goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ソウルツアー(5/12)~その1

2009-05-21 | Travel

朝起きた時は雨が残っていたが、明洞のソルロンタンで朝食を終えた後は上がっていた。


ビーフ入りのスープのような朝食。ネギの味が効いている。


こんな店構えです。ここも日本人観光客が多い。

11日に続きロッテデパート見た後、ロッテマートへ。ロッテマートの横にあるギャラリアというデパートにも寄ったけど全体的に高い。Yシャツとか買いたいと思っていたけど日本と値段がそう変わらないうえ、デザインがいまいち・・・。ジミというか古いというか・・・。


建て物自体は洒落ているが・・・。

この日もロッテマートで買い物。御土産用の大量のお菓子と食料品を購入。

ランチは体府洞にある土俗村でサムゲタン食べた。蒸したチキンとスープ。チキンの中に御飯が入っていて、最後は雑炊にして食べる。疲労回復に効くそうだ。


韓国の田舎にあるようなレストランの入り口


ここでもニンニクとキムチ攻撃を受けた。ニンニク生で食べたの初めて。


出ました~。うわさのサムゲタン。


ぺロリと平らげた。スープも全部飲んだ。


ちょっと日本語が怪しい。


中庭もあって、ちょっと複雑な造りの店内。靴脱いで座敷に上がる。やっぱりアジアだ。

ソウルにサムゲタンを出すレストランは結構あるけど、水臭い味のあるサムゲタンを出すレストランもあるらしい。お薦めレストランに行った方がいいとのこと。土俗村は混んでいただけあってGood!ソウルでの食事は日本に比べ割安だけど、ここは有名店とあって一人13,000ウォン。1,100円前後かかった。

   


ソウルツアー(5/11)~その3

2009-05-20 | Travel

2日目の夜御飯はランチが焼肉で遅く取ったせいもあり、あまりお腹が空いてなかったため、キンパ(韓国海苔巻き)と胡麻ライスをテークアウトしてホテルで食べた。2品で400円程度。


軽めの食事。今回のツアーは食費はあまりかからなかった。

夕食を食べた後、カジノへ。ソウル市内には外国人向けの政府公認のカジノが数カ所あるけど、今回行ったのはカンナム地区にあるセブン・ラックス・スターズ。比較的新しいカジノだけど、東京都内でもイ・ビョンホンをイメージキャラクターにした宣伝トラックがよく走っているので前から知っていた。

やったのは今回もルーレット。100,000ウォン(約8,000円)をチップに代え2時間の勝負で5,000円ぐらい勝った。06、07年のラスベガスツアーに続き3連勝。パチンコさえもやったことないので、あくまでも運試しだけど、勝つにはその夜、付いている番号と人を見極め、それに付くのがコツ。34、24、14を集中的に張って24で3回ビンゴ!時間と掛ける金額を決めて、熱くならないことが大切。「ギャンブルで蔵は建たない」がポリシー。

帰りは既に地下鉄が終了してたので、タクシー。模範タクシーに乗ったので1,600円近くかかってしまった。でも皮貼りでタクシーの運転手がガムくれるなどマナー良かったし、気分良くホテルに戻れた。

 Gambling is just fun for me. I will not try it In Japan.

 

 


ソウルツアー(5/11)~その2

2009-05-19 | Travel

 


街のいたる所にこういう屋台がある

2日目のランチは焼肉。地下鉄3号線の新沙駅から徒歩20分のところにある「元祖サンパッチッ」。路地を入ったところにあり見つけるのに苦労したこともあり、到着したのは午後1時を軽く回っていた。人気店でいつも混んでいるという触れこみだったけど入店した時は空いてた。

とにかく野菜の量が多い。こんな野菜まで生で食べていいの?というような野菜まで盛り付けられていた。ちなみに韓国の焼肉は豚が主流。


豚肉はお代わりした


奥にあるのはニンニク。いっぱい食べた。


店内はこんな感じ


店構えは普通の家っぽい


明洞に戻ってスタバでテイクアウト

いったんホテルに戻り、夕方から明洞で足裏マッサージに行った。初めての体験なので交渉して40分、3,500円にしてもらった。

夫婦で受けたが、奥さんの方をマッサージしてくれたのは30歳くらいの美人。僕の方は60近いオバちゃん。代えてくれと言うとヒンシュクをかいそうなので黙って受けた・・・。僕の心情を察してくれたのかどうかわからないが、僕の顔に桃色のタオルをかけてくれた。(心の中で地団駄を踏んだのは言うまでもない)


こんな感じの部屋でモミモミ

ツボのマッサージだが、足元から始めて最後は肩、首もマッサージしてくれた。午前中、雨のなか歩き回って疲れたけど、これでスッキリ。

 I was so stuffed after lunch.

