goo blog サービス終了のお知らせ 

京彩菜 -kyosaisai-

385の育児&お料理ブログ
料理と娘と息子の日々雑記

冷製スパゲッティ

2010-07-05 23:53:02 | お料理


冷凍うどんのストックがなくなり、
あーお昼どうしよう~
ご飯の残りもないしーと
思い出したのがスパゲッティ。

暑いから冷たいの食べたいなー、
でもカッペリーニじゃないけど、
スパゲッティでもうまくいくかなー
と思いつつやってみたけど、
普通においしくできました。

むしろ、コシが出て温かい状態より
食感がいいわ。

トマトの冷製パスタっていいね。
さっぱりしてて食べやすいし、
トマトなので栄養あるし、
何より作るのがラクチン。

ベランダ菜園のバジルが大活躍。



今日はきりちゃん0歳最後の日でした。
特にいつもと変わりなく(笑)
明日はダンナも仕事の休みをとってくれているので
3人でゆっくり過ごしたいと思います。






  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします


梅のおいしい季節です

2010-06-12 00:28:29 | お料理

梅シロップ完成しましたー。
早速水で割ってジュースで頂きました。

うまーい♪



漬けていた梅の実は
梅ジャムに。



毎年、完熟に近づいた値段の下がった梅を使っていたけど、
今年はまだ結構青いのに半額になっていた梅を買ったら、
水分がしっかり出きって、
しおしおになって、ジャムにする果肉がとれない梅が多かった。

梅シロップの後にジャムを作るなら
完熟に近い梅じゃないと駄目なんねー。

梅を漬けるのは毎年勉強だわ。


今年ももう少しシーズンがあるだろうから
完熟して値段が下がったのがあったら
また漬けようと思います。

今回はサトウキビの茶色い砂糖と、
シュガービートの砂糖を使ってみたけど、
次は氷砂糖でやってみるかなー。

茶色い系の砂糖はコクがあっておいしいけど、
氷砂糖だと、もう少しサラサラした感じかなー。




さてさて、明日…というかすでに日付変わったんで今日ですが、
友達の結婚式で、北海道へ行ってきます!

きりちゃんと一緒の初旅行。
初飛行機。

下調べしてみたら、札幌駅周辺は
授乳室がいっぱいあって、
赤ちゃんにやさしそうな街でした。
駅前に赤ちゃん本舗もあるのが心強い。


楽しんできまーす☆





  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします


いかなごの釘煮

2010-03-23 21:37:48 | お料理


明石に住んでいる友達が毎年送ってくれる
いかなごの釘煮。

他の地域ではどうなのかわからないですが、
関西では春の風物詩デス。


甘辛く味付けされて、
ご飯のおともにぴったり。


この釘煮、作る人によって、
味付けとかいかなごのかたさが違うんですよ。

私の好みはちょっとかため。



もらって早速おにぎりに。


先日、大阪へ帰省した際、
この友達に会って、
いかなごの釘煮は冷凍保存できると言う事を
教えてもらいました。

今まで知らなかったので、
そこそこ保存性は高いものの、
何ヶ月もというワケにはいかないので、
せっせと食べていたんですが、
今年は分けて冷凍しました。

いやーこれでゆっくり楽しめるわ~。





  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします


最近のごはんとおやつ

2010-02-15 16:18:01 | お料理
なかなかゆっくりごはん作って
きれいに盛りつけして写真撮るぞ~!!
ってことができないので、
日々の食事なんぞ。


冷蔵庫の残り物朝ご飯。
カンパのスライス、ハム、キャベツ(レンチンしてます)
チーズ、トマト、アボカド。

カッチョイイ朝ご飯を作ろうとして
色々買いそろえたけど結局できなくて、
ダラダラ使った残りをまとめたカンジだったような。





明太子スパゲッティ。
友達んちの新築パーティに、
野菜スティックのディップを持ってたんですが、
それに使った明太子の余りでランチ。





これが野菜スティックのディップ。
友達んちへ行った次の日に
残った材料でもう一度。
きゅうり、人参、サラダ白菜。
味噌とクリームチーズの混ぜたもの。

クリームチーズって和の調味料と相性がいいので
かつお節と醤油かけたり、明太子混ぜたりして
よく使います。





神楽坂まかないこすめ おやつ部のどら焼き。

友達へのプレゼントに、ここのこんにゃくスポンジを
あげまくっているんですが、
久々に行ったらおやつの部門もできてました。

無添加で白い砂糖を使っていないどら焼き。
味は、薄味です。自然なおいしさと言うか。
自然食がお好きな方には好みかと思いますが、
普通のどら焼きをイメージしてたべると
ものたりないかな。

