京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 年年歳歳、花も人も・・・

2010年03月28日 | 日々の暮らしの中で
光あふれる春というには少々縁遠い日が続く今年。肌寒く夕刻からのまたもやの雨降り。日差しのあるうちにと、徘徊するように家々の花を覗き込みながら植物園へ。

やわらかな若葉が四方八方に枝を垂らし、煙るように淡い緑であたりを染めている枝垂れ柳。桜の便りを耳にしながらなぜか重い腰も上がらず、世の流れに遅れを取ってきた。気持ちが追いつかない。
激しく咳き込んで体力消耗、エネルギーをなくしたのだろう。寝てしまえ?いやいやもう充分に寝て暮らした。きっと内面から湧き上がるものを待つしかないということだ。体力気力の充実を待つ。いつまで?「そのとき」まで。

「休眠打破」の遅れ。夏についた桜のつぼみは一定期間の寒さのあと休眠状態から目覚め、開花の準備に入るのだと言う。冬場の冷え込み不足は休眠打破を遅らせ、開花の遅れへとつながるということだ。つい3・4日前が鹿児島での桜の開花宣言だったはず。緯度が北にある福岡などよりも遅れる現象は、やはり温暖化の危機の表れの一つとなる。

年年歳歳、花も同じからずの昨今、自分にも変化は生じてることは認めたくないのか無頓着だったのか。「体」と「心」の躍動はつながっているんだと今更ながらの実感。
「雲珠」(うず:馬の鞍に付ける飾り)と形容される山桜が咲きそろうという鞍馬山。桜色に染まる山を見てみたいと思う。少しの意欲に問題は“人、花を埋める”…。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  知る面白さ… | トップ |  「花のあと」 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜に雪です、yattaro-さん (kei)
2010-03-29 21:44:25
山桜は魅力です。一度春の鞍馬へも行って見たいです。そうでした3日見ぬまに…では困りますが、通りかかるたびにあちこち咲き具合はチェックです。

清水寺舞台のある本堂の屋根が真っ白。ニュースで見ました。
嵯峨野にある二尊院付近、小倉山のふもとは「お倉あん」の発祥地です。小豆を栽培し御所に献上したのが始まりとか。昨日はぜんざいがふるまわれたそうですが、この寒さ、美味しかったことでしょう。

なかなか重い腰は上がらず弾みがつきませんが、楽しまなくてはね。4月も目の前です。

返信する
名だたる桜も・・・、Reiさん (kei)
2010-03-29 21:24:31
「御車返し」「お多福桜」「薄墨桜」「妹背桜」「胡蝶桜」、歴史や物語、その姿かたちなどからいろいろな愛称があるようです。

春、桜の季節に鞍馬へ行ったことはありません。混み合う電車なども億劫になる一つなのですが、雲珠を彷彿とさせる桜とは・・・。
この目で見たいです。

100年後には桜が咲かない?とか新聞に。
厳しい冷え込みで、午後から雪になりました。
暖かくなるといいですのにね。
返信する
「そのとき」まで… (yattaro-)
2010-03-29 17:26:25
桜開花の見事な写真。「雲珠」と形容される鞍馬の山桜。
どちらもしっかり楽しみたいですね。
keiさんもよ~く寝て蓄えた気力・体力を内面から湧き上がらせ“人、花を埋める”大勢の花見見物の一人になってみましょうよ。
そろそろ「そのとき…」が来ていますよ。
ちょっと油断したら、……三日見ぬ間の桜かな…になってしまいますよ。
返信する
うずざくら (Rei)
2010-03-29 11:56:36
雲珠も知らなければ、うずざくらも初めて聞きました。
鞍馬に桜の総称とありました。

年年歳歳花相似 歳歳年年人不同
と詠まれましたが、温暖化では花相似とは行かないようですね。


返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事