 


ソウルツアー(5/11)~その1

2009-05-18 | Travel

ソウル2日目。朝からあいにく土砂降り。それゆえジョギングは中止。雨の中、朝食を食べに行くため明洞の街をとぼとぼと歩いた。この日の朝食は御粥。「味加本」という店で食べたが、日本のマスコミに多数紹介されていることもあり、7割ぐらいが日本人だった。


看板の一部にも日本語が。


エビのお粥。大盛りで600円程度。

朝御飯を食べた後、ダンキンドーナッツでお茶。オレンジと濃い目のピンクが鮮やかな店内だ。月曜の朝、しかも雨ということでお客さんは少なかった。ダンキンはアメリカの人気ドーナッツチェーン店。以前は日本にもあったが今はない。ソウルには結構ある。


雨のソウル。大型店舗のダンキン。


イチゴとチョコのドーナッツ。中はクリーム。


御覧の通り閑古鳥。翌日の夕方に店の前通ったら結構混んでいた。

午前中は南大門とロッテマート。南大門は屋台が有名だけど雨のせいかお客さん少なかったね。コピー天国だけど、あれだけしつこくセールスされと買い意欲なくすよ。


南大門。昔からの商店街というイメージ。


高麗人参茶の店。This is Korea !


衣料品、電化製品も扱う総合スーパー。

ロッテマートは小奇麗なスーパーマーケットで日本人観光客の人気スポットと聞いて納得。さすがロッテや。雨にもかかわらず、かなり日本人観光客がいたな。ここはお薦めのスポットだ。


ロッテマートで買ったものを並べ御満悦


ビルの谷間から覗くソウルタワー

 


ソウルツアー(5/10)

2009-05-17 | Travel

12:55に成田空港を出発。


11時前に成田空港に到着。空いていた。


おっ、富士山だ!


機内食。メインは魚でした。


御飯食べたら眠くなった。一応マスクした。

15:15に仁川(インチョン)空港に到着。入国手続きを終え、空港ロビーに出るとツアーコンダクター(西田尚美似の韓国人女性)が出迎えてくれた。


仁川空港ロビー

ソウル市内まで約1時間。途中、ロッテ免税店に寄ったが、ドル表示で結構高い。ブランド品にはあまり興味がなく、地下の食品売り場をウロウロ。偶然、食べたパンが美味かった。


免税店はロッテデパートの9、10階。ここはデパ地下。


このパンが美味かった。チーズ味です。

ホテルは明洞(ミョンドン)にあるサボイホテル。明洞は渋谷のセンター街のような繁華街。ホテルはちょっと古いけどロケーションは抜群。それにしても人が多かった。もちろん日本人観光客もイッパイいた。


小じんまりしたホテル


部屋は凄く綺麗。

初日のディナーは明洞にある明洞餃子。餃子と韓国うどん(カルクッス)を食べたけど、御飯とキムチが付いてくる。キムチは人生の中で一番辛いと思うほど激辛だった。お陰で翌朝、オケツが火噴いた!


右手前が恐怖のキムチ


店内はこんな感じ


15分ぐらい待たされた。回転は速い。

明洞をぶらぶらした後、弘大(ホンデ)のサルサクラブへ。9時頃に着いて11時頃までいたけど楽に150人以上はいたな。入場料が600円ぐらい。ドリンクは別売りでアイスティが200円程度。日本は1ドリンク込みで1,500円が相場だからかなり安いね。客層は20代から30代前半が多く、日本より若いね。


ソウルのサルサクラブ初体験。店名はボニータ。美しいとか美人という意味。

夜1時頃に就寝。ホテルではNHK衛星放送が観れて嬉しかった。

 Kimuchi es muy caliente in Seoul.


