2272H特急三浦海岸行き 607編成 2014年07月22日 23時55分16秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 特急三浦海岸行き 607編成。どれくらいぶりに撮影?な感じ。青砥始発である。 ↑三浦海岸行きのが終点らしいとか言う話はない――か。三崎口行きのが半端と言われていたりするが、私はそうは思わない。初めて京急の特急乗った時から、三崎口行きだったしねぇ。
2301H特急京急久里浜行き 2061編成 2014年07月22日 22時56分01秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 “1H”にひかれて撮影、2301H特急京急久里浜行きの2061編成。 ↑2000形のH特急で“1H”が嘘臭いが本物の定期列車である。
5314編成 エアポード行泉岳寺行き 2261T列車 2014年07月22日 22時49分20秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 続いても泉岳寺行きエアポード行の都営5300。特記なし。
1169編成快特京急久里浜行き 2211A列車 2014年07月22日 22時45分39秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 2014年7月22日現在で8連固定の1000形最新編成。 ↑1169の次は1177編成が来年2015年あたりにデビューするのだろうか? ↑2014年が誇らしい?
5324編成エアポード行印旛日本医大行き 2215T列車 2014年07月22日 22時35分57秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 飛行機マークのつく急行印旛日本医大行き、5324編成。飛行機マークがついても急行だとやや格が落ちるか?
エアポード行泉岳寺行き5310編成 2207T列車 2014年07月22日 22時33分14秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 “7”に縁があるな、と思えるくらいの話。3分遅れであった。都営線内の混雑って今日その沿線で祭りでもあったのかしら?
1500、1600混結エアポード行新逗子行きに遭遇 2014年07月22日 22時15分22秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 1500番台と1600番台混結の6連固定車。あとどれくらいみられるのだろう。8連時代もあった1500番台と1600番台混結車。こちらの記事にそれはあった。
普通車新逗子行き 2138列車 816編成 2014年07月22日 22時09分44秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 今では、普通車新逗子行きはなかなか見かけられなくなってしまった。 そして、「普通車」と言う呼称はなくなってしまったようで。「普通電車」が正しいようで。
2164編成 “BLUE SKY TRAIN”による、品川→上大岡間最速2170A Wing8号三崎口行き 2014年07月22日 21時40分06秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 この日に撮影したものと同じ2164編成でやって来た、品川―上大岡間最速の京急ウィング8号三崎口行きに今回は乗ってみた。 記憶にあるウィング4号三崎口行きと走りを比較してみると、大森町―八丁畷間が格段に速いのがポイントと見た。横浜通過はそんなでもなく、通過してからすぐ先で止まりそうになる有り様だった。しかし、速いとは言っても120KM/Hは出ずこの記事体感した通りな感じであった。とは申せ、京急蒲田まで羽田空港行きエアポート急行の後追いに横浜駅の通過タイミングがギリギリなのによくも30分で走るなと思う。遅れるかと思ったらそんなことはなく、嘘だろ?的な感じであった。平日夜間の新宿―町田間および新宿―相模大野間を30分越えて走る特急ロマンスカーホームウェイ号にひけおとらないものがものがこの列車に限りある。かつての新宿―相模大野間26分走破のホームウェイ号には劣るが。
140721撮影-2 2014年07月22日 21時00分11秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59 品川からエアポート快特京成成田行き。3788編成。1588編成みたいに高い番号だなと思えたが、2,222,299,994,444でも第11編成な感じで、1588編成は一体第何編成になるのだろうか?