京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

『そして、バトンは渡された』

2019年05月15日 | こんな本も読んでみた

「困った。全然不幸ではないのだ。」
高校2年生最後の進路相談での場面から始まる『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ著)。
〈私には父親が三人、母親が二人いる。家族の形態は、十七年間で七回も変わった〉と帯にある。4度名字が変わった優子ちゃん。

不幸じゃない。けど、どうしたって寂しい。ポチを連れて散歩に出て、空の下、川を見ながら涙を流していた小学校5年生の優子ちゃん。また家族が変わるかもしれないという不安がぬぐえたことはなく、心の安定を図り続ける。どの親もいい人で、大事にされた。けれど、淋しさ、悲しさ、やるせなさをずっと抱え込んでいる。「わたしの家族ってなんなのだろう」。回想がはさまれて…。先の展開は見えてしまわずに引っ張られて読んでいける。

高校3年生の優子ちゃん。父親の「森宮さん」と暮らして3年になる。
合唱祭でピアノ伴奏を勤める優子は、ピアノをめぐって父・森宮さんとの間にぎくしゃく感が生まれる。このあたりからだった。読んでいてグッと興に入りだすのは。合唱祭の前夜。課題曲「ひとつの朝」を優子の伴奏に合わせて森宮さんが歌うと言い出す。優子は森宮さん20年前の高校3年時の合唱祭での曲を調べ、その「糸」(中島みゆき)の譜面を用意していた。いい場面だった。YouTubeで「ひとつの朝」を聞いてみた。

「自分の明日と、自分よりたくさんの可能性と未来を含んだ明日がやって来るんだ」「親になるって、未来が二倍以上になることだよ」。素敵なメッセージだ。「優子ちゃんと暮らし始めて、明日はちゃんと二つになったよ。自分のと、自分のよりずっと大事な明日が、毎日やって来くる。すごいよな」「自分以外の未来に手が触れられる毎日を手放すなんて、僕は考えられない」

「いつも流れに従うわけにはいかない。この暮らしを、この家を守りたい」。
森宮さんの「覚悟」を底流に、優子は進学し就職を決め、やがて結婚式を迎える。

いろいろな事情で周囲に翻弄される子供たちは多く、血のつながりや家族の形態に思いがいくこともあった。一人の少女の成長に重ねて、すべての子供たちに幸せを…という思いにもなる。本屋大賞受賞作品。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「釈迦内柩唄」公演 | トップ | 平凡な一日でも… »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本屋大賞 (Rei)
2019-05-15 23:11:09
古典のKeiさん、宗教(仏教)のKeiさんのイメージが私の中でにはありますので、
この本は少しばかり意外に思えました。
勝手にkeiさんを思い描いてすみません!
大賞作品の内容のご紹介もありがとうございました。

今までたくさんの本をご紹介いただきましたが、
「湖北の光」は枕元に置いて地図みたり、
志賀の都にも思いを馳せたり、
挿絵見たり楽しんでいます。

BGMで「琵琶湖周航の歌」(亡夫の愛唱歌)を聴いていますが、
この地方の地名にも懐かしささえ感じています。
脱線コメントでごめんなさい!
返信する
大賞作品、Reiさん (kei)
2019-05-16 09:43:31
最近は若い年代が主人公の作品も手に取ることが出てきました。
両親を亡くし、父親の友人にあたる家族の中で育ち、今は2児の父親になっている知人がいたりもしまして…。
読後、著者は高校教師だったと知り、なるほどと思わされました。
「本屋大賞」、そういう作品だなと勝手に納得しております。

返信する

コメントを投稿

こんな本も読んでみた」カテゴリの最新記事