韓国の不思議

2009-05-16 | Travel

ソウルに滞在して様々な発見があった。気付いたことを書いてみると以下の通り。

1..女も男も髪を染めている人がほとんど皆無。

2.地下鉄の中で携帯電話で話す人が多い。最後の夜に乗った地下鉄で7人掛けの座席の5人が走行中に携帯電話してた!(ソウルは地下鉄の走行中でも通話が可能)。


メトロカード。普通の切符もあります。

3.ミニスカートとホットパンツ(死語?)の女性が多い。

4.きつめのパーマをかけたオバちゃんがいっぱいいる。

5.上下柄の違うスーツの人や、銀色(サバのウロコみたいや)のスーツ着ている人が多い(ソウルコレクション?)

6.偽者ブランドが公然と売られている。日本人と判ると「完璧な偽物」と言ってくる客引きが凄い。

7.デパートで商品を手にとるとすぐに店員が寄ってきて、猛烈にセールスしてくる。


南大門の店先。「偽物いっぱい有るよ」と声掛けてくる。

8.女同士で腕を組んで歩いている光景をよく目にする。(友情の印らしい)

9.大リーグのキャップをかぶっている若者がめちゃ多い。日本と同じで国内の野球チームのキャップを被っている人は1人も見なかった・・・。

同じ東アジアだけど言葉のみならず文化はかなり違う。あとサルサのレベルは噂通り、かなり高い。踊り終えた後、相手に対し軽くお辞儀し、御礼を言うのは同じ。ちょっとホットするよね。

  I found out Tango club in Seoul !

 


日本と韓国文化の違い

2009-05-15 | Travel

15年ぶりにソウルに行ったけど、隣国でありながら文化の違いを実感。まず言葉。かなり英語が普及してると予想したが、街中はハングル文字だらけだった。英語は簡単なフレーズなら理解してもらえるが、完璧に理解してもらえた人は少なかったなあ。


スターバックスのカップにもハングルが。当然、意味は理解できない。

次に物価。ウォン安で買い物三昧を期待していたが、ブランド物の値段は日本とほぼ同じ。ユニクロ、GAP、ZARAなど日本にある人気アパレルショップは明洞(ミョンドン)に行けば、だいたいある。スタバはいたるところにあるけど、300円以上する。他のコーヒーチェーンはもっと高いらしい。ただ食事は全体的に割安。チップ不要だしね。地下鉄は100円で大体の所に行ける。ガイドさんの話によると、韓国も就職難で大学出ても就職探すのに苦労して留学とか大学院に残る人が多いそうだ。

他にもいろんな発見と???があった。しばらく韓国の話が続きそう!

Metro system in Seoul is as complicated as Tokyo.

 


ひとりぐらし~藤堂志津子

2009-05-14 | Book

今日から仕事に復帰。ソウルに行く前に藤堂志津子の「ひとりぐらし」読んだ。今日はその紹介。

この人の作品は何冊か読んでいるけど、この作品は短篇集。4つのストーリーだか、主人公は「家路」の日菜子が22才以外は30代~40代。今風に言えば、アラサー、アラフォー世代。この世代は男も女も人生の曲がり角でもあり、ステップアップの時期でもある。女も男も40前後の歳となると、人生も十人十色。いろいろあります。


3つ目のストーリー「家路」を読んで感じたけど、自分の価値感を自分以外に押しつけるのは、相手に苦痛を与えることになりかねないということ。

ソウルツアーレポート書かないとね。


10年以上前の作品と思う。今時の恋愛小説に携帯は絶対に出てくるからね。

 I will report soon about Seoul tour.


本日、無事ソウルより帰国

2009-05-13 | Travel

朝6時半にホテルをチェックアウトして10:15発のKE703便で無事帰国。帰りは飛行時間1時間50分で成田に到着。

近っ!

インフルエンザのチェックで時間かかるかなと思ってたけど紙切れ一枚書かされただけでスムーズに入国した。2日目が土砂降りだった以外は順調な旅行だった。また行きたい。カミサミダ!


ただいまソウル滞在中!

2009-05-12 | Travel

ただいまソウル滞在中!詳細は帰国後に報告! 


行く前に義妹から12,000ウォンもらった

新型インフルエンザ心配やわあ。ウィルスの潜在期間は2日から1週間らしい。

(ちなみこれも予約投稿。早くミニPC買って現地から投稿するようにせなイカンね)