京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

過剰に恐れた?

2020年12月17日 | 日々の暮らしの中で

ためらいがチャンスを逃した。
コロナ禍にあって「正しく恐れる」という言葉を耳にする。…のだけれど、その判断は時に難しい気がする。

『まほろばの疾風』(熊谷達也)を読み終えたのは9月半ばだった。薄っぺらい、にわか関心で恥ずかしくもあるが、読後、潜在的に意識が向けられ続けたのか、半月ばかりの間に次から次とアイヌ民族に関する新聞記事に目が留まった。
その一つ、大きなものでは大阪民族博物館准教授・斎藤礼子さんによる「博物館が伝える先住民文化」があった。そしてそこで、各地の先住民が大切にしてきた有形、無形のものを通し、多様な価値観に触れてほしいという趣旨で、特別展「先住民の宝」が12月15日まで開催されていることを知ったのだった。斎藤さんは、先住民とは何か、ということにも触れていた。

アイヌのサケ捕獲は先住民族が持つ権利・先住権だとして訴訟が起こされた。そんな小さな記事にも目がいった。アイヌ語音声をAIで文字化するのに京大グループが成功した記事。現代のアイヌ民族への差別にも踏み込んだ『アコロコタン』を出版した成田英雄さんを紹介する記事もあった。また、『問いかけるアイヌアート』の書評を読んだ。アイヌ料理店を営みながら居場所づくりにかかわる女性が取り上げられていた。11月に入ると、写真入りで民博での特別展が「先住民の誇りと素顔」として大きく紹介されもした。11月29日、テレビ番組の日曜美術館で「アイヌ民族の秘密 カムイの里を行く」を観た。

偶然というより、何か流れのある出会いであった。そこを立て続けに拾った。
娘宅を訪ねた折に、ぜひ特別展に足を運びたいと思っていたのだ。しかし、よし、行こう!という勢いがなかった。コロナを過剰に恐れて、逃したチャンスだったような気もしてくる。残念。

 年が明けたら、みみっちいなあと思いながら10月16日に手に入れた『熱源』(川越宗一)を読むのだ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑って暮らせたら… | トップ | 美しい松の緑を求めて »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャンスを〜 (ryo)
2020-12-18 21:57:23
こんばんは!
コロナ禍で、迷われながらも
やはり思いとどまったことを良し〜
とされますように。
やはり思い切って留まったことが
よかった、と思いましょう!
また、出会いが来ますように〜。
返信する
良しとして、ryoさん (kei)
2020-12-19 10:33:37
こんにちは。
はい。おっしゃってくださる通りですね。
すいていただろうし、などと思いきれなかったことを惜しいことしたと後を引いていますが、
今、この時期に、思いとどまったことは結果的には良かったのでしょうね。
思いとどまるように仕向けてくれた何かが働いたのかもしれませんね。
ありがとうございます。
返信する
アイヌ民族 (Rei)
2020-12-19 14:22:59
日本は単一民族、というと
いつの時代も反論、批判が出ています。
北海道観光に「アイヌ」は切り離なせないようになっています。
私も観光しましたが、必ずツアーに含まれています。
アイヌの人たちも生活のためもあるでしょうが、
受け入れているようです。
中には反発もでているようです。
民族に関する講座受講中ですが、
学者の中にはアイヌ人は先住民族ではないという説もあります(その証拠がない)
遺伝子はオホーツク人に近いとか。
日本人は「混合民族」北へ行った人はアイヌ人
南へ行った人は沖縄人の二重構造説と唱える学者も

ただし遺伝子的には沖縄人は日本人に似ているらしいのですが
私はただお説拝聴していただけでした。
返信する
諸説あって、Reiさん (kei)
2020-12-19 17:12:25
単一民族発言は故中曽根さんでしたね。
Reiさんの「民族で読み解く世界史」講座のお話は興味深く拝見しております。

斎藤准教授は、定義は単純ではないがとして、
その土地に暮らすようになった順番や古さではなく、現在の国家が植民地的支配をする以前から
その土地に住んできた民族集団で、社会的に劣勢な状況に置かれてきた人びとのことである、
とされています。
現代の民族の文化が紹介され、やはり一見は大きなことと思っていました。
今となっては次の機会がいつあるかですが、思い切り悪くこの結果です。
でもこの時期、賢い判断だったとします。これが京都での開催でしたら多分…。
なにかあってからでは取り返しがつきませんね。

返信する
過剰がちょうどいい?? (なのはな)
2020-12-19 17:41:11
コロナに開けてコロナに暮れる。そんな毎日ですよね。
一人が感染すると周囲のどれだけの人が迷惑し、おそれおののくことになるのでしょうね。
今は「過剰に恐れるくらいがちょうどいい?のかもしれませんよ。
今逃したものはまたいつかめぐってくる、そのめぐり会いを信じてスルーしておくのも夢があって。
そうして自分を守り周りも守れるようにすることしかないのではないかしらねー。
返信する
危機感不足? なのはなさん (kei)
2020-12-19 22:33:24
ずいぶんな恐れようですね? 
これではひたすら家籠りになってしまいそうですが、
それでちょうどいいのでしょうね。 
Go To-に乗っかる気は毛頭ありませんが、それなりに用心して外出はします。
よく知らない大阪でうろうろして、何かあってからでは遅いですものね。
それがブレーキになったかもしれません。

もっと危機感持たねば、と朝刊の社説にありました。



返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事