薄味で無添加なので
離乳食後期の赤ちゃんにいけるんじゃないかと。
卵も使ってないし。
添加物、カロリーを気にされている妊婦さんとかにも。




ブレンドティ。

外出したときとか、他に選択肢のないときは
紅茶とか飲みますが、
家では基本カフェインの入っていないお茶を飲んでいて、
最近あきてきたので、買ってみました。
カフェインは入っていないとのこと。
プーアール茶がベースで中国茶好きのワタシとしては
飲みやすくてお気に入り。




なかなか外でゆっくりランチとかお茶とかできませんが、
きりちゃんが大きくなって、
一緒に行ける日をかんがえると楽しみ





  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします


ナゾの芋の正体

2010-01-05 11:56:59 | お料理
先月に書いた『ナゾの芋』の正体が
わかりました。

調べた結果たぶん「つくね芋」。
山芋の一種ですんごい粘り気の強い芋です。


早速つくね芋を使った料理を調べて
作ってみたのがコチラ

つくね芋ののり巻きからあげ

写真だけとってずっとUPするの忘れてました…


つくね芋のすごいところは、
手がかゆくならない!!

長芋みたいに皮を残してすりおろす
ってことがやりにくいので、
(丸っこいもんで)
全部皮剥いてすりおろしていたんですが、
全然平気でした。

以前、じねんじょでやったときはもう、
気が狂いそうな程手がかゆくなったんデスヨ…。



作り方は、鶏ミンチとみじん切り人参とか野菜を入れて
醤油、おろし生姜、酒、みりんで味付けして、
のりで巻きながら油多めのフライパンへ。



食感はふわふわ。
2つもらったんで、
もう一つはお好み焼きに使ったんですが、
これまたいつものお好み焼きとは違う
ふわふわですんごいおいしかったです。

粘り気がすごく強くて、
すりおろしたものが、
全部箸で持ち上がるほど。


おいしいけど、普通で買ったら高いので
次食べるときは、またもらったりした時かなぁ






  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします


おせちって!!

2010-01-02 23:12:30 | お料理


ぼちぼちな更新ながら
昨年中はブログにお越しいただき
ありがとうございました

今年もぼちぼちやっていくので、
ぼちぼちお付き合い頂ければうれしいです。



さて、今年始めてまともにおせちに取り組みました。
とは言っても、年末の30日はインフル疑惑で
大人しくしてたんで、予定の品数が作れずでしたが…。

作ったのは
・田作り
・なます
・菊花かぶ
・筑前煮
・数の子
・お雑煮
・ぶりの照り焼き
・かまぼこ(←飾り切りしただけ)


作っていて思ったのが、
おせちって、おせちって、
砂糖の量をハンパなく使うのね!?
びっくりしたわ、砂糖の減り具合に。


あと、昆布巻きと黒豆を買いましたが、
黒豆がメガヒット!!
すんごいおいしかった。
ひとりでほとんど食べちゃいました。
正月明けてからも売って欲しいなぁ。


自分で作ったもので気に入ったのが、
田作りと筑前煮。
この2つはお正月以外でも食べたいので、
また作ろうと思っていたり。



今までのお正月は、たいがい雪山にいたし、
(スノーボードをしに毎年毎年毎年毎年なカンジ)
去年は実家に帰っていたしで、
今まで作る機会がなかったけど、
これからは毎年少しずつレパートリー増やして
いけたらいいなぁ。




  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします





クリスマスイヴに焼うどんですが…何か?

2009-12-26 15:34:00 | お料理


ダンナは24日25日と忘年会で居ないし、
ごちそう作ってもまだきりちゃん食べられないし、
ということで、普段と変わりのない風景。

クリスマスイヴのお昼は焼うどん。
2玉分です。。。


ワタシ、誕生日が12月なもんで、
誕生日のお祝いしたから
クリスマスはいいよね~なんて
はしょられて育ったので、
実はイマイチクリスマスが
特別な日という感覚がなく…。

ダンナがいるならもちょっと気合い入れて
お料理もしただろうけど、
なんせ、毎年毎年毎年毎年12月24日は
忘年会なのですよ。

付き合っていた頃から一緒に過ごすと言うこともなく。
別にそれを不満にも思ったことなかったけど、
子ども産まれて、これからは家族で楽しい夜を
過ごしたいなーと始めて思ったわ。。。


