数日~1週間ぐらいは踊りも走るのも中断。貴重な時間を無駄にしないようにしないと。皆も気を付けて。


帰りは乃木坂から帰宅。座れて楽チンでした。