4月4日で1学期が終わり、休暇を楽しんでいる孫Tは、
9日朝5時、友達10人と駅で待ち合わせて、海辺の町サンドゲートへと向かった。
あちらでは自転車を電車に持ち込めるので、彼にとってはそれも初体験。みんなで釣りをし、初めての街の探索を楽しんできたらしい。
8年生(中学2年生)になって、こうして日々どんどん世界が広がっていくんだなあと喜ばせてもらっている。友達と一緒にというのがまた何より聞いて嬉しいことだ。夕食を済ませるとすぐに寝てしまったというのは、さすがに疲れたのでしょう。
そして、連日友人たちと釣りに出かけていると聞いている。

左から①釣り名人J君と帰宅後近場で ②彼に影響されて釣り竿を買ってもらったら ③釣り上げる魚のサイズも次第に大きくなってる? ④弟はこわごわ? キショクワルイこの魚はなに?
サメを釣ったという子がいたらしいが、私はサメー!?って驚くだけ。
雨でどんよりと暗い日曜日。
黛まどかさんの一度目の四国遍路での体験記、『奇跡の四国遍路』を購入しようかとネットで検索。
『私の同行二人』では、道々の実体験に「般若心経」や弘法大師の言葉を引用されては思索を重ね、つぶやくような思いも記される。単なる道中記でない深みに、心を揺さぶられることは多かった。
『般若心経』は子どもの頃から祖母や父が唱えるのを耳にして育ち、何となく口真似などしていたものだった。
仏教について、あるいは『般若心経』『歎異抄』にしても、学ぶ機会を得て、そして日日学んでいるようであって、やはり未だに知的な理解、教養の域を出ないのかもしれないと思うばかり。「信心」という言葉に弱い、というのもその流れだろう。教養以上に出ないことを意識して暮らしているつもりでも、「つもり」はいつまでたっても「つもり」でしかない。
ただこうして齢を重ねた者でも、何かに促されながら少しでも自分の生活の上に証していけるようでありたいと、やっぱり思ってしまう。
若い子の成長は無条件でいいものだ。


固かったオニグルミの冬芽がようやくほころび始めてきた
9日朝5時、友達10人と駅で待ち合わせて、海辺の町サンドゲートへと向かった。
あちらでは自転車を電車に持ち込めるので、彼にとってはそれも初体験。みんなで釣りをし、初めての街の探索を楽しんできたらしい。
8年生(中学2年生)になって、こうして日々どんどん世界が広がっていくんだなあと喜ばせてもらっている。友達と一緒にというのがまた何より聞いて嬉しいことだ。夕食を済ませるとすぐに寝てしまったというのは、さすがに疲れたのでしょう。
そして、連日友人たちと釣りに出かけていると聞いている。




左から①釣り名人J君と帰宅後近場で ②彼に影響されて釣り竿を買ってもらったら ③釣り上げる魚のサイズも次第に大きくなってる? ④弟はこわごわ? キショクワルイこの魚はなに?
サメを釣ったという子がいたらしいが、私はサメー!?って驚くだけ。
雨でどんよりと暗い日曜日。
黛まどかさんの一度目の四国遍路での体験記、『奇跡の四国遍路』を購入しようかとネットで検索。
『私の同行二人』では、道々の実体験に「般若心経」や弘法大師の言葉を引用されては思索を重ね、つぶやくような思いも記される。単なる道中記でない深みに、心を揺さぶられることは多かった。
『般若心経』は子どもの頃から祖母や父が唱えるのを耳にして育ち、何となく口真似などしていたものだった。
仏教について、あるいは『般若心経』『歎異抄』にしても、学ぶ機会を得て、そして日日学んでいるようであって、やはり未だに知的な理解、教養の域を出ないのかもしれないと思うばかり。「信心」という言葉に弱い、というのもその流れだろう。教養以上に出ないことを意識して暮らしているつもりでも、「つもり」はいつまでたっても「つもり」でしかない。
ただこうして齢を重ねた者でも、何かに促されながら少しでも自分の生活の上に証していけるようでありたいと、やっぱり思ってしまう。
若い子の成長は無条件でいいものだ。


固かったオニグルミの冬芽がようやくほころび始めてきた