○○先生、そろそろクリスマスイヴの忘年会
変更してもらえないでしょうか…?   笑




  いつもありがとうございます
ブログランキングに参加しています
よろしければポチッとお願いします



鶏スープのラーメン

2009-12-03 16:15:30 | お料理

鶏を茹でたゆで汁で作ったラーメン。

妊娠中から添加物をなるべく控えた
食生活を心がけているのですが、
無性に食べたくなるのが、
インスタントのラーメン。

どーしても我慢できなくて、
スーパーのラーメン売り場をウロウロしていたら(笑)
麺だけ売っているのを発見。
インスタント麺のあの乾いた麺デス。



コレ


原材料を見ると、小麦粉、塩、かんすいのみ。
お~これはいいんじゃね!?
ということで、最近よく買ってます。

2食分入って124円。
お値段もリーズナブル。



鶏を茹でたゆで汁は、今回鶏多めだったので
しっかりいいダシもでていて、
塩と砂糖で軽く味付けしただけ。
食べる直前にゆずこしょうをいれてみました。

今回色物の野菜が残っていなかったので、
もやしと白菜のみで、なんか白いですが。


このインスタント麺はなかなか使えるシロモノで、
前日の夜にみそ汁多めに作っておいて、
次の日の昼に、豆板醤とごま油を加えるだけで、
味噌ラーメンができたりと、
手早く料理できて重宝してます。




  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ





アジアンチキンプレート

2009-12-02 19:22:52 | お料理

鶏肉が安かったので購入

お鍋でゆでて、ゆで汁はスープに、
肉はさいたり切ったりで、
サラダとかみそ汁とかの具材に。

久々アジアンちっくなものが食べたいなー
と思って作ってみました。


味付けは、
しょうゆ、スイートチリソース、レモン汁、豆板醤。
スイートチリソース入れるだけで
アジアな風味が出るのがステキ。

野菜は冷蔵庫のものかき集めて、
もやしとレタスとにんじんと……しめじだったかな。


ご飯をもった上に黒ごまふろうとして、
危うくひじきをかけそうになりました。。。
気づいてよかった。。。



平日はなかなかゆっくり料理できないので、
週末ダンナいる時に!
とかって思うんですが、
そろそろ買物行きたいな~、
ご飯作りたいな~、
ってタイミングでダンナ爆睡だったり、
仕事の打ち合わせでいなかったり。

ここんとこ仕事も忙しくて、
平日も日付変わらないと帰って来ないので、
大阪の実家へ帰ってラクしちゃお~
とかって企んでいたら……。

実家に電話すると、今近所で
新型インフル大流行らしく。
近所に子どもも多いし、
東京でひっそり暮らしているのが
一番安全かも……ということで、
年内に帰るのはやめました。

インフルさえ流行らなければ、
もっと色々おでかけできるのにねー
ってママ友さんともお話してました。

早く沈静化してほしいもんだわ。。。






  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


柚大根

2009-11-06 19:08:29 | お料理

スーパー行ったら柚が出ていて、
そういや大根が冷蔵庫に残ってたなぁ
ということで、作ってみました。

お漬け物のお店とか行ったら
絶対に買うのが柚大根。
京都のお茶漬けバイキングのお店行ったときも
バリバリ食べるのが柚大根。

売ってるのとかって、
結構いいお値段するので、
自分で作るとたらふく食べられるしね~。


明日はきりちゃんのお食い初めをするので、
それ用にさっきまた漬け込みました。


材料
・大根………300g(だいたい1/3本ぐらい)
・ゆず………1/4個

調味料
・砂糖………30g
・塩…………10g
・酢…………30cc



作り方
1)大根を拍子切りに、ゆずの皮部分を細く切る

2)タッパーに大根をならべ、調味料を入れ、
  ゆずを絞り、切った皮を入れフタをし、
  全体に調味液が行き渡るように混ぜ、
  冷蔵庫で一晩おく




結構しっかりゆずの香りがつくので、
もう少しほんのりがいいな、
と言う場合は、ゆずの皮を少なめにするのが
よろしいかと。
私はしっかりゆずを感じたいので
皮を全部入れちゃいますが。

漬け物って自分で作って思ったんですが、
意外に塩より砂糖の方が多いのね。。。
モノにもよるとは思いますが。
千枚漬けとかもすごいすきー





  いつもありがとうございます
よろしければポチッとお願いします

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