goo

ついに1位まで昇り詰めたか

2014年07月23日 23時28分58秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨日7月22日のこのブログ記事ランキング1位に、『ヒーリングタイム&ヘッドラインニュース』の話がランクインした。
この記事だそうだが、全然大した事は書いておらず、何故かえねえ?となってみたり。三連休最終日の深夜帯に書いたもの。だから何だよ、な話でも1位獲得は1位獲得なので、おめでとう――と言ってみたり。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

“7UP”で今日を

2014年07月23日 23時07分07秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
Wing7号に乗ったから――で買って飲んだ“7UP”。
飲みながら近くの京急の高架橋には、7A快特と7普通車が時間差で行き交い、7繋がりは凄い――と思えた夜になった。
とは言え、幸運は来なかったな。あーあ。
ちなみに、この記事は2014年の1037投稿目と“7”繋がりあり。ある意味狙い、ある意味偶然。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2082A Wing7号三崎口行き 2116編成 に乗ってみた

2014年07月23日 22時27分27秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
“7”号なので1度乗ってみたいで乗ってみた。
↑2116編成で運転された。立会川―平和島間と京急川崎―鶴見市場間の2区間がスムーズであったが、生麦より先横浜までは、やはり詰まり気味で、横浜の先で信号による停止があった。それでも31分で上大岡まで行くのでよく走れるなと思う。

↑チケットはこんな感じであった。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

都営線直通の品川から普通青砥行き1901H定期列車(1041編成)。

2014年07月23日 20時55分38秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
昨日のこの記事の続きではないが、“1H”の品川から普通車青砥行き↓↑羽田空港始発1901H列車の1041編成。1000形での運転。若い列番だから臨時電車みてえ、と言ってはならない。先代のデハ1000形で“1H”表示があったような。三浦海岸→京成成田の臨時だった記憶がある。勿論、写真でしかみたことはないが、2代目でも継承されたのはよろこばしい?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

宗吾参道は停まらないので、この“Limited Express”は快速特急

2014年07月23日 20時45分31秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
品川からのエアポート快特。

↑一般的な3700。しかし3728ってなんか計算が合わないような。

↑オレンジエアポート快特。緑のが良かった~とか今更~な話。

↑ハングル文字にひびってはならない。“Limited Express on Keisei Line”、京成線内、特急か――と思って広域の停車駅表をみると↓
↑宗吾参道は通過。と言うことなので↓
↑この“Limited Express”は「快特=快速特急」となるのか、で終わるどうでも良い話。




goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

55普通車の812編成

2014年07月23日 20時42分30秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

55と言う良い感じの番号を表示。だるまさん、進め、進め――といっても普通車各駅停車だが大丈夫だろうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

2080A Wing6号三崎口行き 2164編成

2014年07月23日 20時39分24秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
青いウィング号、今回は6号を担当。

↑2164編成。見かけると、今夜も居ますね、と言う気になる。


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

未だに乗り入れ現役

2014年07月23日 15時49分48秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
まだ半蔵門線直通の運用に入るんだ~すご~いと思えた瞬間。いつまで残るのだろうか。乗り入れ最後の日まで人気があつまりそうな予感がしなくもなく。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

8090系の出世の姿が

2014年07月23日 15時49分28秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
8690系とか言う呼び名があったような車両。東武車にはいけないのは何故?とか思うが、少数派だから?とか思うけれど、半蔵門線から東武線への乗り入れ本数は限られる関係からが本筋なようで。地下鉄へほぼ全直が基本が田園都市線との事情の違いもみえかくれする。
ローマ字、英字表記の字幕車、なぜか違和感がある。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

急行→代替→準急の知らせ

2014年07月23日 15時49分05秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
田園都市線の渋谷駅にあったもの。平日朝の急行田園都市線直通車が準急に代替される旨のポスター。
東武線から東急線まで準急もあったりするのが平日ダイヤでもある。東京メトロの車で運転される。
東京メトロの8000系、京王の7000系風のLCDディスプレイ装備車が現れていてビックリ。ドア窓更新車しか見なかったが、皆変わったのだろうか?嫌いな車種であるが、まだまだ使う気マンマンのようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